1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:13:40 ID:GaI
全くやる気も自覚も起きないんやが…なんJのお兄ちゃん達は
どうやって乗り越えたんや?
教えてクレメンス
2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:13:57 ID:izn
ここはおんJ定期
3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:14:28 ID:7y7
おんJなんてしてないで勉強しろ
こんなクソみたいなスレ立てず勉強しろ
なんでもいいから勉強してろ
6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:15:32 ID:GaI
まず何をどうやって勉強すればええんや‥‥(白目)
11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:16:42 ID:byp
>>6
この時期に勉強法わからんいってるやつは合格なんかできないから安心せい
10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:16:24 ID:RUg
親が金持ちならどっか入れるやろ
行きたい大学あるならそこの過去問やって対策すればええねん
12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:16:56 ID:Dfa
ワイらの言葉でやる気起きるようなやつなら放っておいても大丈夫やろ
どうしてもやる気でないなら一回失敗してみるのも手やと思うで
13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:17:09 ID:1cp
4月からやろーぜ
14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:17:27 ID:7VB
ダイジョブ 落ちても浪人すればいい
15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:17:28 ID:WT6
大学受験は言うほど甘くない
逆に毎日の授業を欠かさず復習してれば苦労しない
今まで勉強を怠けてたなら、勉強の習慣つけなきゃ確実に浪人するで
ワイは高校の時毎日復習してたで
予備校行けなかったのもあるけどな
20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:19:59 ID:GaI
>>15やっぱ復習は大切なんやな(小並)
浪人だけは避けたいんやけどなぁ…
27 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:22:39 ID:WT6
>>20
世界史と英語はサボってるやつが泣いてたで
一年じゃどうにもならない模様
まぁ1日12時間くらい勉強できるんならまだやらなくてもええんやない(ニッコリ)
32 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:24:13 ID:RUg
>>20
浪人避けたいだけならいくらでも方法あるで
勉強せんでも入れるところがいっぱいあるからな
あんま悩まん方がええで
住んでみたい場所の適当な大学をセンター利用で受ければええねん
やる気がでないのを一人で抱え込まないで親御さんに相談してみ
多分悪いようにはならんで
16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:18:26 ID:ZaR
ワイ高校生、震える
17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:19:08 ID:RUg
受験勉強はつらいけど、別に挑む必要はないんやで
18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:19:34 ID:sja
訊く場所が悪いで
19 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/03/10(木)23:19:58 ID:2Kt
やる気ないならそもそも大学受験しなければええやん
21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:20:20 ID:8ky
ワイ現役の立教生やで
ワイでよければ相談に乗るで
25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:21:47 ID:GaI
>>21
ファッ?!
ありがたいンゴねぇ
毎日どのくらい勉強したんや?
30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:23:34 ID:8ky
>>25
毎日って感じではないな
やったりやらなかったりや
やれる日は7~10時間ぐらいできるけど、やらない日は0秒やったり
24 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/03/10(木)23:21:47 ID:o9h
試験問題がわからなくて試験中に受験生が泣き出すのが大学受験
その姿を見て試験官ももらい泣きするのが大学受験
これ実話やで
31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:23:56 ID:he1
どんなに構えてても結局なるようにしかならん
危機感わかないなら一度あえて失敗しとくのも手やと思うで
37 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:26:09 ID:24D
理系?文系?
とりあえず一つ、できれば2つ好きな科目つくれば実質勝ちだぞ
わいは英語ゴミだが化学と数学で国立受かったわ
38 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:26:37 ID:WT6
イッチはなんか興味あるものないんか?
ワイは親とかといろいろ話しして、目標決まったから大学受験を頑張れたけど、ゴールのないマラソンほど辛いものはないで
目標決めると、案外頑張れるものやで
42 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:29:03 ID:oa2
数学は1対1とスタンダード演習 やっとけば大丈Vよ
43 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:29:59 ID:jv4
世界史は一年あったらどうとでもなるけど 英語はな、、
44 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:30:13 ID:sja
専門短大で手に職付けた方がマシ
48 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:31:45 ID:WT6
>>44
正直こういうてもあるわな
大学は研究する機関やから漠然としたまま大学行くってのもある意味危険
49 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:32:38 ID:dFU
大学進学率が50パーセントぐらいや
国公立大学の倍率はだいたい3倍ぐらいや
受験戦争という単語が生まれる意味がわかるやろ
51 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:33:42 ID:nrg
国公立落ちて専門学校のワイが通りますよ
私立で借金こさえるよりはマシな選択肢だったと思いたい
57 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:39:07 ID:XtR
ワイ実家金持ち
幼小中高大一貫校の落ちこぼれ
なお幼稚園から始まる高学歴で就職簡単だった模様
59 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:40:38 ID:GaI
あとニキたちに質問なんやが、正直ここから受験まで勉強したとして果たしてどれくらい偏差値上がるもんなんやろか
61 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:42:38 ID:XtR
>>59
東大に必要な勉強時間は3000時間
週60時間以上勉強すれば今から間に合うで
69 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:47:29 ID:WT6
>>59
ぶっちゃけ偏差値云々よりもどのくらいのレベルの問題を解けるかのほうが大事
要はどのくらい理解してるかを、模試とかで確認して、間違ったところとできなかったところを明確にして対策をとっていくんや
で英語やったらリスニングをひたすらやって耳に慣れる
ずっと聞いてると、意味は分からなくても単語自体は聞き取れるようになる
そうすれば、次に自分の語彙力をあげていく
物理と数学やったら、理論を覚えるんやなくて理解する
基礎をとにかく解いて、次に応用、発展レベルっていう風に勉強していくんやで
まぁ勉強方法は人それぞれやが参考程度に
71 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:48:05 ID:sja
>>59
問題は効率やから
ナンボ勉強したってオツムがお粗末やとろくに頭に入らん
能力には差があるのは明々白々やから時間はただの目安にしとき
72 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:48:15 ID:V0F
まず、イッチの高校がどの程度なのかが大事
関東ならMarch、関西なら関関同立にどのくらい進学してるのか
78 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:49:52 ID:WT6
学校の先生は十分活用するんやで
ワイはひっぱたかれながらもわからんところを聞きまくった
それでもアレやったら、予備校やな
79 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:50:28 ID:DCy
試験会場にストッパ持ってけ
81 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:52:17 ID:mHr
受験勉強法網羅したサイト最低10個は目を通して何をすればいいか全体像つかめば?
右も左も分からないまま見ると影響されすぎて変な方向行くかも分からんが
86 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/03/10(木)23:54:23 ID:MIf
勉強はガチで復習が大事だから
人の脳は忘れやすいようにできてるんだ
エビングハウスの忘却曲線を用いて勉強したらいいと思うで
あとは書いて勉強するか読んで勉強するか音読をするのか
いろいろ模索して自分に合った勉強法を考えた方がいいで
新潮社 (2011-11-28)
売り上げランキング: 514
転載元:高2のワイに大学受験の恐ろしさを教えるスレ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1457619220/



コメント