ゆとりが知らない昭和の常識

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:09:10.33 ID:Q6IRXJv80
教えろください

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:09:39.44 ID:G1murdxa0
キレる17歳

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:12:07.60 ID:6Qdc3De00
学校の給食の牛乳パックが三角形

103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:03:44.65 ID:5Gb8Fbwt0!
>>9
紙パックじゃなくてガラス瓶

14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:14:02.28 ID:QOqi7u+60
若者が熱かった

34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:23:12.09 ID:lVs+IpBt0
タケノコ族ってどっちだ
ギリ昭和だっけ?

49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:32:29.30 ID:6XrUzuEx0
>>34
もろ昭和だよ、俺小学生だった
というか近所のお兄さんがやってたwww

日曜になると、代々木公園の横のあたりが歩行者天国になってそこに集まって
タケノコっていう店の珍妙な服を着て、パラパラよりも謎なダンスをしてた

基本的にリア充だったんだろうけど
根っこは、アキバでコスプレしてハルヒダンスしてた人達と変わらんと思う

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:25:17.34 ID:T/Uf8IsV0
電車の中でもタバコスッパスパ
ケムリモックモク

44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 01:30:26.02 ID:YugE9gLb0
道路の側溝はコンクリ製じゃなくて木の板を並べたものだった。←「ドラえもん」でのびたがよく踏み抜いていた
下水管も普及してなくて、側溝を下水が流れていた。
電柱も木だった。
東京の山の手線の駅出ると、片腕なかったりする傷痍軍人という人たちが駅前に座っていて、ハーモニカを吹いて物乞いしていた。
電車の中でもタバコを吸う事が許されていて、電車の床は焦げだらけだった。
コンビニはほとんどなくて、銀行は17時で終わり。 お金下ろすには会社早退しないといけなかった。
コンビニの代わりに「ドライブイン」というトイレ付き商店が国道沿いに散在していた。今でもたまにあるけど。

48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:32:09.69 ID:lVs+IpBt0
学校で普通に教師がタバコ吸ってた
今敷地内禁煙だろ?

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:34:21.21 ID:6XrUzuEx0
ゆとりが知らないといえば、昔は給料が現金手渡しだった
3億円事件をきっかけに、全国的に振込になった

55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:37:20.89 ID:lVs+IpBt0
3億円事件懐かしいな
未だに解決していないってのが怖い

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:44:01.24 ID:5qV9W09Z0
PCのセーブにカセットテープ使ってた
画面が緑7段階しかなかった
異様に高かった

66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:44:11.03 ID:pIhnOuZeP
地下鉄に冷房がなく扇風機のみだった

69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:46:50.68 ID:pIhnOuZeP
みなとみらいが無く、山下公園から横浜駅が見えた

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:48:19.29 ID:m6fW1wBa0
国民の半数以上が高校に行かなかった。

86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:56:45.76 ID:Q6IRXJv80
>>71
さすがにウソだろ・・・・・?

123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:10:40.97 ID:m2ozYBBU0
>>86
中学の卒業式が終わった数日後、
胸に名札と行き先を付けてね。
鹿児島発の鈍行列車に乗るの。大阪とか東京とかまで。

15歳で、寮暮らしで、今とは比べ物にならない重労働な工場勤務。
全国からいろんなやつが集まってる。
漫画みたいな”地元じゃ超有名だった悪”なんかもいるの。
シャレにならないイジメや暴力が蔓延してるの

辛くたって逃げ出す金もない。帰省だって気軽にはできない。

大量の15歳のクソガキどもが。そんな生活してたんだ

団塊って言われてる世代な
団塊っていうと仕事しねえくせにふんぞり返ってるだけの無能ジジイを連想するかもだけど。
そんなの一握りのエエトコノボッチャン
大半の団塊がどんな思いしながらどんな暮らししてきたと思ってたんだよ

74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:49:55.79 ID:pIhnOuZeP
品川駅の港南口はバス停しかなかった

75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:50:11.12 ID:qXpcYEHKO
土曜日は半ドン

84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:55:28.76 ID:m6fW1wBa0
通勤ラッシュ時は改札を抜けるだけでも数分かかった。
自動ではなかったからね。

90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:58:47.92 ID:qXpcYEHKO
そうだった
駅に入るときハサミみたいなので
切符に変な形の切れ込み入れるんだったな
懐かしい

92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:59:27.18 ID:6XrUzuEx0
昭和の女の髪型がもっさりしているのは

8lrJ8Hg

女の長髪を梳くという文化がなかったから
長髪でもシャギー入れまくって軽くするスタイルを広めたのは安室奈美恵

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 01:59:42.50 ID:/Cyfj/hxO
田舎のトイレットペーパーはロールじゃなくて
落とし紙っていう30cm×30cmくらいの紙

98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:00:50.01 ID:pIhnOuZeP
>>96
新聞紙をちり紙大に切ったやつじゃなかった?

