1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:37:48.58 ID:r2wfBIKW0.net
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:39:07.17 ID:BsLflbPg0.net
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:39:30.52 ID:r2wfBIKW0.net
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:39:52.78 ID:dlPiaDnQ0.net
絵のうまいやつ探せ
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:41:08.73 ID:r2wfBIKW0.net
こだわりで白黒一枚絵しか使わない
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:41:10.15 ID:VakRXRgq0.net
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:41:49.64 ID:r2wfBIKW0.net
これ。やっぱ暗い曲は伸びないかね
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:46:49.18 ID:6hjxQfy2i.net
正直ダサい……
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:32:23.41 ID:d6t8b+zb0.net
前奏・間奏が変化ないのに長すぎ
若い連中は最初の10秒で閉じる
ドラムが単調な上に主張しすぎ 癪に障る
102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:35:17.60 ID:r2wfBIKW0.net
間奏はこれでもかなり凝ったつもりだったんだけどなぁ・・・。難しい
105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:39:22.95 ID:d6t8b+zb0.net
間奏の間で想起されるものがないから退屈
PVでもあればまた違うかもしれないがな
変化をつけることに特別な意味がないなら
すぐに音切れるところに入ってちょうどいいくらいだ
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:45:36.19 ID:r2wfBIKW0.net
なるほど。まぁギターソロが入ってるわけでもないしね。ありがとう!!
自分の曲なのにmp3がないからもう本家貼っちゃうけど、前作のアドバイスをよかったらくれ。
ドラムが単調すぎる点以外に
118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:59:06.45 ID:cHXHNeHR0.net
完全に素人の文句だけど、前奏長い
どんだけいい曲を作ったのか聞いてないから知らないけど
どんだけ長かろうがちゃんと前奏全部聞くのは好きな人の曲くらいかも
126:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 12:03:57.01 ID:d6t8b+zb0.net
前奏30秒というのは人気曲にも割とあるが
同じパターンの繰り返しで初見には飽きる
2回目なら意味付けが出来なくもないからまだマシだが
この曲ってずっと雨宿りして終わる感じなの?
最後のギターにどういう意味をこめてるか聞きたいかも
143:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 12:13:18.87 ID:A9dQMlwN0.net
なんだよ十分伸びてんじゃん
ボカロの再生数って中央値が300で1000いけばニハチ法則の二割側だぞ
144:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 12:14:44.92 ID:r2wfBIKW0.net
知り合いが10万とかいきはじめて焦ってたんだ。まぁレベルが違いすぎるから張り合おうとするのも意味ないのだけど
161:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 12:26:36.84 ID:eAacNr3K0.net
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:51:35.30 ID:r2wfBIKW0.net
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:54:26.54 ID:6hjxQfy2i.net
ああ、確かに影響受けてるな
この曲もいいとは全く思えんが
それでも>>1との間にはかなりの実力の開きあるよね
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:55:54.50 ID:r2wfBIKW0.net
そりゃあな。梨本さんは本当に尊敬してるレベルの人だからレベルが違う。こんだけ曲で伸びたって事実がまずすごい
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:58:13.98 ID:6hjxQfy2i.net
とりあえず色んな音楽を片っ端から聞いてみるのがいいよ
ロックやボカロに拘る必要もないし
クラシックでもジャズでもシャンソンやラテンでもいいしさ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:42:33.72 ID:32ormp8E0.net
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:42:49.80 ID:rvJiplbM0.net
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:43:11.97 ID:xDNuD4Si0.net
少数ながら固定ファンもいるが後一歩伸びきれないレベルなのか
それともほとんど再生されてないレベルなのか
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:44:10.35 ID:r2wfBIKW0.net
