Windows 95の思い出

4 名前: テキサスクローバーホールド(大阪府)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:11:53.87 ID:nc0Pnasz0
ぼろいパソコンでシステムごと落ちるから難儀だった

6 名前: ニールキック(東日本)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:13:04.44 ID:+iFqjWBgO
マハポーシャとか言うオウム真理教のパソコンメーカーがあったな

28 名前: 足4の字固め(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:30:22.76 ID:FIhjxDxjP
>>6
PC-BANKも

路上チラシは受け取る派だった

77 名前: ランサルセ(dion軍)[] 投稿日:2013/08/04(日) 21:22:42.55 ID:cGPSIyZH0
>>6
セレロン400Aがどこにも売ってなくて
アキバのマハポーシャで買って帰った・・・

7 名前: ナガタロックII(福岡県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:13:22.28 ID:6eExyWrQ0
起動音か、終了したときの音か忘れたけど「チャチャーン!」って音を覚えているわ
懐かしい

18 名前: フェイスクラッシャー(東日本)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:22:46.36 ID:bU5VZPR70
>>7
あれのファイル名が「Tada.wav」かなんかで、
日本語の「じゃじゃーん」が英語で「tada」というのを知った

158 名前: フライングニールキック(西日本)[] 投稿日:2013/08/05(月) 00:38:16.51 ID:EeMF+NUa0
>>7
それ3.1じゃね?

11 名前: フェイスロック(兵庫県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:15:52.89 ID:11m5J0Bt0
pen90MHz 2MB 850MBだったな・・・最初は起動するだけで喜んでた
がんばって16MBまで増設して、ツレに譲ってかなり長期間現役だった

12 名前: 足4の字固め(京都府)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:16:37.99 ID:CMZmo+p8P
起動に3分くらいかかってたな
それでも95ができた時はすごいと思った

14 名前: 不知火(静岡県)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:17:18.35 ID:HQIYm7Sm0
最初のパソコンがTwoTopのWin95マシンだった。
知識ゼロでショップオリジナルはちょっと大変だった。

17 名前: ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:20:54.27 ID:1k2IUdzQP
朝からExcelとか使ってると
午後にはリソース不足で再起動
15時くらいにも再起動

19 名前: ジャンピングパワーボム(アメリカ合衆国)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:23:11.03 ID:ZzqcNj/k0!
それでも3.1からしたらものすごい進歩やったんやで。

20 名前: ジャンピングエルボーアタック(茸)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:24:17.90 ID:ZIAUYQsPP
警告音が心臓に悪い

21 名前: 32文ロケット砲(兵庫県)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:24:55.96 ID:4MZBKTMT0
起動音がカッコ良くて何度も再起動した

24 名前: ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:27:16.41 ID:Dc9ROCmHP
meほどではないけど、リソース不足が酷かった
CDR焼くにも、それ専用の環境で立ち上げるソフトなんかもあった

27 名前: 16文キック(宮城県)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:28:05.55 ID:KmO6Nx/M0
発売時の狂騒っぷりが凄かった気がする
荒俣宏が「ソフトクリームで言えばコーンに過ぎないのになぜ皆大騒ぎするのか」
とコメントしてたのを覚えている

32 名前: パロスペシャル(秋田県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:31:18.89 ID:IPCO/fsp0
ISDNが革命だったな

33 名前: キングコングニードロップ(東日本)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:31:34.17 ID:7mtJD7N/0
ネット接続が楽になって驚いた

35 名前: 河津掛け(福岡県)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:32:30.71 ID:DLw+uolo0
IE4でシェル統合したら途端に重くなった
特に右クリックのコンテキストメニュー

36 名前: ジャンピングエルボーアタック(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:33:26.36 ID:0zWON/6bP
Power Mac から買換えた。
フリーズしない事に深く感動を覚えた。

38 名前: 足4の字固め(チベット自治区)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:34:13.30 ID:nPwcGBqaP
livedoorが無料プロバイダだった頃だな
アキバの駅前や雑誌の付録とかで接続ソフトの入ったCD配ってたっけか

41 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:35:45.01 ID:9fpVuxYd0
まぁ、細かいハードウェアの設定もなしに、
それなりに統一されたAPIで、
プロセスべースじゃなくてスレッドだったのが衝撃的だったな。
あと32bitなDLLと。

