税務署「お父さん亡くなる前ボケてた?」馬鹿「はい」

1風吹けば名無し2022/04/13(水)20:33:09.67 ID: 7n9ir6CP0.net

税務署「そっかぁ…どれくらい前から?」

馬鹿「2年前に認知症って診断されて…」

税務署「そっか…あれ?去年お父さんの口座から500万円あなたの口座に振り込まれてるね?これなに?」

馬鹿「お父さんにもらった」

税務署「お父さんがあげます、あなたがもらいますの合意をしたってこと?」

馬鹿「はい」

税務署「さっき2年前から認知症って言ってなかった?」

馬鹿「あれは勘違いだった、まだボケてなかった」

税務署「うーん?お医者さんに聞いてみようか?」

馬鹿「あ…あああ…」

税務署「あーあ、壊れちゃった」



2風吹けば名無し2022/04/13(水)20:33:29.75 ID: 7n9ir6CP0.net

こういう手に引っかかるやつ多いらしい



5風吹けば名無し2022/04/13(水)20:34:02.99 ID: nVIYWHMqp.net

こわい



3風吹けば名無し2022/04/13(水)20:33:57.69 ID: mf7TNVdQ0.net

認知症だと振り込んじゃいけないのか



141風吹けば名無し2022/04/13(水)21:07:28.91 ID: j4i/vKYB0.net

>>3
贈与の意志が確認出来んやん



7風吹けば名無し2022/04/13(水)20:34:31.51 ID: UcX8T/e80.net

50万に分けて送金しろとあれほど







8風吹けば名無し2022/04/13(水)20:34:37.47 ID: RdOOp8nF0.net

勉強になるわ



9風吹けば名無し2022/04/13(水)20:34:48.69 ID: +qm1/vFx0.net

認知症でも贈与はしたい



12暢樹2022/04/13(水)20:35:39 ID: bjk9OsWx0.net

有能



14風吹けば名無し2022/04/13(水)20:35:54 ID: zEZQR1iY0.net

認知症だとしたら生前贈与に当たらないとかあるんか



15風吹けば名無し2022/04/13(水)20:36:02 ID: yRg5eCag0.net

認知症のボケが一時的に良くなるなんてよくあるやん



16風吹けば名無し2022/04/13(水)20:37:19 ID: tKKPACoF0.net

贈与税って意味わからんよな
いろんな税金引かれて手元に残ったお金をコツコツ貯金して子供に渡したら半分持ってかれるって



34風吹けば名無し2022/04/13(水)20:43:31.19 ID: Eovmbbtn0.net

>>16
世界中見ても日本だけの糞システムやで



46風吹けば名無し2022/04/13(水)20:46:12 ID: DbHxxi/P0.net

>>16
金持ちが何代にも渡って遊んで暮らせないようにするためや



58風吹けば名無し2022/04/13(水)20:48:35 ID: oBbicqAaa.net

>>16
現金で貯めて渡すじゃなく使えって事やろ
自分にも子にも孫にも

なお、



158風吹けば名無し2022/04/13(水)21:12:08 ID: dMCN2KMt0.net

>>16
パッと見クソシステムだけど
上級国民を牽制するなかなか賢い税やで

勉強してないバカの財産をむしり取るんや



17風吹けば名無し2022/04/13(水)20:37:31 ID: 0lYKIwis0.net

医者じゃないのでなんとも…
私が振り込んだのじゃないのでなんとも…



22風吹けば名無し2022/04/13(水)20:39:00 ID: hVh8+dCx0.net

>>17
ほならその時のATMなり窓口の画像あるよね?



24風吹けば名無し2022/04/13(水)20:39:42 ID: wz9A77OOM.net

>>22
あるわけないやん



27風吹けば名無し2022/04/13(水)20:40:27 ID: HXtLf32T0.net

>>22
二年前なんてあるわけないやん



18風吹けば名無し2022/04/13(水)20:37:57 ID: kMIO9Shka.net

認知ってことは成年後見人つけなあかんのやろ?