再生700マイリス50ぐらい。 途中からマイリス率がた落ちして再生数だけ増えてるから、たぶん新規はいなくてリピーターがずっと再生してる状態
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:43:56.70 ID:2YxfGc0si.net
有名な絵師に頼んで書いてもらわないと再生されない
再生されないことには曲が良くてもダメ
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:46:32.85 ID:r2wfBIKW0.net
そういう感じではあるんだろうな。でも最近だとナナホシ管弦楽団とか一枚絵で伸びたから、やっぱクオリティ高い曲は伸びるよ
ナナホシさん数年間ずっと埋もれててやっと伸びた
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:44:16.19 ID:32ormp8E0.net
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:45:18.38 ID:r2wfBIKW0.net
ハイパーかっこいいぜタイムとあれ?こんな糞曲だっけタイムが交互にくる
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:46:31.00 ID:jyh4Iu4d0.net
この曲は聞いていてちっとも好きじゃないし面白くないけど
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:48:29.83 ID:r2wfBIKW0.net
曲作れるっていっても有名な方からしたら糞みたいなクオリティだし、作れるっていってもレベルの差があるからねほんと。
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:47:10.63 ID:0O7PcMHNi.net
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:49:08.88 ID:PC3hXRAL0.net
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:50:29.82 ID:r2wfBIKW0.net
表現かー。あまりシンセとかガンガン入れるの好きじゃないけど、なんとか頑張ってみる。
個人的なこだわりとして、ロックはやっぱ「リフ」が大事だと思ってるから、コード弾いてメロディライン奏でるようなイントロより、やっぱリフを前面に押し出したいっていうのがあるんだよね
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:53:51.58 ID:VakRXRgq0.net
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:54:51.36 ID:r2wfBIKW0.net
修正前より明らかによくなってるのに修正後のほうが全然伸びなかった。
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:54:42.81 ID:qoA1hal0i.net
なんでみんなボカロ使うのさ
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:55:37.85 ID:G74eooj20.net
音楽よりキャラクターが流行ってるんじゃね
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:57:18.46 ID:VakRXRgq0.net
ボカロはただの楽器だぞ
歌詞ありきで作曲したら歌えない奴はボカロを使うことになる
ていうのは建前か作曲してる奴だけが思ってるだけで周りの信者やキャラ萌え達はボカロが歌うから良いらしい
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:57:18.27 ID:GtYc6f8u0.net
ニコニコインディーズとか言うジャンルがあるよ
歌い手とボカロPのコラボが強い感じだけど
VOCALOIDや東方といった一定の括りに属さない投稿者オリジナルの楽曲(NNIオリジナル曲)を中心として、その派生動画(アレンジやPV等)までを含める。
その性質から特段まとまりといったものはなく、あらゆる系統・曲調を内包する
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:58:49.15 ID:r2wfBIKW0.net
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 10:59:13.10 ID:G74eooj20.net
それとも楽器を実際に演奏したのを取り込んでミックスしてるの?
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:02:23.50 ID:dlPiaDnQ0.net
楽器がある人は楽器使うと思う
正直弾いた方が早い事も多いし、打ち込みだとキッチリとした譜面通りのリズムになっちゃう
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:00:45.27 ID:GtYc6f8u0.net
どっちも有る
今はバンドサウンドでもPCで遜色無く作れるし
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:00:12.14 ID:PC3hXRAL0.net
ボカロデータはいちいちPCで入力
文字をね
でBGM音源と合成

61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:00:50.48 ID:r2wfBIKW0.net
打ち込みだけの人もいるけど、俺の場合はベースとギター録音して、ドラムだけ音源ポチポチ売ってる。S2.0って音源。
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:05:34.44 ID:G74eooj20.net
なるほどね
手出そうかと思って入門本見に行ったけどcubaseとか色々言われてワケワカメだったわ
バンドの仮歌作るぐらいに何かオススメのソフトある?