でもwinsockは許さない。

44 名前: チキンウィングフェースロック(三重県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:38:01.73 ID:VP4L00S30
PC9821ノートで初めてネットを体験した

45 名前: フロントネックロック(愛知県)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:40:12.07 ID:7HWUMzC10
効果音がいちいちうるさい

46 名前: ジャンピングエルボーアタック(東京都)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:43:10.50 ID:nsb5WB4oT
あんな性能の低いパソコンが20万とかするんだもんな・・・

51 名前: 足4の字固め(京都府)[] 投稿日:2013/08/04(日) 20:49:24.30 ID:CMZmo+p8P
今頃の時間は寝てるか、オフで自作HP作ってたわw

57 名前: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:52:41.76 ID:S6nTS3WZ0
CD-Rが安定してなかった。
バッファエラーでコースター作りまくったなぁ。

あとは64MBでフォトショ無理して動かしてCG色々書いてたわ。
今も続いてて腕は上がってるが、あの頃の情熱はもう無いね。

78 名前: ダイビングヘッドバット(宮城県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 21:22:59.66 ID:Evo4CEcK0
画像表示してる間に風呂入って上がったら「エラー」

81 名前: ジャンピングDDT(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/08/04(日) 21:23:51.17 ID:3vo+W6QN0
完動品のリブレット20は今もキープしている
もう無いとは思うけど、パラレルポート付きのWIN95機が保守で必要になる可能性がゼロではないので

83 名前: 河津掛け(dion軍)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 21:24:27.45 ID:jgK+dirf0
発売日の平成7年11月23日に秋葉原の総武線ホームに特設売場があってびっくりしたわ。
あとブームに釣られてパソコン知らないオッサンまで音楽CDで再生出来ると思って買った奴が何人もいるとか。

85 名前: フォーク攻撃(新潟県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 21:25:30.65 ID:iAeWK9s10
コンピューターの電源を切る準備ができました

89 名前: アキレス腱固め(茸)[] 投稿日:2013/08/04(日) 21:29:48.30 ID:9+5wHize0
思い出っつーか、まだ現役で使ってんぞ。
さすがにネットにはつなげてないが、パワポやワードはこれで十分。

92 名前: 河津落とし(愛媛県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 21:30:52.91 ID:m1+OBBFw0
表計算だけなら3.1でも普通に使えるしな

93 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(愛媛県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 21:32:04.24 ID:9GygufpD0
バイトした金を貯めてウキウキでSC-88PROとPX-R820とSCSIボードを買いに行った記憶
それだけでも合わせて10万以上してたわな

97 名前: 足4の字固め(新潟県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 21:35:01.19 ID:Xq31X3SBP
毎日ブルースクリーン
月一で再インストール
嫌でもDOSに詳しくなったな。

98 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(東日本)[] 投稿日:2013/08/04(日) 21:42:02.58 ID:aYnQs+zV0
買いに行ったら、
一太郎&花子の方か、Word&Excelの方にするか
プリインストールソフトで選べた記憶が

135 名前: テキサスクローバーホールド(公衆)[] 投稿日:2013/08/04(日) 23:00:51.55 ID:RLtLY27x0
>>98
おっと、ロータス123を忘れてもらっちゃ困るよ、お客さん

141 名前: トペ コンヒーロ(岡山県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 23:09:07.33 ID:tq1OphKD0
>>135
つ 三四郎

桐 データベースだっけ? The cardとか
松とかもあったなぁ なんだっけ?と思ったらワープロか・・・

150 名前: テキサスクローバーホールド(公衆)[] 投稿日:2013/08/04(日) 23:40:27.42 ID:RLtLY27x0
>>141
95の頃って三四六じゃなかったけか?
-俺がちょっとずれてるかも

プレインストールは富士通の場合

Word+Excel / Oasys+Lotus123 / 一太郎+Lotus123

だた。

107 名前: 足4の字固め(チベット自治区)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 21:56:14.08 ID:wVlZaTwkP
起動音

108 名前: 男色ドライバー(東京都)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 21:58:00.30 ID:EoruGSck0
「不正な処理をしたので強制終了します」

