【悲報】鹿児島市「1.7億かけて公式アプリ作ったぞ!3万人ダウンロードが目標や!」

(画像の出典元)

1名無しさん@おーぷん24/10/11(金)17:47:15 ID: TJUE

1.7億円かけてダウンロード439人…鹿児島市の公式アプリが大苦戦、目標3万人に遠く及ばず
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6516220

3月にリリースでダウンロード数439人w



2名無しさん@おーぷん24/10/11(金)17:47:59 ID: a9y3

439人ってことは人口の半分くらいがダウンロードしてる感じか?
なかなかやるやん



8名無しさん@おーぷん24/10/11(金)17:51:56 ID: V6Pi

>>2




5名無しさん@おーぷん24/10/11(金)17:50:04 ID: SOIw

佐賀市とかは成功してるらしい



6名無しさん@おーぷん24/10/11(金)17:51:28 ID: bKUV

行政とか企業の公式アプリって大体UIも操作性も何もかもゴミカスなのなんとかしろや
それでこんなに金かかるって意味わからん







9名無しさん@おーぷん24/10/11(金)17:52:38 ID: G0kW

>>6
役所の案件は訳も分かっとらん事務職が企業に見積貰って執行するから美味しいねん



10名無しさん@おーぷん24/10/11(金)17:53:11 ID: mZmM

なぜアプリにしたのか…



11名無しさん@おーぷん24/10/11(金)17:55:02 ID: QQZf

この数は下手したら、市役所の職員+家族だけやろ



12名無しさん@おーぷん24/10/11(金)17:57:55 ID: 8pSh

ぼったくられてたんやろなあ



15名無しさん@おーぷん24/10/11(金)17:59:27 ID: 8pSh

ダウンロードすると何かしらの割引適用とかないとダウンロードしないよな



24名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:02:26 ID: HTh5

>>15
アプリ提示でスーパーで5パー割引とか入れた瞬間みんなダウンロードしそうやな



28名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:04:03 ID: 8pSh

>>24
それか行政手続きの手数料が安くなるとかな



16名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:00:03 ID: HTh5

申請系と公共施設予約は便利そうだな
ただそれ使いそうな人間が439人しかいなかっただけやしゃーない



18名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:00:23 ID: fntt

こういうのほんま自分とこで7.8割やれるノウハウがあって
その上で下請けに面倒なものを投げるくらいの仕組みやないとあかんよな

大抵足元見られてゴミに大金払うことになる



22名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:02:12 ID: KEoY

>>18
外食アプリがクソなのも大抵これが原因



19名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:01:02 ID: bk5l

20年くらい前のHPみたいなUIしやがって



20名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:01:17 ID: 8pSh

電子申請サイトなんかも使いにくいよなあ



27名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:03:25 ID: bk5l

数あるアプリの中から自分たち用の狭い用途のアプリが選ばれインストールしてもらえるというナイーブな考えを捨てろ



30名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:05:01 ID: 8pSh

あと子育て支援系のカードもアプリに同期してるんやろか
最低限それは必須や



32名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:06:11 ID: 8pSh

しかしデザインがださくて草



37名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:09:10 ID: N1gg

ごみ分別とか出し方とか収集スケジュールとかついてると便利やけど
そういう機能があればそこそこ伸びる気はする



40名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:10:08 ID: Jrr9

>>37
そっちができる市のラインは評判ええらしいで



46名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:11:40 ID: N1gg

>>40
LINEでそこら辺できるんやったら
別にアプリ化する必要はないな…



39名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:10:05 ID: bXCi

なお鹿児島市の職員数は5556人なのであった



43名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:11:15 ID: bk5l

>>39
9割強の裏切り者を吊るしあげろ



45名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:11:30 ID: HMDG

>>39
あのさあ



54名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:20:10 ID: 0x9b

ワイ鹿児島県民だけどこんなアプリ知らん



63名無しさん@おーぷん24/10/11(金)19:14:03 ID: 7pic

ワイのインスタのフォロワーより少ない



68名無しさん@おーぷん24/10/12(土)05:28:14 ID: YjhG

鹿児島市みたいな田舎ではスマホはまだ普及してないんやな



92名無しさん@おーぷん24/10/12(土)08:06:09 ID: YKGx

これを使えば鹿児島市内での買い物20パーオフとかになるならみんな使うやろうけどな



94名無しさん@おーぷん24/10/12(土)08:06:43 ID: rfj6

イベントやコンサートに際して登録必須にすればええ



119名無しさん@おーぷん24/10/12(土)08:41:49 ID: WV3Z

国「はい地方創生して」
地方「金あっぺなあ何すっぺなあ」
都会のコンサル「観光です!クーポン付き名所アプリつくりましょう!」
地方「金あっぺなあやらせっぺなあ」

こんな感じでその地域でしか使えないデータが不完全なGoogleマップみたいなやつが無限に増えてる



121名無しさん@おーぷん24/10/12(土)08:43:19 ID: OqKE

アプリ作る金で自治体のウェブサイトのカスUIを入れ替えたほうがよかった



122名無しさん@おーぷん24/10/12(土)08:43:46 ID: WV3Z

>>121
アプリが2000万ならウェブのリニューアルは6000万や



36名無しさん@おーぷん24/10/11(金)18:08:45 ID: MAiV

439人に1.7億相当のアプリ配ったってことか
一人あたり38万数千円儲かったことになる!!



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728636435/

コメント

タイトルとURLをコピーしました