19風吹けば名無し2022/04/13(水)20:38:36 ID: cwH8sGpv0.net

馬鹿だな 税務署を信用するなんて どうしてそういうことを聞くのか質問しないと はぐらかされたら答えないの一点張りで良い



23風吹けば名無し2022/04/13(水)20:39:39 ID: lPlva34M0.net

そういうのって下手に答えないほうがええやろ
黙秘権を行使するんや



37風吹けば名無し2022/04/13(水)20:43:45.58 ID: UNIbOsqh0.net

>>23
というか馬鹿だから答えちゃってるんじゃん?
ボケてる親抱えながら生前贈与になることしてるんだからなにがどうなるか調べとけよってだけやろ



25風吹けば名無し2022/04/13(水)20:39:58 ID: znw5R1KJd.net

500万程度なら亡くなるまで待てばよかったやん



28風吹けば名無し2022/04/13(水)20:41:06 ID: IqRzcrHSa.net

質問してくるってことは何か答えを求めてるってことや 税務署の求める答えなんてろくなもんじゃないから答えるだけ損



31風吹けば名無し2022/04/13(水)20:42:28 ID: E8JcvDDy0.net

ジジイの口座に定期220万あるんやが息子のワイがチョロまかすにはどうしたらええんや?銀行印と通帳は手元にあるんや



41風吹けば名無し2022/04/13(水)20:44:38.10 ID: 0I7V4VVf0.net

>>31
普通に引き落として使えばええんやで



50風吹けば名無し2022/04/13(水)20:46:58 ID: jKIU1RMj0.net

>>31
生活費に使ってるように見せかけろ
毎月少しずつ下ろせばええ



42風吹けば名無し2022/04/13(水)20:44:46.79 ID: 6eSDuDiu0.net

相続税と贈与税でそんな違うんか?



54風吹けば名無し2022/04/13(水)20:47:15 ID: 0I7V4VVf0.net

>>42
全然違う
相続税は基本的に3000万を超える資産がない場合は控除される
贈与税は年額100万ちょっと超えると20%くらい取られたはず



61風吹けば名無し2022/04/13(水)20:50:18.89 ID: 6eSDuDiu0.net

>>54
ほ〜ん
んなら何もせんほうがええのか
三千万もあらへんし



102風吹けば名無し2022/04/13(水)20:59:09.12 ID: AedYzYFed.net

>>61
死ぬ前に生前贈与して相続遺産を3000万以下にする市民がおったから始まったのが贈与税やしな



100風吹けば名無し2022/04/13(水)20:58:47.12 ID: 6zOq7pUX0.net

>>54
100万を越えた分に20%や
20万取られるわけやない



168風吹けば名無し2022/04/13(水)21:14:01.77 ID: nt44w/Zbd.net

>>100
ここ見てても20万+α取られると思ってるやつ多そうよな



43風吹けば名無し2022/04/13(水)20:45:11 ID: IVyep+zr0.net

ワイのジッジは最初からワイ名義の口座作って入れてくれてたわ



48風吹けば名無し2022/04/13(水)20:46:44 ID: hVh8+dCx0.net

>>43
数万円ならいいけどつど数百万だと困るやろ



79風吹けば名無し2022/04/13(水)20:53:52.56 ID: CFQlPM7Wd.net

>>43
ワイ名義で500万ぐらいあるみたいやけどこれ相続税どうなるんや



81風吹けば名無し2022/04/13(水)20:54:18.56 ID: zVl74e/Da.net

>>79
お前の名義やともんだいないやろ



44風吹けば名無し2022/04/13(水)20:45:31 ID: PS5VkXPK0.net

そこまでして中抜きお小遣いがほしいかって思う税金



45風吹けば名無し2022/04/13(水)20:45:56 ID: PCTsBXqa0.net

贈与税つっても控除額数千万くらいあるんやろ?
都会の土地持ちでもない限り払わんでええやろ



57風吹けば名無し2022/04/13(水)20:48:18 ID: jKIU1RMj0.net

>>45
現金やと年間100万ぐらい超えると贈与税かかるらしい



62風吹けば名無し2022/04/13(水)20:50:21.70 ID: znw5R1KJd.net

>>45
相続税と勘違いしとるか?



52風吹けば名無し2022/04/13(水)20:47:09 ID: eW1yc0UX0.net

税務署にそんなこと聞かれてはっきり答えるバカおらんやろ



59風吹けば名無し2022/04/13(水)20:49:50.49 ID: N1uPTubr0.net

こういうのって振り込みじゃなくて手渡しでもバレるもんなん?



