1:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:25:31 ID: vDGB
異常なのは退職代行を使う人側って思考は無いんか?
バイトちゃうねんで、仕事に対する責任もてや
初の土日明けに退職希望者続出…〝過去最高3000名ペース〟退職代行モームリの速報にSNS衝撃「ほんとに異常」「自分も明日お願いしております」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e800fc949799ca9207bac5e56a4e64694b54bbd
361:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:59:36 ID: g8sL
今年度就職グループのうちの何%利用したんかな
18:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:29:30 ID: iweL

いうほどおかしいか?
28:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:31:12 ID: IhrR
>>18
挨拶してもらえなかったってどんな状況やろ
まじでその言葉のままなんかね
30:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:31:25 ID: vDGB
>>18
おかしくない所を探すゲームか?
27:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:31:08 ID: iweL
おち●ちん自由に出せないなら辞めます
31:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:31:28 ID: iPm5
悪いのはそんな奴ら入れた企業やで
32:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:31:33 ID: uqKF
面接受けただけのやつがモームリ使った話好き
37:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:32:15 ID: RbGT
2割は会社がガイジ
2割は利用者がガイジ
6割はすれ違い
ってモームリ社長言ってたやで
53:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:33:27 ID: 9I1e
つーかヤバい会社なのにすぐ辞めない奴のが判断遅くてヤバいやろ
76:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:35:50 ID: vDGB
>>53
数日でヤバいって判断できる会社に入る方がヤバいやろ
78:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:35:53 ID: RbGT
バイトで退職代行w
と思ったけど、辞める言うてもガンガンシフト入れてきて話聞かんとか普通にあるんやってな
行かなきゃええやんと思ってもまぁ追い込まれるとマインドがあれらしい
80:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:35:56 ID: MPy6
入社前にあれこれ想像するやん?
そうすると入社後にギャップが産まれるから辞めたくなるんや
90:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:37:11 ID: WM2n
>>80
面接前の説明会なんて企業側は良い所アピールしかしないしな
97:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:38:20 ID: QrX3
>>90
ノルマは無いです(目標はある)みたいな言葉遊びよね
94:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:38:04 ID: Rj1w
昔にもこういうサービスあったら結構使われてたやろうな
バックレてたやつなんて昔から普通におったし
95:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:38:04 ID: sn5V
自分で辞める能力すらない人間の再就職先ってぶっちゃけブラックしかないだろ
110:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:39:17 ID: QrX3
>>95
分からなくもないけど、金で解決できることは金で解決するのも大事ちゃう
99:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:38:22 ID: fMxU
辞めるために金払うのバカだよな
バックれたら良いだけなのに
126:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:40:37 ID: 2isg
え!?有給ないんですか!?ブラック企業!
130:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:40:50 ID: k9y9
>>126
ブラックだろ
133:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:41:01 ID: RbGT
退職代行使ったらもうそこから有休消化のフェーズに入れるんやで
136:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:41:16 ID: 1rbY
売り手市場っていうけどある程度スペックある前提だしな
143:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:41:46 ID: iweL
>>136
英検3級(ガチです)
142:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:41:42 ID: BXos
まぁどうせもう二度と会うこともなければ辞め方とかどうでもよくなりそうやな
151:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:42:18 ID: o4uP
ワイも退職強行サービスバックラーを使ったわ
161:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:43:03 ID: k9y9
大食代行モーデブ
165:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:43:21 ID: tCkA
退職代行で辞められる会社なんて会社側も終わってるしし辞める側も終わってるやろ
どちらも低水準と考えれば何にもおかしくない
175:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:43:45 ID: 1rbY
>>165
結局のところこれやな
両方クソ
171:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:43:35 ID: THF6
そういえばビッグモーターって報道見る限り糞会社に見えたが
退職者少ないということは従業員にはええ会社なんやな
180:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:44:04 ID: RbGT
三年は続けろの価値観は古いよな
我慢強い主張のために3歳年取る状態になる
192:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:45:06 ID: o4uP
>>180
三年続けろなんて
先っちょだけでいいからと同じで騙す前ふりだよな
206:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:46:04 ID: Rj1w
>>192
3年なんて企業側の都合やしな
入社三年の離職率に響くから引き留めてるのあるし
188:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:44:37 ID: BXos
てか意外と安いのが凄いわ
数万円程度の手間賃とは思えんけど
210:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:46:22 ID: vDGB
>>188
お電話1本2万円やで
長くて10分も会話しとるやろか
果たしてこれが安いと言えるんやろか
217:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:46:54 ID: RbGT
>>210
アホみたいに利用者とLINEするから業務のほとんどがそれやって言ってたやで
208:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:46:17 ID: WM2n
3年続けろは無駄やで
5年続けないと自主退職に失業保険出ない
212:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:46:26 ID: sn5V
ラジオ体操はやっていいけど始業前にやるな
228:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:47:30 ID: pSeG
>>212
どこの会社も始業前にやるよな
当たり前すぎて現場も受け入れちゃってる
233:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:47:47 ID: 2isg
新卒「あ~合わんわ、辞めたろ…売り手市場やし行けるやろw」
新卒「仕事見つからん…」
ブラック企業「うちにおいでよ!」
246:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:48:12 ID: THF6
>>233
第二新卒新卒「あ~合わんわ、辞めたろ…売り手市場やし行けるやろw」
254:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:48:44 ID: 2isg
>>246
こわい
248:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:48:15 ID: OAzW
短期離職するのは企業と若者の責任ってトータルで見たらハーフハーフくらいやろ
268:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:49:53 ID: RbGT
投資家「退職代行は社会悪。こんなん使われた気持ちわかるんか?」
モームリ社長「他社の退職代行を使われて社員が退職したので分かります」
くさ
270:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:50:06 ID: Q50f
>>268
草
271:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:50:10 ID: Rj1w
>>268
草
274:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:50:29 ID: vDGB
>>268
くさ
278:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:50:48 ID: 9JPA
>>268
経験してるから強い
362:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:59:53 ID: o4uP
個人的には退職代行のお陰で良い世の中になったと核心してるわ
397:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)13:04:40 ID: T1tV
会社側の負担とか辞めたい奴からしたらどうでもいいからな
434:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)13:08:39 ID: tCkA
退職代行が使われた会社名を列挙したら就職の目安になると思うわ
就職ブラックリスト
446:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)13:10:36 ID: o4uP
セールティはあった方がええやろ
いざとなればモームリがあるしなぁと思えば心も軽くなる
452:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)13:11:17 ID: 5XA1
退職代行の繁忙期が4月なの闇深過ぎるやろ
104:名無しさん@おーぷん : 25/04/19(土)12:38:40 ID: RbGT
退職代行つかったのを長所にも短所にするのも自分次第やろ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745033131/


コメント