
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:38:15 ID:aSI5
テレビの国内販売で昨年、中国系メーカーのシェア(市場占有率)が史上初めて5割を超えた。
世界市場でも韓国メーカーをしのぐ勢いをみせている。
一方で、パナソニックホールディングスが事業撤退を含めた見直しを迫られるなど、日本勢の凋落(ちょうらく)ぶりは著しい。
テレビはかつては総合電機メーカーの旗艦商品ともいえる位置づけだった。
なぜ、ここまでの差がついてしまったのか。
https://www.asahi.com/articles/AST93026TT93ULFA00GM.html?iref=comtop_7_01
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:38:32 ID:aSI5
日本メーカー終わってしまうん?
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:39:25 ID:SQlB
ジャップ高杉やしな韓国のはすぐ壊れるし
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:39:59 ID:VG2v
テレビにそんな高性能求めてられてないしどのみち頭打ちやろ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:41:10 ID:dp2t
ジジイはレグザとかは日本製だと思ってるやろ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:41:15 ID:4mJz
ハイセンスでええし
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:41:35 ID:n7xz
テレビとかいうガチのオワコン老人以外誰が買うねん
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:42:17 ID:dp2t
>>10
テレビ持って無さそう
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:44:41 ID:fdjk
>>10
未だにテレビ見たいな骨董品に拘ってるバカも時代の産物やな
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:43:16 ID:9n5X
今時テレビ持ってないのはネットに踊らされた人くらいやろ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:43:50 ID:w05K
価格差が大きすぎて性能比較するまでいかんのよ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:44:22 ID:qRWt
昔の日本製ポジやな
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:50:42 ID:85Gj
テレビ持ってないとか一人暮らししてそう笑
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:54:50 ID:Cjtm
もう日本製の液晶ディスプレイはないんやで
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 08:55:36 ID:oRNX
まあある意味手を引いて正解やったんちゃう?
価格競争では勝てないわけやし高価値路線に行くしかないのはしゃーない
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 10:02:34 ID:Cjtm
久しぶりにテレビ買い替えようとしたら国内メーカーはソニーとよくわからんメーカーしかなかった
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 12:22:47 ID:4mJz
32型で実売25000円前後 録画もネット動画系も対応
こういうのでいいんだよ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/09/04(木) 12:28:16 ID:k8TD
友人がハイセンスの65型テレビ買ったけど安くてきれいって言ってたな
転載元:テレビの国内販売、中国勢が史上初のシェア過半 世界でも躍進の理由
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1756942695/



コメント