1:ケツすべりφ ★:2014/03/15(土) 19:59:26.47 0 ID:
その地方では普通に使われているのですが、他の県の人にはニュアンスが分かってもらえない言葉があります。
今回はそんな言葉を調べてみました。読者510人に、「あなたの地方で使われている方言で、他県の人にはニュアンスが伝わらないという言葉がありますか?」と聞いたところ、165人が「そのような言葉がある」と答えました。
そこで、この165人にその言葉がどんなものかを聞きました。
回答をご紹介します。●みるい
静岡県
使用例:「まだまだみるいなぁ」
意味:幼い
聞いた人の反応⇒一切伝わらないので、何言ってるんだ? というリアクションをされる。
(31歳男性/小売店/事務系専門職)●腹くっちゃい
新潟県
使用例:食事をしていて「腹くっちゃい」とか言う。
意味:おなかいっぱい
聞いた人の反応⇒「何だって?」と聞き返されます。
(32歳女性/情報・IT/クリエイティブ職)●なんがでっきょんな
香川県
使用例:相手の予定を聞くときに「なんがでっきょんな」などと使います。
意味:今何をしているのですか。
聞いた人の反応⇒「何にもできてないよ?」
(27歳男性/建設・土木/技術職)●おちょきん
福井県
使用例:「ほんと行儀悪いんやで、おちょきんしねの!」
意味:正座
聞いた人の反応⇒「へ? 貯金?」
(27歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)●どっちなと
島根県
使用例:「これとあれ、どっちがいい?」「どっちなと」
意味:どちらでもいい。
聞いた人の反応⇒「納豆?」
(31歳女性/医療・福祉/専門職)●とごる
和歌山県紀南地方
使用例:「みそ汁の底にみそがとごる」
意味:沈殿する
聞いた人の反応⇒「とごるって何?」と聞いてくる(笑)。
(22歳男性/建設・土木/技術職)●しゃーしか
九州北部
使用例:下手な冗談など言われたときに、笑顔で「しゃーしか」と突っ込む。
意味:うるさいなあ、というニュアンスです。
聞いた人の反応⇒九州以外の人だと、全く通じず、意味を聞かれます。
(45歳男性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
(>>2~続く)
2:ケツすべりφ ★:2014/03/15(土) 20:00:01.48 0 ID:
(>>1の続き)
●しみじみしろ
茨城県
使用例:だらだらしてるときなどに「しみじみしろ!」と怒られる。
意味:ちゃんとしなさい、しっかりやりなさいという意味。
聞いた人の反応⇒「しみじみ」なのに、怒られているのが分からないらしい。
(36歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)●語尾にだらと付ける
静岡県
使用例:「明日でいいんだら~」
意味:この例だと「明日でいいんでしょ」という意味です。
聞いた人の反応⇒「だらって何?」と言われる。
(24歳男性/食品・飲料/事務系専門職)●青なじみ
千葉県
使用例:けがしたときなどに「青なじみができた」などと使います。
意味:青あざのこと
聞いた人の反応⇒「何それ?」と言われます。
(29歳女性/印刷・紙パルプ/技術職)●押ささった
北海道
使用例:「あっ! 押ささっちゃった!」
意味:ボタンなど自分で押すつもりがなかったのに、間違って押してしまった、
あるいは、体のどこかで触れてしまって押されてしまったという意味。あくまでも、
自分が意図していないにもかかわらず、押されてしまった状態。聞いた人の反応⇒「何を言っているんだ、押したのはお前だろ」のような感じになる。
(26歳女性/医療・福祉/専門職)●まるけ
愛知県
使用例:「カビまるけ」
意味:だらけ、という意味。この例だと「カビだらけ」です。
聞いた人の反応⇒大阪出身の人には通じませんでした(笑)。
(31歳女性/食品・飲料/事務系専門職)●ぶしょったい
静岡県
使用例:「お前はぶしょったい」などと言う。
意味:見苦しい、汚いなど。
聞いた人の反応⇒ポカンとする。
(48歳男性/マスコミ・広告/経営・コンサルタント系)●びちゃる
長野県
使用例:「ゴミをびちゃる」
意味:捨てるという意味です。
聞いた人の反応⇒「何をするの?」
(28歳女性/医療・福祉/専門職)いかがでしたか。
上記の言葉の中には、同じ県でも使わない地域があったり、隣の県でも同様に使ったりといったものがあるようです。
あなたの住んでいる地方には、他県の人にニュアンスの伝わらない言葉はありますか?※マイナビウーマン調べ。(2014年2月にWebアンケート。有効回答数510件。19歳~76歳の社会人男女)
4:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:04:17.95 O ID:
なら関東でも年寄りは使う
13:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:24:41.15 0 ID:
愛知県でも「お腹いっぱい」という意味で使う
31:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 21:24:10.13 0 ID:
愛知県在住だが、それどこの愛知県。
まるけ も知らん。愛知県発祥のサークルKを、まるけーとはいうが
♪みんなくるくるさーくるけい
5:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:05:50.66 0 ID:
多分西部地方、地元の人は標準語だと疑わないが
他の地域では絶対通じない。
73:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/17(月) 01:22:26.62 0 ID:
皿さら取ってくれ、が通じなかったのは衝撃的だった
7:ケツすべりφ ★:2014/03/15(土) 20:08:27.06 0 ID:
の返しは
なんもでっきょらんわ
が正しい。
8:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:13:34.65 0 ID:
とんでけ~
って、言われても困る
10:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:17:01.86 0 ID:
11:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:21:51.40 0 ID:
14:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:25:57.43 0 ID:
15:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:30:35.81 0 ID:
つこける
どっちもくまモン県
18:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:35:56.15 0 ID:
あ、意味書くの忘れた。
うんぶくれる→ 溺れる
つこける → 転ぶ
22:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:41:29.38 0 ID:
いや、突っ込みには使わないんだろ。
あと「せからしか」じゃないのか。
>>15
熊本在住だが、うんぶくれるなんて聞いたことないな。
24:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:53:29.19 0 ID:
今は言わないと思うよ。かなり年配の人たちの言葉。
つこける、もあんまり使わないでしょ?
16:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:31:04.62 0 ID:
19:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:37:12.15 0 ID:
例文 そこらへんさるきませんか
20:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:37:29.62 0 ID:
23:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 20:45:34.74 0 ID:
ちょす→弄る、触る(ホッカイドー)
26:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 21:03:56.61 O ID:
かなり謎だったな( ̄▽ ̄〃)
37:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 22:05:01.42 0 ID:
今だとわかるけど、マンガのパタリロにこのセリフが書いてあって、
新潟出身のお袋に、呪文のように読んで「何て意味?」って聞いたら爆笑された(´・ω・`)
43:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 22:28:19.54 0 ID:
パタリロは20年来のファンだけど、未だに意味わからん。
どういう意味なの?
じゃりん子チエで出てきた「おこうこ」も当時わからんかったな。
47:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 22:59:17.59 0 ID:
「だから、嫌だって言ったんだよ」
と、お袋からは教えてもらったw
だ~すけ=だから
や~ら=嫌だって
ゆーたんらわ~=言ったんだよ
確かにそうだなとは思ったが、
文字だけ見ても、本当にイミがわからんかったんだよねw
38:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 22:05:05.42 0 ID:
41:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 22:12:02.62 O ID:
「腹くちい」
44:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 22:38:05.77 0 ID:
46:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 22:41:14.98 I ID:
使います。ほとんどが果物がまだ硬くて青い場合使う言葉です。
ぶしょったいはわかりますよね、無精からきた言葉です。
55:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/16(日) 11:46:06.41 0 ID:
人間に対してみるいなんて使うのは団塊より前の老人だわ。団塊でも使わない。
果物に関しては今でも使うな。
49:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/15(土) 23:44:38.92 i ID:
意味わからんばい
54:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/16(日) 11:37:54.24 O ID:
60:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/16(日) 14:58:57.98 0 ID:
71:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/16(日) 22:40:19.94 0 ID:
関西全般だろ
嫌なものは全部押し付けるな
72:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/17(月) 01:14:47.39 0 ID:
「河内のおっさんの唄」で河内弁はインパクト少ないと播州弁を取り入れたのが始まり。
昭和50年頃は播州でしか使われていなかった。
「いてまう」も播州弁。
63:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/16(日) 15:27:03.09 0 ID:
ずくがない:根気がない(長野県)
ぎゃらしい:いやらしい(たぶん長野県)
ワイのマッマが親戚と話すと方言丸出しで、語尾に「~ずら」とか
ついて殿馬みたいやった(´・ω・`)
53:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/16(日) 11:32:51.95 0 ID:

コメント