2 名前: ニールキック(東日本)[] 投稿日:2014/01/05(日) 11:26:09.68 ID:W016bEy10
LEDは懐中電灯とイルミだけでいいや
3 名前: グロリア(dion軍)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:26:26.62 ID:rQBH0/dcP
パナソニックのLED照明は最高や
4 名前: ダイビングフットスタンプ(岡山県)[] 投稿日:2014/01/05(日) 11:26:33.81 ID:BIJ1QT5L0
新しいセブンイレブンが全部LEDなんだがやっぱ暗い
22 名前: ニールキック(静岡県)[] 投稿日:2014/01/05(日) 11:35:33.70 ID:d8ekbt+Y0
>>4
あれエコであえて光量絞ってるんだろ?
153 名前: ダイビングフットスタンプ(三重県)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 13:32:55.65 ID:17IDusaD0
>>4
なんか夢の中みたいな嫌な陰鬱感があるよね
室内の照明は白熱電球のほうが好き
8 名前: エクスプロイダー(静岡県)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:29:16.64 ID:C+BUPsCj0
暗いし、色がおかしい…蛍光灯の光に慣れているだけなのかもしれないが。
おまけにLED証明の下で液晶モニター見ると、色がすごく違って見える
お前らも出先でLED照明の店見つけたら、スマホの画面見て驚くと思うよ
9 名前: クロイツラス(鳥取県)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:29:44.10 ID:zt7Q+lX40
パナの低価格LEDダウンライトに電球色をラインナップしろよ
白ばっかで住宅で使いづらい
あとiDシリーズもっと安くしろ
55 名前: エルボーバット(大阪府)[] 投稿日:2014/01/05(日) 11:54:29.09 ID:J189PCr20
>>9
アンタ電気工事屋だね
俺もだけど
iDシリーズは相当値段頑張ってるんじゃないかなあ
それより防湿型とか特殊用途の器具が高いんだよね
14 名前: オリンピック予選スラム(北海道)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:31:55.81 ID:lsDzga0T0
電球は範囲が狭くて光が回り込まない印象
LED蛍光灯は短時間でも直視しちゃうとダメージ受ける
15 名前: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:32:18.83 ID:mTaCTVub0
最初はどうだかなあと思ってたけどもう慣れた
ただやはり暗い気もする
16 名前: 毒霧(愛知県)[] 投稿日:2014/01/05(日) 11:32:39.52 ID:mpvwHnMn0
LEDになって良かったのは懐中電灯と信号だけ
20 名前: ドラゴンスープレックス(北海道)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:34:18.08 ID:hn5LSVUD0
市内の某スーパーはまだ5年くらいのFHF86x2をアイリスオーヤマの110型でLEDにしてた
安定器故障で不点がそれなりに出てからすればいいのに、無駄なゴミ増やしやがったな
27 名前: ヒップアタック(チベット自治区)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:38:44.96 ID:i73wDGUvP
蛍光灯のキレる寸前のチカチカが気にくわないから
自室照明はLEDにした
28 名前: ファルコンアロー(東京都)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:38:45.61 ID:nZw0LOmQ0
LED照明は明るさ調整出来るからかなり良い
29 名前: シャイニングウィザード(神奈川県)[] 投稿日:2014/01/05(日) 11:38:59.95 ID:Rr46LKUj0
それにしても国の号令で白熱灯の製造を止めたのはいただけない
白熱灯が好きな人もいるんだから 作り続けろよ
47 名前: クロイツラス(鳥取県)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:47:50.47 ID:zt7Q+lX40
>>29
実は、東芝はまだ電球作ってるんだよね。カタログには載ってないけどね。
LEDに代替不可能なもの(非常灯とか特殊用途向け)の保守用でだけど。
41 名前: キン肉バスター(北海道)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:45:02.15 ID:gTvXJ6gt0
蛍光灯みたいに白色のLEDはどのメーカーも違和感あるよな。
だけど風呂や下駄箱付近、トイレを照らすオレンジ色のLEDは使い勝手が良い。
たま切れないし、電気代もかなり安い。
42 名前: ムーンサルトプレス(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:45:09.71 ID:JmMZFLd60
21世紀だが
トイレはいまだに裸電球
43 名前: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越)[] 投稿日:2014/01/05(日) 11:45:17.07 ID:jwS6Bj9RO
眩しくて暗い、冷たい。リビングには不向き。
44 名前: フランケンシュタイナー(東京都)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:45:54.39 ID:+9d63o640
電器店でLED照明良いなーと思ってたけどダメなのか!?
51 名前: クロイツラス(鳥取県)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:51:13.83 ID:zt7Q+lX40
>>44
高い奴は演色性を考えてあるから大丈夫
白色のLEDだけじゃ、まともに綺麗な色が出せないから、白色とオレンジの粒を混ぜて調整してある
ホムセンとかにある安物は買うな。どうせ一度買えば10年使えるものだ
50 名前: グロリア(家)[] 投稿日:2014/01/05(日) 11:49:50.15 ID:JowXjQn3P
実家のリビング、典型的な丸い蛍光灯切れたから
LEDに変えたらしいんだが、
全然良かったけどな。
リモコンとか使えるし自分も欲しくなった。
59 名前: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:58:41.01 ID:LrM63XoH0
蛍光灯の弱点は室温が低いと最初暗いんだよな
階段とか付けている時間が短いから暗いまま。
62 名前: 張り手(東京都)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 11:59:38.72 ID:ehFmJgu30
LED=暗いってイメージ持ってたけど、使ってみたら白熱灯や
蛍光灯と比べても全然違和感無いぞ
アイリスオーヤマとかの激安なのはどうだか知らんが
あと色温度を任意に変えられるのは便利だな
69 名前: ジャーマンスープレックス(神奈川県)[] 投稿日:2014/01/05(日) 12:06:27.77 ID:jKKf218X0
ほとんどLEDに切り替えたけどトイレの証明がE17の人感センサーついてる機種のせいで
対応してる電球が割高でこのままでいいやと放置
80 名前: ブラディサンデー(東日本)[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 12:11:06.79 ID:bp718KrR0
まぁいいが、車のヘッドライトにLEDつかうのだけはやめろ。
目つぶしかよ。マジ迷惑、死ね。
売り上げランキング: 1,852
転載元:LED照明、やっぱり暗かった?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388888636/


コメント