1:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:31:54.97 ID: o7eKE2JW0.net
パート従業員の欠勤連絡は禁止!好きな時だけ働けるエビ工場 業績は右肩上がり
── 受賞理由のひとつでもあった御社の特徴的な制度、連絡なしでいつでも休むことができる「フリースケジュール制」について教えてください。
武藤さん:
とても簡単に言うと、好きな日に休んで、好きな日の好きな時間に出社して、好きな時間に帰るという制度です。これを社員を除くパート従業員全員にやってもらっています。重要なのは、出勤や出勤時間、欠勤について一切の連絡を禁止しているという点です。
── 一切の連絡が「禁止」なのはなぜですか?
武藤さん:
これがとても大事ですが、「好きな日に休んでいいよ。だけど連絡は必ずしてね」だと、フリースケジュールの意味はなしません。なぜなら、欠勤連絡は従業員にとって精神的なハードルが高いため、我慢して出勤してしまう可能性があるからです。
https://chanto.jp.net/work/working/271710/
2:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:33:32.52 ID: dl4i7DgKa.net
余程マニュアルがしっかりしてるんやな
誰がいついっても同じスピードで仕事できるってことなんやろ?
3:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:33:56.55 ID: RuYp5LYD0.net
神
4:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:34:39.34 ID: rX0GPU5d0.net
すごいけどよく仕事回るな
251:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:08:54.16 ID: G8lN4z91d.net
>>4
好きな時だけ出せるから人件費安いし従業員もモチベ高いからええ仕事するねんな
9:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:35:43.46 ID: afww52iT0.net
みんな休んだら大変やん
12:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:36:17.82 ID: XHXtsrJzd.net
取引先は困らんのかな
安定供給させる自信はあるのか
329:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:16:31.85 ID: bqLOoCiWd.net
>>12
逆に残業もし放題なんやないか?
稼ぎたい人はいつまでも残って働ける
14:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:36:36.25 ID: a8YFrV28a.net
これが社長か

32:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:40:14.16 ID: jO5YRghyp.net
>>14
有能そう
148:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:58:51.82 ID: btfUZs1J0.net
>>14
でっかぁ…❤
200:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:04:27.69 ID: n21TKj2T0.net
>>14
社長ほどよく赤くて健康的だな
18:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:37:05.10 ID: zuP6YJT4M.net
社員4人でなんとかするから
バイトはフリーってことらしい🙄
426:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:27:24.91 ID: 4ibJH8jud.net
>>18
社員さん...
21:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:38:18.22 ID: z2WzAvXGp.net
仲良くなった人にたまたま会えると嬉しくなりそう
25:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:38:52.82 ID: /aFhgabH0.net
まあパートも金稼ぎたいわけやし普通に出勤するわなええやん
29:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:38:58.75 ID: NvD/TwBT0.net
いっぱい人いる日と少ない日で作業量めっちゃ変わりそう
30:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:39:37.32 ID: wwuGaoW4p.net
くっそ有能だな
こういうとこで働きたい
35:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:41:05.07 ID: PYlkq8G50.net
連絡はした方がええやろ。理由を聞かなければ
40:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:42:12.90 ID: f7o6rn/T0.net
全員同時に休まんのか?
46:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:42:56.98 ID: /aFhgabH0.net
>>40
8年で1回だけあったって
53:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:43:49.28 ID: f7o6rn/T0.net
>>46
ほとんど起こらんもんなんやな…
41:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:42:26.13 ID: 9wJaSbdb0.net
工場の正社員「パートの作業時間が不規則すぎて生産計画立てられないンゴ😭」
社長「オラァ!生産もっと上げろや!!!」
60:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:44:38.97 ID: /aFhgabH0.net
読んだ感じ社員とパートの仕事はほぼ分かれてそうやけどな
62:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:45:29.87 ID: trydvKBop.net
これでよく仕事まわるな
71:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:47:19.27 ID: fG99buMtr.net
よう回せるな
72:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:47:23.25 ID: svQ5y2+Td.net
こういうの見るたび思うけどなんで言われるがままなんや?