110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:05:47.42 ID:6XrUzuEx0
>>96
あの紙をロールが主流になる前から使っていたとしたら
結構裕福で、紙質もロールよりも上

とメーカーの人に聞いたことがある

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:05:16.75 ID:pIhnOuZeP
長距離電車の車内販売のアナウンスを車掌がやってた
「えーおせんにキャラメル…」

113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:07:37.63 ID:pIhnOuZeP
テレビ東京は東京12チャンネルという名前で「メガトンネットワーク」なるものをもっていた

115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:07:47.56 ID:6XrUzuEx0
チェーンのコーヒーショップが全然なくて
かわりに個人経営の喫茶店が結構いたるところにあった
んで、店内のテーブルの幾つかがインベーダーゲームだった

124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:10:42.20 ID:m6fW1wBa0
昭和55年頃かなコンビ二出てきたのは。
ここまで定着するとは思わなかったけど。

126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:11:49.13 ID:pIhnOuZeP
>>124
ローソンが異様に薄汚くて薄暗かった

145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:18:04.72 ID:qXpcYEHKO
テレビには映像が上下にスクロールする現象があった
それを直すためだけのツマミがついていて
それを回したりテレビを叩いて止めるのが日常

147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:18:22.24 ID:jVm1vG3O0
ファミコンソフトが5000円から1万円近くした

154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:20:30.17 ID:wVAGVs1tO
>>147
1万は主にコーエー価格だろ

156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:21:40.56 ID:m6fW1wBa0
街中は今の上海みたいに空気が霞んでさしずめ北斗の拳のような様相だった。
マジで死ぬんじゃないかと思った。
だから石原真太郎は本当に偉大なんですね。

166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:25:12.41 ID:6XrUzuEx0
>>156
昭和末期まではマジで大気汚染とか水質汚染やばかった
結構人が死んでた

小学校の頃は夏になると毎日「光化学スモッグに注意」って言われてた

その後、バブってた(余裕があった)のもあって
わりとマジで公害対策したので今がある、気がする

187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:30:49.37 ID:m6fW1wBa0
国民の8割が喫煙していたので嫌煙者は肩身が狭かった。
今は随分と変わったね。
お酒は相変わらず下戸には辛い世の中なのは今でも変わっていない。

189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:31:13.76 ID:pIhnOuZeP
29歳で子供を産むと「高齢出産」と言われた

208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:36:52.72 ID:SeBy3nnEP
>>189
1950年代の日本映画観てると、22,3歳のヒロインが主人公に振られて、
「あたしもう行き遅れの後家だもの」なんて言うシーンがある

201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:34:32.73 ID:m6fW1wBa0
上野の博物館動物園駅は昔の人でも知らない人が多い。

210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:37:56.21 ID:m6fW1wBa0
ゲームセンターはDQNが集う恐怖の館。
とても今のように女性や老人が気軽に入れるような場所ではなかった。

224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:44:15.89 ID:pIhnOuZeP
電話番号案内で氏名や住所を教えてもらえた

228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 02:46:41.40 ID:hCoaYG8SP
>>224
ホント今思えばあの頃は「個人情報」なんて概念まったく無かったな

242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:50:28.15 ID:6XrUzuEx0
>>228
名簿屋って職業はあったけどね

学校の生徒全員の住所と電話番号が配られてたのも
今考えると凄いことなんだろうな

そういえば、当時は電話番号の後ろに(呼び出し)って書かれてる家もあった

264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 02:58:47.06 ID:pIhnOuZeP
東京は夏になると毎年水不足だった

269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 03:00:00.16 ID:hCoaYG8SP
>>264
あ、それ確かに。
東京育ちだけど、子供の頃よく水不足ってあったのに
今は無いわ。

276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 03:02:59.04 ID:6XrUzuEx0
24時間テレビが始まったのが35年くらい前
今と違って、わりとまじめにやってたと思う
当時子供だったけど、貯金箱もって行って、本気でアフリカの子が救われればと思った

けど、35年たった今でもアフリカの状況全く変わってねぇwww
当時俺の募金で救われた奴、大人になった今、何やってやがるんだと

285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 03:06:14.54 ID:5qV9W09Z0
ウォーロックって神雑誌が発売されてた

324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 03:35:35.99 ID:YsB2UhZQ0
車で時速100km超えるとキンコンキンコン鳴り出して怖かった

331 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 03:42:18.36 ID:aOJ13OUo0
田舎の方行くと、2mくらいのトンボがいた。

333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 03:43:26.82 ID:hCoaYG8SP
>>331
大怪獣じゃないですか・・・

353 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2013/07/26(金) 03:58:26.50 ID:xc64RkYBP
人の家に行ってテレビを見る

354 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 03:59:49.03 ID:hCoaYG8SP
>>353
昭和初期だと電器屋でプロレス見るってのが常識だったと父が言ってた

365 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 04:24:58.88 ID:m6fW1wBa0
上級生から殴られたら「ありがとうございました!!」と大声で叫ばなければ
いけなかった。

372 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 05:40:56.58 ID:LizknUdN0
1番松本 2番篠塚 3番クロマティ 4番原 5番中畑 6番吉村 7番岡崎 8番山倉 9番江川
代打駒田

373 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 05:52:21.77 ID:BOnF3MO5O
カープはAクラスの常連だった

374 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 06:53:14.80 ID:XDbOGXtE0
篠塚モデルの細いバット使ってたわ
後のイチローモデルのベースになった

379 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 07:39:28.40 ID:WOJHR4o2O
電車の中で平気でタバコを吸ってた

380 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 07:51:23.77 ID:pIhnOuZeP
地下鉄でもタバコ吸えなかったか?

381 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 07:59:21.80 ID:pIhnOuZeP
キムチは食わなかった
名前もチョウセンヅケとかで糞不味かった
キムチも糞不味いけど

387 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/26(金) 09:03:40.94 ID:E+YQ+a490
昔は暑くても32℃とかだった。
40℃近くまで暑くなる日なんてなかった。
温暖化ではなくてヒートアイランド現象だろうけど。

本当は怖い昭和30年代 ?ALWAYS地獄の三丁目?
鉄人社
売り上げランキング: 5,128

転載元:ゆとりが知らない昭和の常識
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374768550/

コメント

タイトルとURLをコピーしました