資格や実利のためでもない、完全に自己満足のためだけに勉強してるやついる?
ジャンルは何でもいいから語ろう
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)12:18:52 ID:cci
いねえのかよッッ!
僕は会社勤めのリーマンだけど、通勤時間で数学の勉強してる
将来は引退したあとどっか大学院で勉強したい
4 名前: 小説王になる男◆U1DkX9eoRc [] 投稿日:2014/11/27(木)12:20:16 ID:k4X
哲学は好き
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)12:22:07 ID:cci
>>4
非常に興味深いんだけどなかなかどこから手をつけて良いやらわからないね
9 名前: 小説王になる男◆U1DkX9eoRc [] 投稿日:2014/11/27(木)12:24:23 ID:k4X
>>5
俺は小説とか呼んで出てきた単語をググったら哲学だったってことあるわ。
とりあえず手にとって見る事が大事なんや
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)12:22:20 ID:6FO
語学は好き(´・ω・`)
8 名前: 名無しさん@おーぷん 日付未入力 投稿日:2014/11/27(木)12:24:04 ID:N1d
巨大数とか
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)12:27:15 ID:KLW
人類が生み出してきた技術の歴史とそれが社会に与えた影響とか好きで勉強してる
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)12:29:34 ID:cci
>>12
僕も好きです
科学を学ぶ上でその歴史を知ることは有用だと思う
17 名前: 名無しさん@おーぷん [@wpmg0976ezw] 投稿日:2014/11/27(木)12:39:53 ID:RCf
高校生やけど、
心理学、生理学、言語学勉強してる
資格とかのためじゃなく
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)12:44:22 ID:cci
>>17
よければその魅力をおしえてください
あとどんな風に勉強してるとか
19 名前: 名無しさん@おーぷん [@wpmg0976ezw] 投稿日:2014/11/27(木)12:47:58 ID:RCf
心理学はメンタリストみたいに人を操れるとこが魅力それ以外はなんとなく良いだけ
勉強方法は声に出して読むだけ
25 名前: 名無しさん@おーぷん [@wpmg0976ezw] 投稿日:2014/11/27(木)13:00:35 ID:RCf
生理学は主に身体の構造を学ぶ
例えばこの病気になる原因とか
対策とか
20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)12:51:55 ID:Wi6
精神分析、生成文法、心理学、英語を勉強してる。大学のゼミでやったことで興味を持った
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)12:53:28 ID:cci
>>20
ちなみに専攻ではなにやってたんですか?
31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)13:26:03 ID:Wi6
>>21 英米文化
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)12:58:54 ID:PgY
英語勉強したいけど何から手を付ければいいのかわからん
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)13:00:38 ID:cci
>>24
お受験勉強なら単語帳買って文法の参考書買ってひたすら喋りながら書けばいいんじゃないですかね…
趣味ならお好きにやればいいかと
32 名前: 名無しさん@おーぷん 日付未入力 投稿日:2014/11/27(木)13:35:57 ID:8Bs
生理学とか解剖学は必修だとすさまじく苦痛になる
暗記科目だもの
33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)13:51:11 ID:DZx
乱読派だから分野問わない感じだな
今は科学哲学と地球科学の本を並行して読んでる
仕事とはほとんど関係無いけど
34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)13:53:49 ID:1vq
宇宙船の軌道計算をできるようになりたくて、高校の数学物理の復習から始めてる
二次関数で躓いてるけれども
35 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/27(木)13:58:22 ID:2f5
趣味勉って本来の学問の楽しさを感じる?
36 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)15:00:42 ID:QRJ
学問本来の楽しさってのがどういうものかはわからんが
少なくとも知的好奇心に基づいた知ることの楽しさは感じられる
39 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)17:06:12 ID:kyh
アメリカ史
キリスト教
面白いよ
41 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)17:26:02 ID:cci
ただ、俺にとっての数学を学ぶ上での楽しさは語るに難しいなぁ
どんな複雑なことも定義、公理が組み合わさって出来てたりすることとか
数式からニュアンスを読み取れるところとか
複雑なことが短い式で書けたりすると気持ちいいとか
直感とは全く違う結論を導いたりすると面白いと感じる
日本語が不自由で申し訳ない
42 名前: Awn◆Awn/Awn/W615 [] 投稿日:2014/11/27(木)17:39:45 ID:chP
>>41
応用数学?純粋数学?どの辺の分野?
43 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)17:44:26 ID:cci
>>42
あんまり応用数学って好きじゃないんだわ
とはいえそんなに詳しくもないんだけどね
いま群とか環とかをお勉強してる
44 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)17:46:20 ID:SqJ
英語
フランス語
哲学
社会学全般
文学(日本だと古典から近代、海外は全般)
美術、音楽
資格勉強とかは途中で投げ出すダメな子です。
45 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)17:49:12 ID:cci
>>44
みごとに僕と対極を行く趣味なので、ぜひとも良さを語っていただきたい。
逆の趣味を持つ人こそその良さを教えて貰えればそれだけ世界が広がるかもしれない
46 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)17:53:20 ID:SqJ
>>45
もともと大学の専攻が社会学(人文系?)だった。
で、卒業後にきちんと勉強しようと思い直して・・・。
良さを語れるほど勉強してないw
ただ古典を読んで昔の人の知恵に触れるのは刺激になる。
あと日本文学を「日本語」で読めるのは凄く嬉しい。
47 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)18:20:07 ID:cci
>>46
日本語で読めるって?
古典なら現代語訳されていないってことですか?
48 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/27(木)18:39:48 ID:SqJ
>>47
古典は現代語訳で読んでる。
けど谷崎とか当時の文章をがっつり読めるのは至福。
例えば「細雪」の関西弁が英訳されるとなくなるからね。
そういったところ。

転載元:「趣味勉」してるやついる?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1417057923/

コメント