ならやめるわ!でええやん
パートなんて星の数ほどあるやろ?
92:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:50:17.05 ID: RuYp5LYD0.net
>>72
?
246:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:08:33.91 ID: UqISfmCpa.net
>>72
🤔🤔🤔
431:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:27:59.02 ID: pteh727Ya.net
>>72
典型的なスレタイしか読まないヤツ
73:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:47:33.98 ID: FotbvzRX0.net
ここ有名やで
日本人海老大好きやしな
74:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:47:44.60 ID: c36W+iHZ0.net
パートのために社員が使い潰されてて草
91:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:50:08.02 ID: FotbvzRX0.net
>>74
しゃーない
そもそも非正規と正規が同じ責任を負わされることがおかしいんやし
77:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:48:30.76 ID: wrNER9IEd.net
パートの人らが飲みに行くぞー!ってなったら誰もこんやん
101:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:51:21.14 ID: 1+Yelfk70.net
>>77
学生ならともかくパートのおばちゃんならやらんやろ
81:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:49:01.25 ID: ld4Jmsukd.net
22人もおるのに全員休むことあるんか…
83:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:49:29.29 ID: /aFhgabH0.net
>>81
その頃は9人だったらしい
82:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:49:14.32 ID: Fc7Z78LW0.net
同僚同士で同調圧力とかないんかな
85:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:49:34.47 ID: fG99buMtr.net
>>82
逆にそれがあることを見込んでる部分もあるんちゃう
86:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:49:40.37 ID: zNOzsTQOM.net
ワイも子供の保育園がコロナで休園やから今日は休みなんだよ🤗
87:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:49:50.64 ID: lMIzqH9I0.net
すげーな
取引先との出荷の契約とかどうしてるんや
89:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:49:54.07 ID: 90UIg51Fr.net
時給安そう
90:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:49:56.34 ID: lTz37DZs0.net
全然良い話じゃなくて草
社員とんでもないことになってそう
94:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:50:37.50 ID: ekGOZLX3r.net
休む時一番だるいの連絡入れることだからな
96:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:50:48.45 ID: IWwDFp/G0.net
>欠勤連絡は従業員にとって精神的なハードルが高い
よく分かってる
97:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:50:49.81 ID: 62aL2rvC0.net
逆に結託してこの日の全員仕事出たら何人かサボれるwってならんのか
127:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:55:01.41 ID: U155ktRia.net
>>97
全員出る日にちゃんと仕事してくれればええんやない?
102:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:51:27.23 ID: OqdKa6X9a.net
結局ひとりいてもいなくても変わらんような仕事やないと無理な話なんやね
普通のリーマンが真似するにはあまりにもハードル高すぎる
104:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:51:35.35 ID: XmQbclqD0.net
なんか生まれついての怠け者のJ民に絶賛されてるけどこんな会社ばかりじゃ世の中回らないで
107:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:51:47.14 ID: LKvs8EfXd.net
社会の理想やな
109:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:52:18.09 ID: avEwvVuJd.net
最高すぎやろ
すべての会社がこうなれや
110:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:52:25.12 ID: /aFhgabH0.net
まあパートの仕事ってのは本来こんな感じあるべきやろな
119:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:53:34.61 ID: 7owDGM7d0.net
荒天の日とか通勤だるくて全員休みそう
121:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:54:32.00 ID: CSBDls5v0.net
めっちゃ人きた日困りそう
金出さなきゃあかんし
135:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:56:09.49 ID: Z80n4APDa.net
>>121
人多くて早く終わったら早上がりやろ
パートやバイトなんて実際のところ早上がりを拒否できんからな
141:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:57:27.67 ID: NOhEMAhqa.net
大量に休み出た日に出勤してもうたバイトイライラやろ
146:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:58:23.33 ID: 90UIg51Fr.net
>>141
一人でできる仕事なんじゃない?
151:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:58:57.84 ID: C4YtXg4U0.net
>>141
やりたくない作業はやらんでいいらしいで
144:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:57:50.27 ID: VFEula6+0.net
ええなあ
ワイバイトやのに休みたい時に休まれへんわ
おかしいやろ
163:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:00:20.13 ID: RuYp5LYD0.net
>>144
実は休めるけど自分の意志で休んでないだけや
やったれ😎
154:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)09:59:11.12 ID: Wsg9h7Qta.net
神かな
164:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:00:20.19 ID: zECjSYFE0.net
あ、それダメ(エビでバッテン)
168:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:00:34.89 ID: 0XS1pyeg0.net
バイトの大学生入れへんのが肝っぽいな
大学生って家庭ないから暇やったらアホほど来るし
182:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:02:19.19 ID: iRGxCrRXd.net
>>168
昔のバイト先の大学生は週7で働いとったな
休まなすぎて店長が困ってた
183:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:02:25.43 ID: l+uzJGQcd.net
最悪バイト0人でも社員だけでなんとかなるくらいの余裕があるんかな
191:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:03:13.42 ID: bh4j38xhd.net
社長「ちょァーーーーッ!wwww今日正社員しかいないけどどうなってるのかなァーーーーッ!?wwwwパートいらないじゃないかなァーーーーッ!wwwww」
大事なことに気づけたようやね
199:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:04:18.67 ID: RuYp5LYD0.net
>>191
それを実際にやって苦しんでるのが今の日本定期
195:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:03:45.05 ID: iRUgCH540.net
ウーバーイーツ方式か
196:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:03:46.53 ID: NYuZiXllM.net
「これでいいんだよ」的な働き方やな
アメリカみたいに一斉大量離職してこういうとこいこうや
197:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:04:03.20 ID: ui4e2L96d.net
社員だけでも回せるならパート要らないのでは?🤔
209:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:05:51.09 ID: 4nMsIzpHd.net
あくまでもバイトの働きはプラスαでいてくれれば捗る程度の依存度なんやろな
というか本来それが普通でバイトがいなきゃ仕事回らないってのがおかしいのか
248:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:08:40.25 ID: z4g5fujp0.net
>>209
バイトしかいない店舗ってほんま頭おかしいわな
224:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:07:05.37 ID: Wsg9h7Qta.net
少なくともバイトが集まらんで人手不足ってことは無いやろな
225:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:07:06.78 ID: MrhGLb7t0.net
社員が合わせる感じか
237:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:08:07.70 ID: aE3SdStC0.net
暗黙の信頼関係が成り立ってるんかな
249:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:08:42.36 ID: dAKGv96Y0.net
この事業規模と人数だから成立するだけでは?🤔

267:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:09:59.24 ID: /aFhgabH0.net
>>249
多分パートの使い方が上手い
261:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:09:37.28 ID: m5FL9chdM.net
社員に負担行きまくりで草
パートが休む分の皺寄せは必ず出勤してる奴らに行くシステム
265:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:09:55.55 ID: pQgQOWArM.net
凄い理由だった
268:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:09:59.38 ID: UkJ0GDCgd.net
自由にこそ責任が生まれるんやな
280:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:11:10.38 ID: MrhGLb7t0.net
まあ社員だけで元々回るようにできてるんだろうね
283:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:11:49.86 ID: 7DT63YYKa.net
パートのおばちゃんって基本少しでも稼ぎたいから怠けて休むって事そうそう無いわね
298:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:12:49.45 ID: UPjBaljOd.net
よう会社回るな
313:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:15:16.82 ID: Xmh9s/VEd.net
全員が集まった日を見てみたい
午後にはクソ暇になってそう
332:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:16:45.26 ID: IYbnWp/lM.net
台風の時は来なかったらしい🥺
337:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:17:08.03 ID: /aFhgabH0.net
でも社員4人で業績伸びてるなら相当社員喜んでるやろ
342:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:17:31.21 ID: BYxZyGLkd.net
江戸時代とかこんな感じなんかな
349:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:18:00.63 ID: 9InU5gHI0.net
誰も来なかったら社員が泣きながら仕事してるんかな
351:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:18:04.16 ID: nls1Y02A0.net
逆に自由やとほぼ毎日行くやつもおるやろうし
355:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:18:16.83 ID: Wsg9h7Qta.net
単純にシフトが決められないデメリットよりも離職率が低いとかその辺りのメリットが上回ってるからやってるんやろ?
356:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:18:26.14 ID: Ah3DRCmcd.net
正社員の負担が大きいって言うてる奴アホか
負担が大きい代わりに給与面や保障面で優遇されるのが正社員やろ
本来責任のないお手伝いでしかないパートやアルバイトに負担して貰わないと回らない会社が本来は異常なんやで
373:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:20:56.57 ID: J/9dXCf00.net
>>356
ここもパートなしじゃ回らんけど
358:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:19:10.30 ID: fMsEuZClr.net
来ても来なくてもいい存在…ってもはや最初から要らないのでは?🤔
368:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:20:17.24 ID: s1Fo2SMSa.net
アルバイト、パートなんで本来どこでも適当に来て嫌ならバックレてええんや
371:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:20:48.89 ID: OqdKa6X9a.net
結局この手の会社はなんやかんやで真面目に働くオバハンばっかなんやろ
せやから回るって事もあると思うで
ワイらみたいな怠け者や話題が欲しい若いユーチューバーとかが入れない世界や
374:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:20:58.23 ID: /aFhgabH0.net
パート休んで困るような職場がアホなんやで
375:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:21:02.69 ID: 7A9fRonM0.net
自由すぎて草
386:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:21:56.49 ID: nls1Y02A0.net
工場やと社員とパートは大抵全然違う仕事やで
パートがラインマンで社員がオペレーター
387:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:21:58.78 ID: Dc8Q/nS4d.net
主婦がメインで生活の為に金が必要だからほっといてもちゃんと出勤してくれるのもあるやろな
遊ぶ金欲しさの学生バイトやと同じ形態は難しい気がする
392:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:22:48.88 ID: nXEsLhWpd.net
まあここで働きたくはないわ
毎日の仕事の予定がたたんし
394:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:22:50.86 ID: zKbQk6JO0.net
タイムカードちゃんと押してくれればオッケーだよな
399:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:23:44.41 ID: eqAbPxhs0.net
バイトごときで休めないとか言ってる奴の方が頭おかしいんだよな
世の中ドタキャンバックレ何でもありなバイトもいるんだから
402:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:24:02.17 ID: fn7AbJs2d.net
その分社員は大変そうやな
438:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:29:04.46 ID: y2GNQ5q/H.net
誰もこない事を常に想定しながら働く社員の気持ちはどうなるんやろか
440:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:29:38.44 ID: vfOGBac70.net
>>438
一回しか無いらしいしほとんど考えんやろ
446:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:30:12.61 ID: gRHZUBrJ0.net
ワイなら鬼電からの窓際やで
457:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:31:12.89 ID: 2MRYU7Ldd.net
ソース全文読んだけどしっかりしてる社長やな
有給ですら好きなときに使いづらい雰囲気ある会社多いと思うけどそういう本質的に矛盾してることに対してちゃんとNOを示して実行できてるわ
463:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:31:37.22 ID: 6kYVfI7O0.net
実際パートタイムの労務管理もバカにならんやろうしなぁ
380:風吹けば名無し : 2022/01/31(月)10:21:23.21 ID: U7oHR1/vM.net
エビ食いたくなってきた
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643589114/


コメント