1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)22:58:24 ID:ysz
水泳部←ウツボは水の中にいる
1度咥えたら離さない←ウツボの歯は内側に向いていて簡単には獲物を逃がさない
くさい←ウツボの表皮には臭みの元であるトリメチルアミンが多く含まれている
生きすぎィ!←自然界におけるウツボの寿命は約50年。飼育下でも絶食状態で1ヶ月、水から上げても1時間以上生き続ける。
汚物←逆再生するとウツボになる
2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:01:06 ID:6mt
さかなクン(淫夢)
3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:02:37 ID:vwN
野獣先輩=たれぞう=左足壊死ニキ説
4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:02:40 ID:nnf
これは有力学説ですね間違いない
5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:03:17 ID:UpB
最後で草
6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:04:18 ID:MDo
utubo⇔obutu
ホンマや草
7 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:04:24 ID:dnR
博識ニキ
8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:06:48 ID:sP7
女の子説に並ぶ有力説
10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:15:06 ID:ysz
胸に欠けて胸に!←ウツボは胸鰭が退化している。学名のギムノトラクスは「裸の胸」の意。
じゃけん夜行きましょうね~←ウツボは夜行性
焼いてかない?←叩きが美味
サーッ!←ドクウツボというシガテラ毒を持つ種類がいる
11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:19:22 ID:LIw
>>10
うわぁこれは有力説ですね…
12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:20:31 ID:o8v
おんjってたまにさかなクン湧くよな
13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:22:32 ID:qe2
>>12
専門的すぎて誰もレスできないというジレンマ
14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:23:24 ID:MaG
ウツボの説明の詳しさに草生える
15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:24:07 ID:FAW
これは学会に発表やろなぁ
16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:25:10 ID:3Q5

こわい
17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:25:46 ID:WKA
スッゲェ白くなってる…←ウツボをさばくときにぬめりを取るために洗濯機に入れるところがあり、その洗濯機に漂白剤が付着していた
18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:27:07 ID:dfN
菅野美穂(捕獲者)
21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:28:39 ID:dfN
野獣の眼光←ウツボも眼光が鋭い
22 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/03/09(水)23:31:01 ID:gGg
野獣先輩は遠野を心から愛している
ウツボは畜生なので人を愛する心がない、つまりウツボ≠野獣先輩
26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:50:23 ID:ysz
真夏の夜の淫夢←>>10の通りウツボは夜行性、かつ繁殖期は真夏。
お前の事が好きだったんだよ!←カップリング中のウツボのペアは1ヶ月以上同じ個体同士で過ごす。これは>>22に対する明確な反証でもある。
王道を行く←基本的にウツボの成体は近隣の生態系ピラミッドの頂点捕食者である
捨てるとこなく利用されている←ウツボの皮は皮革製品として利用できる
24 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:42:46 ID:9md
痛いですね…これは痛い(モリで突かれる)
25 名前:■忍法帖【Lv=12,キラービー,QPV】 [] 投稿日:2016/03/09(水)23:44:46 ID:nj0
納得がいく内容でもはや草も生えない
27 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:52:52 ID:9md
>>王道を行く←基本的にウツボの成体は近隣の生態系ピラミッドの頂点捕食者である
これすき
28 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/09(水)23:52:57 ID:Fz0
野獣先輩は生物ウツボも生物
29 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:00:55 ID:Hj2
屋上、あんだけど←ウツボは体表のヌメリと皮膚呼吸により磯の岩場の上でも活動できる。
ひなたぼっこ←外房地方ではウツボは干物として食される
たまってんなぁ、おい←湾内の岩礁など局所的に生息密度が高い場所がある
ホモは二度刺す←ウツボはは咽頭顎と呼ばれる獲物を飲み込むための第二の顎がある
30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:01:53 ID:RPq
そうか、野獣先輩はウツボやったんやな(納得)
31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:02:12 ID:Hj2
以上の点から野獣先輩がウツボである可能性は極めて高いと考えられる。
32 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:03:19 ID:uw8
また有力説が生まれてしまったのか…
33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:03:47 ID:gH7
これ蛇にちかいのか?
36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:07:51 ID:uw8
>>33
こいつらめっちゃ鼻が効くからな
この距離で岩の上の獲物の臭いかぎとってるらしいで
34 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/03/10(木)00:06:05 ID:D2b
物知りニキすこ
35 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:06:59 ID:nld
百面相はどうなるんですかね…?
38 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:09:18 ID:uw8
>>35
これ全部ウツボなんやで…







39 名前:■忍法帖【Lv=12,キラービー,QPV】 [] 投稿日:2016/03/10(木)00:10:18 ID:nld
>>38
マ?
じゃあもう野獣先輩ってウツボやん
40 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:10:18 ID:xHY
ウツボは100面相
野獣も100面相
あっ…(察し)
41 名前:■忍法帖【Lv=12,キラービー,QPV】 [] 投稿日:2016/03/10(木)00:11:29 ID:nld
どれだけ探しても見つからないのは役目を果たし海に帰ってしまったということか
42 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:12:34 ID:Icg
ウツボって魚肉ソーセージ(意味深)が好きらしいっす
44 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:13:49 ID:fZR
新たな最有力説が出てしまったのか…
45 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:15:17 ID:tOz
どうやったらこんな発想できるのかおんJ民の思考回路を知りたい
47 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:17:33 ID:uw8
>>45
ウツボ⇔汚物のそれとか本当どうやったら気付くんやろか
49 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:20:59 ID:nKY
>>47
それに気づいたからウツボ説を組み立てた可能性
50 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/03/10(木)00:26:06 ID:alR
>>49
まず気付いた時点でおかしい
67 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)00:53:16 ID:dXh
動画作るか…(作るとは言っていない)
売り上げランキング: 20,617
転載元:野獣先輩ウツボ説
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1457531904/



コメント