1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:04:16.01 ID:hDIvi4R20
打撃系の急所狙い
つまり、ジークンドーが最強
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:05:15.09 ID:yXl7W5pj0
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:06:37.57 ID:kjBpirzj0
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:10:50.91 ID:RZnQh6530
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:12:06.55 ID:hDIvi4R20
>>11
相撲はこちらが先手だったらジークンドーの方が強い
目突きされたらさすがの力士も倒れるだろ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:08:24.00 ID:vgnXKOA/0
よってクラヴマガ最強!
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:09:53.66 ID:hDIvi4R20
確かに相手が武器を持ってるという前提だったらクラブマガだろうな
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:11:38.21 ID:04g499NL0
柔道 ビートルズ
合気道 地味
テコンドー ただのダンス
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:18:32.74 ID:hDIvi4R20
テコンドーについては同意
自分がよっぽどの達人か相手が弱輩だったら通用しそう
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:33:03.12 ID:4eXi6+Lz0
手さばき舐めるなよ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:33:59.00 ID:vgnXKOA/0
しかし殴られる経験が無い
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:36:01.75 ID:4eXi6+Lz0
我慢強さは柔道家の特徴だからな
まずまともに食らわない+食らっても我慢し続ける
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:36:52.05 ID:vgnXKOA/0
殴られたこと無い奴が我慢できる保証は無い
打撃を過小評価しているのと、経験を軽視している。
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:44:30.93 ID:4eXi6+Lz0
まずさばかれてまともに当たらないから
気づいたら地面をはってるよ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:37:53.98 ID:DzInQZI90
あれ対人戦で使えんの?
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:38:45.66 ID:vgnXKOA/0
素人相手なら圧倒できる
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:38:54.16 ID:DGIBF1sU0
相手が服きてなかったり、ゆるゆるの服だったらどうすんの?
皮膚つまんで投げんの?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:41:00.36 ID:MsyWmP8GO
首投げという技もあってな
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:42:57.06 ID:4eXi6+Lz0
服がなければ腕掴めばいい
関節や締めながら投げる
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:42:32.11 ID:hcJPtNf60
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:47:42.36 ID:4KvlDXy+0
相手を制圧するという目的において、
その練習方法も含めて、一番実戦的だからだろう。
実戦での柔道技術の役割とは、
1、掴む
2、こかす
3、捕獲する
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:49:18.39 ID:BxRpmotZO
相手が格闘家でも関係ない
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:52:09.83 ID:vgnXKOA/0
その危険な技を使える柔道家がいない
乱捕りをして覚える技だから危険な技は排除した結果がこれ
危険な技を練習する柔術を駆逐しておいて、自分たちは柔術と同じことができるとか矛盾言うなw
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:50:09.99 ID:DGIBF1sU0
漫画のようにボコスカ殴りあう状態にもならない
どちらが先に一発殴るかで
勝負が決まるって
ホーリーランドが言ってた
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:51:34.15 ID:qybjM7a10
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 15:56:44.42 ID:7nLllw3u0





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 16:00:56.38 ID:vrTEdEzZ0
体格差によって全然違う
ヘビー級のボクサーに軽量級の柔道家は勝てないし
軽量級のボクサーは重量級の柔道家には勝てない
強さを追及するなら体を大きくするという概念が必要
強さとはサイズだから
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 16:01:37.68 ID:vgnXKOA/0
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 16:02:48.74 ID:vrTEdEzZ0
筋トレして体のサイズを上げていく方法を実践しないと駄目
日本人は体のサイズを大きくするという概念自体がほとんど皆無なのが駄目
なんの競技が強いか?みたいなのは底辺小学生並のオツムの奴の議論
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 16:04:46.38 ID:vrTEdEzZ0
みんな細い
ガリガリ
指導者にも本人にも体を大きくするという概念がない
小さくて細いままで必死こいて型ばっかりやってる
強さとはサイズなんだということがわかってない
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 16:05:24.97 ID:PdRUcg/c0
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 16:08:33.45 ID:vrTEdEzZ0
所詮は同サイズの奴とやるという条件下での強さでしかない
185cm90kgの奴の前ではただのゴミ
それ以前に戦うという土俵にすら乗れないと思う
動物は本能で体の大きい相手に恐怖を感じる
つまり体が大きいというだけで戦い自体を挑まれない
ボクシングだろうが柔道だろうが体の大きい方が圧倒的に恐怖感があるし強い
これが現実
所詮、同じウエイトならみたいな条件を付けるのは雑魚
そんなのそもそも喧嘩では関係ないんだから
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 16:13:34.99 ID:xwYD6IVp0
ナジームハメドっていうフェザー級王者のボクサーがクルーザー級の選手をスパーでフルボッコにしたのを知らんのか
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 16:09:22.33 ID:7nLllw3u0







65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 16:04:16.37 ID:MMDf/oki0

コメント