できれば五線譜だけじゃなくてTABでも打てるような奴
![]()
Cubase(キューベース)は、スタインバーグが開発したMIDIシーケンサ及びデジタルオーディオワークステーション (DAW) の機能を持つ音楽制作ソフトである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cubase
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:07:23.56 ID:PC3hXRAL0.net
フリーから始めればよか
ピアノと繋げてMIDIで取り込めるのもあるし
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:00:54.29 ID:tgMgE+f40.net
前より再生数少ない曲のレベルは全体的に上がってるけど上の方の曲が中高生向け特化で酷いのが増えすぎた
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:02:01.49 ID:r2wfBIKW0.net
言いたいことはわかる。でも、カゲプロ好きじゃないけどじんさんの曲は好きなのはある。空想フォレストはすごく良い
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:03:26.49 ID:tgMgE+f40.net
あれはカゲプロが悪い
彼個人ならそこまで悪くないけどそのプロジェクト関連は正直目も当てられない
『カゲロウプロジェクト』は、音楽家[1]のじん(自然の敵P)(以下じん[注 1])によるマルチメディアプロジェクト。
じんが2011年から発表している楽曲に加え、2012年に楽曲で描かれる物語を題材としたじん自身の執筆による小説、じんの原作を元にした佐藤まひろによる漫画が発表されている。
また、アニメ化の企画も決定している。
楽曲のボーカルには、IA、初音ミクといったヤマハの歌声合成技術VOCALOIDを使ったボーカル音源を使用している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/カゲロウプロジェクト
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:04:55.33 ID:VakRXRgq0.net
・絵がハイレベル
・高速テンポ
・ストーリー性の高い謎の歌詞
・厨二全開の難解文字多発
・サビが盛り上がる
・ボカロの調整
あとなんかあるっけ
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:07:11.17 ID:tgMgE+f40.net
歌い手連中とコラボすればマッハで伸びる
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:13:02.03 ID:VakRXRgq0.net
確かにそうだな
歌い手の信者が勝手に伸ばしてくれるだろうし
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:20:06.54 ID:VakRXRgq0.net
そういうのが2chで叩かれる原因だよな
上手い人は確かに上手いけどそんなのは極々稀で実際は鼻声かかったイケボ()やデブボイスの女が歌ってるのまでよいしょされてるし
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:16:32.13 ID:tgMgE+f40.net
歌い手っていうキャラクターが商業になってるからな
有名なのが歌ってれば正直微妙でも名曲扱いっていう
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:17:42.07 ID:PC3hXRAL0.net
それはアイドルも同じだろ
どこの世界でも萌豚が持ち上げれば神になれる
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:24:29.28 ID:tgMgE+f40.net
あれはもうアイドルなんじゃないかな
最近はボーカロイドっていうジャンルを土台にした歌い手ってジャンルがメインになってるイメージ
そりゃ信者だらけになって叩かれるわな
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:07:12.58 ID:NtdcekUE0.net
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:08:28.00 ID:r2wfBIKW0.net
RMS値稼げない・・・。マスタリングが下手以前に多分ミックスの段階で技術不足だから音圧が稼げないんだと思う。
ムリに潰しても音質悪くなるし・・・。
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:11:13.45 ID:NtdcekUE0.net
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:10:57.38 ID:Bu80o3FY0.net
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:11:42.87 ID:r2wfBIKW0.net
リメイク前は1週間だけどリメイクのほうは2日くらいかね。
トラック数少ないのにこんだけ時間かかってるから作曲ペースは遅い方だと思う。
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:11:23.89 ID:GtYc6f8u0.net
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:13:47.57 ID:dlPiaDnQ0.net
俺はモノによりけりだな
こういう曲は人間が歌うよりトークボックス使った方がいいし
でもナマの声で歌った曲も両方やってる
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:12:13.97 ID:r2wfBIKW0.net
ハッピーシンセサイザーとか良いもんな
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:17:22.18 ID:GtYc6f8u0.net
ハッピーシンセサイザーはまだ人間味が有ると思う
機械が歌うことに意味がある曲って言うのかな?
