酸辣湯麺作る


1名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:04:07.88 ID:xzloEsf00.net

オ●ニーとして見てくれ 実況ではないです
材料

マルちゃん正麺塩
長ネギ
エビ
シメジ
合挽き肉

酸辣湯(サンラータン、スーラータン)は、中華料理(四川料理・湖南料理)のスープのひとつ。
酢の酸味と唐辛子や胡椒の辛味と香味を利かせた、酸味豊かな辛みのあるスープで年間を通して食べられる料理。
茹でた麺を加えて(酸辣湯麺として)食べることもある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/酸辣湯

2名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:06:14.09 ID:jB09qA1W0.net

期待

4名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:07:52.79 ID:HoBJDocZ0.net

はよ

5名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:08:27.92 ID:xzloEsf00.net

鍋を熱します

少し時間がかかるのでそのすきに一杯分の水を用意しておきまっす

6名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:10:13.98 ID:xzloEsf00.net

酸辣湯麺は基本的に細切りのものが多いから細切りにしていくよ

さくさくっと

7名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:12:27.00 ID:xzloEsf00.net

お次はネギ

ネギは芯と外側で違う切り方をして食感を変えてみようと思います

白髪ねぎとぶつ切り

白髪ねぎは少し水にさらしておきます

9名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:14:00.36 ID:xzloEsf00.net

ひき肉炒めるよー

躍動感

10名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:15:33.03 ID:xzloEsf00.net

半分ほどひき肉がいたまったらしめじと油揚げをぶちこみます
かるーく表面が油でコーティングされるくらいで

人参忘れてた

11名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:17:18.88 ID:xzloEsf00.net

いくらか炒めたら野菜と肉達を別の器に移しておいてお湯をわかすよ

沸騰したので麺投入!

12名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:20:39.88 ID:xzloEsf00.net

ぐじゅぐじゅにほぐします

いくらか火が通ったら引き揚げて

残った汁にさっきの野菜と肉たちをぶちこみましょう

13名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:21:42.05 ID:xzloEsf00.net

沸騰するまで時間があるのでスープのタレを作るよ
マルちゃんの塩タレ

14名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:23:34.68 ID:xzloEsf00.net

和風が好きなので顆粒かつおだし投入!

ちょっと入れすぎた 

15名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:25:12.84 ID:xzloEsf00.net

いい感じに煮えてきた

18名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:26:31.37 ID:xzloEsf00.net

ここでスパイスでホワイトペッパーを投入!したかったけどなかったのでブラックペッパーで代用!
これでもかってくらいかけます

17名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:26:12.43 ID:4z64MtAn0.net

1人用のコーヒーメーカーか?
コーヒーメーカー欲しいけど使った後の手入れが大変そうでなかなか買えないんだよな
どうなの?手入れ、大変?

それではガルフレ(仮)の3人に1人がSR以上当たるキャンペーンにご参加ください

19名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:30:19.52 ID:xzloEsf00.net

>>17
2~3人用だよー 
コーヒーメーカーは煎れたあとに出来るだけすぐ水気を取らないとフィルターとかの部分がカビちゃうから出来るだけこまめにするのがいいかも
大変ってほど大変じゃないよ なにより少し面倒でもおいしいしね

ここで先ほど作ったタレを投入
味は上々 スパイスが効いててこのままでも結構いけそう

19名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:30:19.52 ID:xzloEsf00.net

>>16
支援ありがとう 何回か作ってるけどいまだにうまく作れないんだー

>>17
2~3人用だよー 
コーヒーメーカーは煎れたあとに出来るだけすぐ水気を取らないとフィルターとかの部分がカビちゃうから出来るだけこまめにするのがいいかも
大変ってほど大変じゃないよ なにより少し面倒でもおいしいしね

ここで先ほど作ったタレを投入
味は上々 スパイスが効いててこのままでも結構いけそう

20名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:31:48.96 ID:xzloEsf00.net

エビちゃんは火がとても通りやすいうえに煮込みすぎるとちっちゃくなってしまうので完成直前あたりの今投入します

エビちゃんの出汁がほんのりしておいしい

21名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:33:14.02 ID:xzloEsf00.net

とろみをつけるために片栗粉を水で溶かして入れますよ
一人分だし、結構材料が入ってるので小さじ半分程度で十分だよ

22名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:35:03.21 ID:xzloEsf00.net

とろみがついたところでひと煮たちさせ、溶き卵を投入!
あんまりかきまぜないようにすると出来上がりがキレイに仕上がるよ

23名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:37:10.49 ID:xzloEsf00.net

ネギのぶつ切りを入れて軽く混ぜます
かるーく火を入れる感じでしゃきっと感を出せればいいかな

24名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:38:36.45 ID:xzloEsf00.net

酸辣湯麺っていうくらいだからもちろんお酢入れるよ!
今回は三種類をブレンド
バルサミコ酢、米酢、スシ酢(昆布だし入り)
チョイスはテキトー 本当は黒酢がよかった

25名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:39:43.81 ID:xzloEsf00.net

お酢はすぐに飛んでしまうので鍋の火を止めてからたらーりと入れます

27名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:41:33.80 ID:xzloEsf00.net

スープが完成したのでどんぶりの麺と合流
なんか汁気が足りないけどおいしそうなスパイシーで酸味の効いた香りがします

26名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:41:18.67 ID:4z64MtAn0.net

米酢入れるのか、味がちょっと尖りそうだな

28名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:45:57.48 ID:xzloEsf00.net

>>26
なんかとりあえずお酢いっぱい入れよう!って考え無しにぶちこんだんだ
卵入ってるからかわりとマイルドに仕上がったよ

初めに水にさらしてた白髪ねぎを散らして、ラー油を一周かけて
完成!

我ながら見た目がよくないなぁ
味は申し分なく、スパイシーで酸味が効きつつもかつおだしが効いててとってもおいしいです。
ラー油の香りもたまらない

29名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:50:33.57 ID:4z64MtAn0.net

>>28
もう少し汁気があればっていうのと、白髪ネギをもう少し細く
あと椀の中央に寄せて高く盛るように盛り付ければよかったかもね
まぁこれはただの俺の好みだけど、俺はネギはあまり散らさないように盛り付けるな
でもうまそうだな、この時間に飯テロは辛い

30名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/08/30(土) 01:51:48.79 ID:xzloEsf00.net

>>29
まだまだ盛り付けも包丁使いも甘々だから頑張る!
こんな時間までありがとー

【GF(仮)】この記事を見た人は、こちらのキャンペーンにご参加ください

引用元:酸辣湯麺作る