「一日の始まりは一杯のコーヒーから」という方も多いのでしょうか。
本日は、お医者さんが教える、コーヒーのウソ・ホントをお教えします。
薬のような働きをもつコーヒー。飲み過ぎには要注意。
コーヒーには実にさまざまな作用があり、それはまるで薬といっても過言ではありません。ただし薬には、主作用と副作用があるのをご存知かと思います。つまり、コーヒーにもこのような側面がある、ということです。
特徴1:カフェインが含まれている。
カフェインはアルカロイドと呼ばれる、生物がもつある種の毒とも薬ともなる物質。目を覚ます、熱を下げる、痛みをとる……などの作用があります。その他、胃散を分泌させるので、肉料理など消化に時間のかかる食べ物を食べた際には、消化を促進。
さらに脂肪細胞の中に入って、脂肪の分解を促進してくれるので、脂肪酸が血液中に出てきやすく、コーヒーを飲んだ後に運動をするとヤセやすくなります。ただし運動しなくては効果はありません。
特徴2:ポリフェノールが含まれている
苦みの成分はポリフェノールといって、体の老化や病気を予防するために役立つ成分です。ポリフェノールは一般に動脈硬化を抑えたり、ガンを予防するのに役立ちます。そのため、子宮体ガンや女性の大腸がんの発生リスクを低減できる、という報告も。また、肝炎や糖尿病予防にも有効な他、1日2杯でシミが減るなどの報告も多数あります。
薬効成分は体の毒にもなりうる!?
こうしたコーヒーの好ましい作用は一般的な薬と同じように、裏を返すと悪い作用にもなり得ます。例えば、コーヒーに含まれるカフェインは、体を活性化させるいっぽうで、不眠や動悸、偏頭痛などを引き起こしたり、血圧を上げるといった作用も併せもつのです。また胃散を分泌させるということは、空腹時に飲むと胃痛を引き起こす原因にもなります。1日にコーヒーを4杯以上飲む人は、そうでない人に比べて死亡リスクが高くなる、という報告もあるほど。さらにアメリカでは、カフェインとアルコールの相互作用による死者まで出ているのです。
【まとめ】
健康のために「わざわざ」たくさん飲む必要はありません。特に、何らかの病気が既にある人にとっては意外な落とし穴となる可能性もあります。健康な人でも、1日1~2杯程度を目安に、上手に付き合いましょう。ちなみに、コーヒーに砂糖や質の悪いミルク・クリームを入れて飲むことを長期的に続けるとかえって不健康になるので、注意してくださいね。
全文を読む
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9290059/
2 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/09/25(木)23:03:32 ID:sKSwNBXYR
インスタントはほとんど効用ないんだっけ?インスタントばっか飲んでる。
7 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/09/26(金)00:15:30 ID:HUsoHtnG0
>>2
ポリフェノールはともかく、カフェインは明らかに入ってるぞ。
3 名前: 名無しさん@おーぷん [cx] 投稿日:2014/09/25(木)23:19:47 ID:ac2xhjRxw
コーヒー飲みすぎたら心臓病のリスク高まるんだよね
4 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/09/25(木)23:29:11 ID:yoxWT0r3p
毎日飲んでると、たまに飲まなかった日とか、カフェイン切れで頭痛に悩まされる。
土日がやたらつらいから、原因が何なのか気づくのに時間かかったわ。
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/26(金)03:28:22 ID:tF4iCUerf
>>4
中毒症状引き起こすような物が、体にいいわけ無いだろ…。
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/25(木)23:38:15 ID:sG5wTXucq
>>1
だって美味いんだから仕方ないだろ
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/25(木)23:52:28 ID:X0mnK6uZR
焼肉食った後自然とコーヒー飲んでた理由が分かったわ
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/26(金)01:33:44 ID:v1Wyi0cjA
昔は缶コーヒー飲んだ後に必ず喉に痰が絡んでたな
10 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/09/26(金)01:50:21 ID:2gPcyQTco
コーヒー飲んだら目は覚めるが胃潰瘍になる
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/26(金)01:55:24 ID:d7aFAyfXo
胃散を分泌させるって何だよ
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/26(金)02:02:58 ID:v1Wyi0cjA
よくわからないのは冷たいブラックを好んで飲む人
ブラックって香りを楽しむものなのに冷たかったらただ、苦いだけなのに
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/26(金)02:07:20 ID:NAoFpCLbT
コーヒーってどう見ても体に良さそうじゃない
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/26(金)14:29:13 ID:nXklQWlcy
コーヒーが体に悪いってのは「農薬」が問題。
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/26(金)14:30:34 ID:xMDRKbKEb
まあカフェインって
そこそこきつめのドラッグではある
17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/26(金)15:02:49 ID:pCt9GcRni
あまりにも普及しすぎてる物は毒であっても毒と言えない例のアレ
まぁ目くじら立てるような毒じゃないからほっとけというならその通り
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/09/26(金)15:50:41 ID:JP5jLo6sV
へぇ、こんな作用が合ったのか
知らなかったよ

転載元:【話題】コーヒーにおけるウソを医者が告白…カフェインが引き起こす副作用とは[09/25]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411651924/

コメント