65風吹けば名無し2022/04/13(水)20:51:00.57 ID: JwyDigoLa.net

>>59
渡されたもんを口座に入れなければバレんやろ



77風吹けば名無し2022/04/13(水)20:53:31.19 ID: eXsxAa8+a.net

>>59
バレるで
一切の金をタンス貯金して給与から何まで手渡しで貰ってるなら分からんけどどこかで明細が残ったら見つかる
税務署員は不審な金の流れを見破るプロや



60風吹けば名無し2022/04/13(水)20:49:59.49 ID: +fawZkeNp.net

稼いだ金を贈るんやなくて稼ぎ方や稼げる環境を贈れってことやな



63風吹けば名無し2022/04/13(水)20:50:37.79 ID: fjXpRfpI0.net

ワイはパッパのタンス預金500万直接もらったわ



64風吹けば名無し2022/04/13(水)20:50:57.35 ID: BtVUlRaoa.net

相続税や贈与税で知らぬ存ぜぬ通すうち令状持ってこられる事ってあるんやろか



75風吹けば名無し2022/04/13(水)20:53:13.48 ID: np7xi/eRd.net

>>64
死んだあとは銀行調査合法になるから申告してないやつで課税になりそうなやつには連絡いくし査察でパクられるやつもおるぞ



70風吹けば名無し2022/04/13(水)20:52:12.15 ID: ikGtHCQN0.net

認知症になったら思考能力が完全にゼロになると思ってるやつ多すぎだろ



72風吹けば名無し2022/04/13(水)20:52:44 ID: s5fvkVgjd.net

この問題すごい気になってる
体調崩したら少しずつ払い戻し始めればいいんやな



76風吹けば名無し2022/04/13(水)20:53:27.30 ID: L6lUMhrwr.net

5000万もあればちゃんと節税対策しとけよ



78風吹けば名無し2022/04/13(水)20:53:51.49 ID: DeDjPq6jd.net

お前らの親って金持ちなんやな



83風吹けば名無し2022/04/13(水)20:54:43.86 ID: myZsdwFW0.net

たかだか年間200万の贈与金じゃ税務署なんて来ないぞ
エアプか?



90風吹けば名無し2022/04/13(水)20:56:48.27 ID: imkKRNQNa.net

5年間で年間110万円ずつ渡しておけば非課税やけどこういう奴ほど知識ないからテキトーに大胆なことでかす



95風吹けば名無し2022/04/13(水)20:57:43 ID: iArpp1Wxa.net

確定申告の還付金振り込まれたんやけどこんな簡単でええんか?
なんか間違いありそうで不安なんやが



101風吹けば名無し2022/04/13(水)20:58:51.73 ID: 0I7V4VVf0.net

>>95
割と平気
ワイも毎年適当やけど勝手に修正してくれるし



105風吹けば名無し2022/04/13(水)20:59:39.57 ID: iArpp1Wxa.net

>>101
そうなんやな
5万ぐらい戻ってきたんやがちゃんと病院とかに裏取りしてないよなこの早さだと



113風吹けば名無し2022/04/13(水)21:00:59.03 ID: tgmC1fSU0.net

>>105
書類に不備が無ければそのまま通るよ
ただし不正してたら何かあって調べられた場合に一気にバレる



118風吹けば名無し2022/04/13(水)21:01:57 ID: lILmfg9Ha.net

>>105
あまり大きな声では言えんが医療費控除の税務調査なんてやってたらそれだけで税務署の1年間終わるからやらないんや



103風吹けば名無し2022/04/13(水)20:59:18.32 ID: gdfbTPbF0.net

これ普通介護施設の費用を払う為に下ろしたで終わりやろ



115風吹けば名無し2022/04/13(水)21:01:18.11 ID: ImExFwjP0.net

>>103
建前は子供でも勝手におろせんやろ



109風吹けば名無し2022/04/13(水)21:00:37.24 ID: myZsdwFW0.net

例えば貯蓄が数億円レベルある親が子供に全部上げたい場合はどうするのが1番賢いんや?



