1:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:12:23 ID: 5Rce
9:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:15:46 ID: 0JAy
また試されてしまうのか
2:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:13:09 ID: 5Rce
毎日片道300キロとか無理やろ
3:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:13:34 ID: 8Puw
そりゃそうだ
広いから移動時間かかるってのは当たり前の話
4:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:13:54 ID: bvD5
北海道は時速120キロ信号なしやしイケるんちゃう
7:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:14:45 ID: MPWm
>>4
2tは無理やろ
5:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:14:12 ID: FOM9
止まればええやろ
困るのは散々適当なことしてた荷主や行政、客たちなんやし
11:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:16:00 ID: ijVa
>>5
これを機に正当な賃金もらえるようになるとええよな
10:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:15:48 ID: 5Rce
速度制限リミッターついてるから出ても80キロやろ
14:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:16:29 ID: FOM9
>>10
90やで
あと速度リミッターは車体総重量8t以上からの中型、大型のみで4t車とかは普通に100とか出せる
15:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:17:04 ID: 5Rce
しかも運転中全てドラレコで監視カメラ付きやろ
無茶苦茶やろ
18:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:17:58 ID: FOM9
デジタコで速度違反、急ブレーキ、急加速、回転数オーバー、急旋回、アイドリングオーバーとか記録されるからもはや監視まみれや
26:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:20:19 ID: FOM9
国土交通省も運賃目安を義務化して払わすよう法律で決めたらええだけやのにな
33:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:21:36 ID: KTU9
っていうか函館や釧路まで高速が繋ってないのがヤバいんやないか?
34:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:21:57 ID: Ekef
列車とか船とか使えんのか?
37:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:23:02 ID: 5Rce
>>34
北海道は陸の孤島だからな
途中船使っても陸はトラックしかないやろ
38:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:23:44 ID: FOM9
>>34
JRコンテナはJR独自の規格だからその後コンテナトレーラーに載せようにも乗らんことがあるらしいで
JRが他と合わせるか運送側がJRの為に合わせるかそこも問題や
41:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:26:01 ID: 8Puw
>>38
コンテナ規格は国際ルールがあるやろ
JRが違反してるなら正すべきはJRや
42:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:26:09 ID: 5Rce
せめてガソリン代の税金下げてトラック業界を推すぐらいしろよって思う
47:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:29:15 ID: pADq
>>42
どうせ1年間所得税減税するのが限度の日本政府やから、消費者の送料負担上げればええと思う
ちゃんと負担していって、足りない分を無人運転なんかの設備投資に回してもらえればええわ
52:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:30:45 ID: 5Rce
>>47
でも無人運転できるトラックって国産はないからメルセデストラックになると思うで
46:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:29:05 ID: 5Rce
トラックにもAI搭載して自動運転させるしかないよな
48:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:29:22 ID: MYOk
北海道の物流なんぞ止まっても問題ねえわ
54:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:31:42 ID: pADq
>>48
酪農業や農業で云々かんぬんやで
今戦争あって食料もエネルギーも不安定な状況にあるから、バカにはできんのよな
49:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:29:41 ID: FOM9
ワイも運送業勤めてるけど4年間連続収益増加!ってなってるのに給与上がらんしゴミ業界や
50:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:30:07 ID: 5Rce
>>49
うわー
カオスやな
53:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:31:33 ID: VidK
運送業はもっと潤ってくれんと連鎖的にワイまでやばくなる
通販通販&通販なんやから頼むわほんま
58:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:35:17 ID: FOM9
でも手っ取り早いのは運賃や送料の値上げやけどAmazonで今まで送料1000円のものが急に送料3000円、トラックは輸送のみで荷物の引取りは客がトラックまで取りに行くってとなった時困るのは客よな
70:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:42:07 ID: BT1T
まあこれで田舎のJRが息を吹き返すかもしれん
79:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:52:06 ID: 5Rce
>>70
無理やろ
まず線路敷くのに土地を明け渡さないアホな老害が多すぎやし
仮に線路敷いたとしても管理コスト掛かりすぎ
更に仮に市民が乗る電車通しても北海道民は車社会やから子供とかしか使わん
80:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:52:46 ID: BT1T
>>79
原野を通るような貨物専用線を引いたらええんちゃうの
81:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:53:36 ID: 5Rce
>>80
その線路敷くにも土地を買い取る許可を貰わなきゃならんのやで
絶対に無理よww
71:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:42:45 ID: 31vh
2024年問題とか無視すりゃいいのでは?
これ以前でも法を無視する企業いたやろ
73:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:45:25 ID: rjhb
>>71
2024年問題での残業削減をクリア出来なければ罰金刑や
76:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:46:57 ID: 31vh
>>73
罰金分稼げばいけるいける
78:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:47:50 ID: rjhb
>>76
うろ覚えだが従業員一人につき30万じゃなかったかな、確か
74:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:46:22 ID: FOM9
なお、トレーラーと大型免許を自腹で取ると約50万程度です
88:名無しさん@おーぷん : 24/03/14(木)08:54:08 ID: 645H
物流軽視のツケや
甘んじて受け入れろ
51:名無しさん@おーぷん : 24/03/13(水)21:30:40 ID: FOM9
運送業の闇は客と運送業の間に入る仲介業者や
引用元:%quote_url%


コメント