凶悪な犯罪をしたかのようだ

119 名前: トペ コンヒーロ(岡山県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 22:35:09.77 ID:tq1OphKD0
OSR2まではUSBがまともに動かなかったな・・・
98でようやくまともになったけど
meで酷すぎでw

fdiskしてformatして・・・

121 名前: ウエスタンラリアット(神奈川県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 22:37:39.42 ID:0D+qIMp70
>>119
で、 setup だろw

125 名前: ジャンピングエルボーアタック(大阪府)[] 投稿日:2013/08/04(日) 22:42:08.73 ID:f74HtA6uP
システムがビジー状態です

139 名前: 中年’sリフト(catv?)[] 投稿日:2013/08/04(日) 23:05:53.69 ID:XNSSHc+x0
「エクスプローラーが使いづらい! Win3.1のファイルマネージャーの方が良かった!」
とよく言われたものだ

142 名前: バックドロップ(神奈川県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 23:18:40.52 ID:ITGnHko/0
ディスク容量500MBメモリ16MBと当時としては高スペックノートPCを使ってたんだが
今考えるとこんなスペックで動作するWindows95ってすごいな

149 名前: バーニングハンマー(愛媛県)[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 23:40:21.08 ID:nsbky0cN0
大学の端末でインターネットというものに初めて接した
あの頃の俺はバカだったけどかわいげがあった

151 名前: ウエスタンラリアット(三重県)[] 投稿日:2013/08/04(日) 23:47:06.99 ID:dDUmlXEA0
>>149
スゲー丁寧な口調で掲示板に書き込んでたわ
今の方がいい・・・

155 名前: フォーク攻撃(静岡県)[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 00:25:06.91 ID:TVVA9pOA0
Hover!とかあの時代のスペックでよくヌルヌル動いたよな
3Dだぜ?

169 名前: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/08/05(月) 06:22:32.21 ID:M0N8+Ah60
親父がパソコン持ってないのにOSだけ買ってきてワロタ

176 名前: エメラルドフロウジョン(北海道)[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 08:44:51.25 ID:MQ6UT7Ti0
USB出始めの頃、ドライバがうまくインストールされなくて、OS固まり、OS自体を再インストール。
これを何回もやっているうちに、OSのプロダクトIDを暗記していた

179 名前: キン肉バスター(四国地方)[] 投稿日:2013/08/05(月) 08:47:55.14 ID:ZU8+ElMO0
この頃はすぐリソース不足とメモリ不足で泣かされた
ビジーからのブルスクコンボはマジとらうま

183 名前: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 08:58:40.56 ID:Qa6U1iuRP
win95が登場してから、あと少しで20年たつのか、ナンテコッタイ…

188 名前: 足4の字固め(dion軍)[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 10:30:48.75 ID:FMEO8HcN0
仕事用に持ち歩きたくて買った初代メビウスPC-PJ1。
秋葉のフリージアで2万円引きの25万円で買った。
CDブートするのにDOSの起動FDを自前で作らなきゃいけなくて、
今と比べるとハードルが高かったと思う。
まぁ、そのおかげで今も仕事があると思えば、
値段も苦労もリーズナブルだったとは思うけど。

189 名前: ブラディサンデー(東京都)[] 投稿日:2013/08/05(月) 10:45:04.65 ID:E/L9KMmM0
当時、95と3.1を選択してインスコ出来るマシン買ってHDDのパーティション3つに
区切って
MS-DOS 5.0A、MS-DOS 6.2+win3.1、win95 のトリプルブートにして使ってたわ
ファイルのコピーもDOS⇒winはエクスプローラ、win⇒DOSはFMで
ソフトはロータス1-2-3、桐ver.5、一太郎、MIFES、FEPはATOKだったわ
その頃作ったファイルもexceleに変換して今も健在。文書はほとんどがtxtファイルだわ

192 名前: 断崖式ニードロップ(秋)[] 投稿日:2013/08/05(月) 11:01:47.52 ID:2c5mpDy/P
ここら辺からコマンド叩かなくなった

大航海時代III Costa del Sol  (Windows95版)
コーエー
売り上げランキング: 3,364
Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)
マイクロソフト(DSP) (2012-10-26)
売り上げランキング: 7

転載元:Windows 95の思い出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375614361/

コメント

タイトルとURLをコピーしました