122風吹けば名無し2022/04/13(水)21:02:28.02 ID: AedYzYFed.net

>>109
相続時精算課税制度やな!って思ったけど2500万までしか無理やな



127風吹けば名無し2022/04/13(水)21:03:38 ID: nt44w/Zbd.net

>>109
法人作ってそこの役員に入れて経費で落としまくる



132風吹けば名無し2022/04/13(水)21:05:06 ID: 9Ewmh6wQd.net

>>109
タワマン買って贈与



139風吹けば名無し2022/04/13(水)21:07:10 ID: kcwuprf60.net

>>109
ワイのジッジのがパッパに数千万円行ったけどまさに生前法人作ってそこでやったわ



121風吹けば名無し2022/04/13(水)21:02:25.38 ID: yRbyjKj40.net

あえて111万円ずつ渡して贈与税を払っていったほうがいいぞ
110万円以下で贈与の記録がない場合税務署のさじ加減で相続に認定されたケースも割とある



131風吹けば名無し2022/04/13(水)21:04:49 ID: 6zOq7pUX0.net

>>121
払ってる分には大人しいからな
露骨に調整してるのはわかるし



137風吹けば名無し2022/04/13(水)21:06:52 ID: 0GDQepsfp.net

>>121
マジで?ウチめちゃくちゃ調整してるけどヤバいのかな



160風吹けば名無し2022/04/13(水)21:12:47 ID: yRbyjKj40.net

>>137
税務署次第やな
111万円なら贈与税も1000円やし年1000円で安心が買えるなら安いもんや



135風吹けば名無し2022/04/13(水)21:05:53 ID: YgCxe5/E0.net

贈与税って、金庫の数百万勝手に使っていいぞって親が言って子供がその金使っても発生するの?



143風吹けば名無し2022/04/13(水)21:08:22.08 ID: 6zOq7pUX0.net

>>135
長い時間かけて貯めたタンス預金については知る術がない
表に出ない金は追跡しようがない



146風吹けば名無し2022/04/13(水)21:08:50.76 ID: rz2m7S7b0.net

ワイのヨボヨボのばあちゃんはここ数年毎年200万くれるけどこの場合の贈与税は9万やで
もちろんちゃんと申告してる



159風吹けば名無し2022/04/13(水)21:12:08 ID: 6zOq7pUX0.net

ワイのおじがバッバの預金使い込んでるみたいなんだよな
15年前ホームに入ったときは3000万あったのに口座にお金がないって実家に手紙が来る
毎月ホームの費用は入れてたのに実際200万くらいしかないみたいや



167風吹けば名無し2022/04/13(水)21:14:01.00 ID: ppELrI/M0.net

>>159
ガチなら普通に犯罪やな
親族間で事を荒立てたくないってのもわかるけど犯罪なんよ



176風吹けば名無し2022/04/13(水)21:15:56.14 ID: 6zOq7pUX0.net

>>167
犯罪なんか
いとこにマイホーム買ってやったり不自然に羽振りよかったんだよなぁ
こいつしばいたろかね



183風吹けば名無し2022/04/13(水)21:17:29.48 ID: zVl74e/Da.net

>>159
それホームも疑えよ
あいつらわけのわからん習い事とかレクリエーションとかいって金むしりとってくるぞ 酷いとこやと数年で数千万むしってくで



195風吹けば名無し2022/04/13(水)21:19:40.29 ID: 6zOq7pUX0.net

>>183
マジかよ
孫(甥)の身分で通帳見せろっていってええかな
年金とホームの差額だってワイが仕送りしてるようなもんなのに



162風吹けば名無し2022/04/13(水)21:13:04 ID: ImExFwjP0.net

まともな相続ならいいが借金も相続されるからね
息子や娘が相続放棄してろくに付き合いないような
親戚がつくった借金の請求されることもあるし



164風吹けば名無し2022/04/13(水)21:13:25 ID: 6bo69mB1d.net

祖父母が糞だったから貰うとかなかったな
むしろ足りないぶんを父と母が出してやってた



188風吹けば名無し2022/04/13(水)21:18:31.01 ID: dhTDx4vY0.net

200万貰えるとか頭おかしいやろ
うちのおばあちゃんはたまに一万円ワイにくれてその都度ワイがお金を盗んだと親戚や近所の連中に愚痴こぼしとるのに



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1649849589

コメント

タイトルとURLをコピーしました