png-large

1風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:35:53.98 ID:+NGy8Uvp.net

始まった8巻が出たのが1998年の5月

2風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:36:29.05 ID:RgpGj1I1.net

鷲巣が地獄行ってから見てない

3風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:36:31.42 ID:AKiPeIh2.net

もうアホかと

4風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:36:50.90 ID:xaeTKhIM.net

見つけたら立ち読みしてるが、2回読んでも配牌終わらなくてワロタ

6風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:37:16.53 ID:R3EC6UWs.net

配牌だけで1年使ってるってマジ?

9風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:37:35.28 ID:p+cXi2A8.net

久しぶりにアニメ見たらあの段階で半分以上終わってるやん
どうやって引き伸ばしてるんや

99風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:47:19.29 ID:HeV/N3L7.net

>>9
1年くらい鬼と戦ってた

22風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:38:48.42 ID:T00EVrN0.net

まとめ読みすると割と面白いのに終わらないからワイはいつまでもアカギを読めない

32風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:39:22.72 ID:9DNAqj1y.net

現実の17年は昭和30年代の1.7時間である

36風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:39:54.12 ID:FOuSRkjM.net

東京オリンピックまで続いてそう

39風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:40:25.92 ID:+NGy8Uvp.net

鷲巣戦が始まったのが1965年8月31日の夜
そこから実時間で17年以上が経っても作中では1夜が明けていない

343風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 01:32:58.22 ID:Ai1hsrSx.net

>>39
ウラシマ効果かな?

43風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:41:05.24 ID:aMKAUQZl.net

ツモるだけでどうやってページ埋めるんや

53風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:41:59.80 ID:1iN41Iqa.net

>>43
こういう感じ

62風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:43:16.10 ID:tJs/oRcl.net

>>53
もはやツモに関して何の関係もない話やな

63風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:43:21.01 ID:EpqSoH3K.net

>>53
哲学か何か?

136風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:51:33.66 ID:pT8uyRrI.net

>>53
意味がまったく分からん

64風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:43:21.04 ID:aMKAUQZl.net

>>53
聖闘士星矢かな?

46風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:41:27.08 ID:wBXiGpj0.net

こいつら永遠と麻雀やってんな

51風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:41:48.75 ID:xaeTKhIM.net

逆にこの引き伸ばしが面白くなってきたんで、なんとか20年を目指してほしい
漫画界の伝説になるで~

61風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:42:41.96 ID:kQWujmZn.net

88風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:46:30.98 ID:1PuPAxT9.net

この最後の南場だけで何年やってるんや
2、3年前に南3局の終盤くらいだった気がするが

95風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:46:58.98 ID:4i1aOy7L.net

人気キャラアカギの過去編ということで始まったスピンオフなのに空白の七年間とか作っちゃう仕事の荒らさ

102風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:47:40.45 ID:/uHKPuS9.net

鷲巣編アニメ化したらどうなるんか気になる

105風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:48:09.91 ID:zbDLGzwx.net

鷲頭麻雀始まった頃は面白かったんやがなあ・・・

121風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:50:03.11 ID:+NGy8Uvp.net

咲みたいな萌え麻雀漫画は近代麻雀が先に創始すべきだったな

しかし21世紀の今に至るまで麻雀漫画専門雑誌なんて代物が生き残ってること自体が奇跡かもしれん
それを言ったらつりコミックとかGOLFコミックもまだ存続してるけど

139風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:51:46.74 ID:aMKAUQZl.net

>>121
麻雀って今は年寄りのボケ防止娯楽としてすげえ人気あるから
割りと年配の人が読むんやで

181風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:58:46.52 ID:+NGy8Uvp.net

>>139
せやな
まあ劇画雑誌なんかもそれなりに生き残ってるし、需要は絶えんかもね

138風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:51:37.26 ID:DiFa4Hvj.net

エンディングまであと対戦相手二、三人控えてるんやろ?あと三十年待たなあかんな

141風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:51:54.06 ID:v0b36vpY.net

鷲巣と黒服の糖質ぶりを延々と見せられる漫画

143風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:52:11.13 ID:UWsOQWX8.net

終わる前に掲載誌が先に力尽きそう

157風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:54:44.35 ID:24A2wNg2.net

今何局目で点数どないなっとるんや?

201風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 01:02:55.64 ID:1iN41Iqa.net

>>157

209風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 01:04:13.01 ID:QSU4+Hs4.net

>>201
もう死にかけとるやんけ
もう死なせてやれよw

304風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 01:23:50.35 ID:Cz/MlMlo.net

>>201
草不可避

173風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 00:57:18.08 ID:Yw7lKPlr.net

結末見れないまま死んでった人もかなりいそうやね

190風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 01:00:00.30 ID:Q94T5Ixc.net

麻雀やってる途中で地獄に堕ちるって、なにがどうなってるんや

193風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 01:00:36.98 ID:6TQJw7/Z.net

もう作者は天の設定ほぼ忘れてるんちゃう

216風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 01:04:49.99 ID:+NGy8Uvp.net

福本の中では無頼伝涯と銀と金の2作が一番完成度が高いと思う
どっちも引き延ばさずにきっちりまとめてる

逆に一番の駄作はマガジンでやってた零

230風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 01:05:58.15 ID:czdkR/9H.net

仕事とは言えよくこんな似た話もんばっか描いてて嫌にならんね
アシスタントに全部丸投げなんか

237風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 01:07:23.99 ID:9PEP8kcj.net

まだおわってのなかったのか(驚愕)

197風吹けば名無し@\(^o^)/2014/10/02(木) 01:02:40.60 ID:4OnUGwsL.net

引用元:【悲報】アカギの鷲巣麻雀、17年目に突入