稲を食って田んぼを荒らします
本体には危険な寄生虫がいる可能性があります
卵はショッキングピンクで神経毒があります
繁殖しまくります
これもう日本の稲作潰しにきてるやろ…
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)14:54:29 ID:Oh8p

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)14:55:03 ID:HkS4
>>2
きれい
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)14:55:04 ID:9YS3
>>2
とても自然界のセンスと思えん
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)14:56:05 ID:B4Ed
>>2
これが田んぼの側に大量に産み付けられててしかも毒があるんだよな…
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)14:57:39 ID:LlOK
ジャンボタニシの卵や
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)14:55:53 ID:MDAA
サザエの味定期
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)14:59:21 ID:s7Ck
>>6
ドブ味のサザエやぞ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)14:56:29 ID:qtyb
日本の在来タニシくんかわいそう
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)14:57:35 ID:9YS3
小6発明でジャンボタニシ撃退 「農薬使いたくない」に共感
https://www.agrinews.co.jp/society/index/10158
やるやん
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)15:05:11 ID:scK2

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)15:06:15 ID:B4Ed
>>14
まぁ昔は外来種とかの意識低かったからしゃーない
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)15:08:21 ID:uA2i
>>14
なにやっ天皇
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)15:46:55 ID:GeE0
>>14
上皇さま 2種類の“新種ハゼ”発見 論文を発表 https://t.co/cSFKlsc7jP
— テレ朝news (@tv_asahi_news) June 24, 2021
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)15:06:44 ID:rrli
うまいで みんなも食ってみ
20 名前:ピスタチモン◆AdmMaVm0CKfg[] 投稿日:21/06/24(木)15:11:42 ID:JIZZ
タニシではない模様
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)15:45:55 ID:B4Ed
スクミリンゴガイとかいうタニシとクソ遠い貝の模様
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/24(木)15:50:43 ID:B4Ed
彡(°)(°)「よっしゃ!食用でスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)養殖したろ!」
消費者「マズいからこんなん食わねンだわ」
彡(°)(°)「はぇ~ほなこんなんいらんわ」ポーイ
スクミリンゴガイ「稲ウメッ…ウメッ…(増殖)」
転載元:ジャンボタニシとかいう生き物www
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624514010/



コメント