ボカロ曲では「ネジと歯車とプライド」が一番好きな感じ
99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:28:31.42 ID:r2wfBIKW0.net
かっこいいけど、あまり曲をガラッと変えちゃう転調好きじゃないんだよなぁ
電ポルPの転調の仕方がすごく好き
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:18:25.19 ID:Bu80o3FY0.net
92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:20:11.18 ID:r2wfBIKW0.net
一日二時間とか。難聴にはなりたくないんでね。
俺の場合ギターで弾き語りでとかじゃなくて打ち込みながら考えてるから時間かかる。
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:21:59.24 ID:JVoPFoYd0.net
もっと時間かけて作りなよ
一週間でゴミ作るより一ヶ月かけて一定基準目指したほういい
100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:30:32.81 ID:r2wfBIKW0.net
こういう転調が好き
103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:35:56.93 ID:GtYc6f8u0.net
104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:36:32.40 ID:r2wfBIKW0.net
曲はリフから入りたい
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:44:37.66 ID:eAacNr3K0.net
メロも悪くないし思ったより良かったけど、ボカロ聴く層のこと考えるともっと出来事増やした方がいいと思う
オケがほとんどただの伴奏になっちゃってる
まずはもっとオブリのドラムフィルの入れ方詰めてみたら?
元の曲は悪くないからそれだけでもだいぶプロっぽくなるよ
110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:47:01.72 ID:r2wfBIKW0.net
!!!!すごい人kた
なるほど・・・!!!やっぱドラムの打ち込みかたは重要なんですね。あと、ゴーストノートを普段全然入れないのでそれもやってみたいです・・・
116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:57:26.03 ID:eAacNr3K0.net
一番最初にドラムのグルーヴきちんと決まってから音程のある部分つくったほうがいいよ
どんなに上モノよくてもリズムのグルーヴがダサかったら台無しだからね
ゴーストノートの入れ方もそうだけど、好きな曲をひたすら打ち込みコピーして練習するのが一番の早道だと思うよ
インプット量以上のアウトプットは絶対に出来ないから、ひたすらインプットを増やして
覚えたことはすぐためしにアウトプットしてみる
音色なんかはどうがんばったって最終的には金かけたプロの機材にかなわないからほどほどで良い
まずはグルーヴ
131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 12:06:05.97 ID:r2wfBIKW0.net
ドラムに関してほぼ最低限の知識でしか打ち込んでなかったからなぁ。
もっといろんな曲を聞き込んでみる。
音色は本当にそうですね。ミックスとかもそうだけど。あとは演奏へたなのをなんとかしたい
112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:51:09.88 ID:GtYc6f8u0.net
113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 11:54:21.60 ID:r2wfBIKW0.net
ギター用のアンシミュで音作りしてるからね・・・やっぱダメだよね。
あとはベースとキックのEQでの帯域調整やコンプのアタックリリース設定の問題がデカいんだと思うけど。ベースってリバーブかけないよね??
135:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 12:07:59.30 ID:pkOZbaYQ0.net
ギター上手いな
140:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 12:10:54.83 ID:r2wfBIKW0.net
Superior drummer 2.0(64bit版)
![]()
クリプトン | SUPERIOR DRUMMER 2.0(音楽ソフトウェア)SONICWIREチーム取り扱いの「SUPERIOR DRUMMER 2.0(音楽ソフトウェア)」製品詳細情報です。
148:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 12:18:15.89 ID:pkOZbaYQ0.net
それ意識して作ると伸びると思う
164:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 12:27:02.09 ID:pz52kr0H0.net
後はギターのトレブル上げてキレキレの感じを出すとなお良い
素人目線でごめんね
168:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/08(火) 12:38:45.74 ID:7PIf4xPO0.net
強いて言えばメロディが惜しい
引用元:俺のボカロ曲がまったく伸びない

コメント