野村総研「10年後にAIに仕事を奪われる職種がこちらwwww」

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:18:05 ID:3QBb





10年前野村総研「受付や運転手など単純作業者はAIに奪われアナウンサーやイラストレーターなんかのクリエイティブ業は安心w」




2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:18:16 ID:3QBb
なお

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:18:32 ID:jk6P
真逆になってるな

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:19:57 ID:KzLC
自虐セミナーか
ちょっとおもろそう


6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:20:23 ID:7vyp
右側半分くらい逝きそうで草
左側はデータ入力くらいか


7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:20:27 ID:9reX
タクシーとかほんとは実現しててほしかったが規制で全然進まんからな
そりゃ規制の少ないクリエイティブな方しか進まない


12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:22:41 ID:pPV0
例えAIに代えられるとしても人にはしがらみってもんがあるよね

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:22:47 ID:3x9W
本人の作業が責任持たなきゃいけないドカタは全くAI役になってないよな
逆に右側のクリエイティブ職(笑が)いかに責任持ってないか良く分かったわ


20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:25:53 ID:83St
職失ったイラストレーターとか聞いたことないんやが

23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:27:50 ID:7vyp
>>20
skebで小銭稼いでるような絵師は死んだから…


25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:30:11 ID:kw11
専門職やけど利権が強すぎてAIに奪われる心配はなさそうや
仕事が楽になるだけで済みそう


37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:35:42 ID:KAaz
手足より脳みそに替わる方がAIにとっては楽なんやろな
AIに物事の判断を任せるよりも読み書きさせる方がコスト高いもんな


44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:37:04 ID:haby
よし!整骨院は大丈夫そうやな!

46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:39:02 ID:kw11
ワイ医者なんやけど一時AIに仕事奪われる!!ってなって一部の診療科が急に人気なくなる時期あったんよな
外科なんかは「うちはAIに負けず最後まで残る!!」って学生勧誘してた


67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:43:49 ID:5ZcS
>>46
医者は流石に責任あるから
仕事ありそうやがな


69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:44:09 ID:0Ggn
>>67
じゃあ政治家はAI化できそうやな


49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:39:59 ID:1Lpe
NHKのAI自動音声アナウンサー見てると人間アナウンサー要らんやんって思うわ

50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:40:17 ID:qs6X
コンサルとかAIにやられそう

52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:40:55 ID:IFeH
アナウンサーの主な仕事はアナウンスじゃないからなあ

53 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:25/06/25(水) 15:41:21 ID:0a8I
>>52
??「接待やね」


59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:42:25 ID:qs6X
データ入力はある程度あたってるな
精度はまだまだだけど画像から文字の読み取りできてるし


77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:45:45 ID:UCa9
これ無能すぎんか?
警備員建設作業員代替出来てライターは無理ってなんやねん


78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:45:51 ID:fzab
当時の人間にとってはロボットとAIの違いすら分からんかったてのは割と重要な反省材料かもしへん
今もAIの仕組み分かってないのが大半やろ


100 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:51:25 ID:IiAZ
そもそもAIなんてインターネット検索の上位互換としては最適やけど
人間がやる仕事の代わりになんてなるレベルじゃない
人工無能でも務まるような仕事やってるやつがロボットに置き換えられていくだけや


101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:51:28 ID:zgwJ
AIで5人の仕事が1人で出来るようになったら4人失業
医者・弁護士も危ない


113 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 15:54:33 ID:IrTf
でも生成AIで職奪われたイラストレーターなんていなくないか
素人に毛が生えたレベルのイラストレーターもどきならまだしも


120 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:25/06/25(水) 15:56:51 ID:0a8I
株のトレーダーはAIで結構消えたな
一応まだ残っているんやろか


131 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:25/06/25(水) 16:02:30 ID:0a8I
ワイAI、人類が地球に害をもたらすと知る

136 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 16:08:23 ID:EJX6
早く政治もAIに代行しろ

150 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 16:19:22 ID:jeSp
いらすとや枠だったパワーポイントの小道具をAIにできるのすごい助かる

162 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 16:26:48 ID:NFAn
そもそも野村総研がやってることは今一番AIが得意な事やからな

163 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 16:27:37 ID:5ZcS
>>162
今頃ガクブルやろな


164 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/25(水) 16:28:44 ID:FFKs
コンサルタントとかもう阿鼻叫喚ものやろ







転職する勇気 「強み」がない人のための転職活動攻略マニュアル




転載元:野村総研「10年後にAIに仕事を奪われる職種がこちらwwww」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750832285/

コメント

タイトルとURLをコピーしました