1:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:12:08 ID:9Vs
東京都全体621棟(計画も含むと734棟)
大阪府全体172棟
大阪もだが特に東京は99mのビルが多いから100m前後も含むと数はさらに増える
経済力
東京特区部93兆
大阪市18兆
世界経済力ランキング
1位東京圏(日本)1,520.0
2位ニューヨーク圏(アメリカ合衆国)1,210.0
3位ロサンゼルス圏(アメリカ合衆国)786.7
スタバの数
東京特区部289店
大阪市38店
人口
東京都1340万人
神奈川県910万人
埼玉県720万人
千葉県620万人
茨城県300万人
大阪府880万人
兵庫県550万人
京都府260万人
奈良県140万人
和歌山県100万人
教育レベル、一流大学、大企業本社数、仕事の数、種類、幅、賃金、平均年収、その他全てにおいてダントツ最強
東京にはいろんな地域の人が集まっており、刺激や出会いに溢れている
六本木ヒルズスカイデッキからみた東京駅方面(最新)

六本木ヒルズスカイデッキからみた東京タワー方面(少し古い)

東京スカイツリーからの展望(左・湾岸エリア、中央・汐留品川周辺、右・東京駅周辺)※少し古い

2:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:14:03 ID:9Vs
千代田区港区中央区江東区が最強
107:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)18:02:36 ID:RJN
旧華族とかが住んでいる豊島区目白と文京区目白が最強
田園調布や千代田区港区は成金の街扱い
江東区は下町だろ
4:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:25:53 ID:9Vs



100:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:44:53 ID:Cfx
これくらいの景色なら和歌山でもあるわww
6:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:26:41 ID:9Vs


7:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:27:10 ID:a5S
10:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:28:05 ID:gA9
迷宮
8:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:27:40 ID:9Vs



9:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:27:59 ID:gOG
12:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:28:45 ID:9Vs
GDP
14:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:29:21 ID:gOG
thx
16:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:30:18 ID:9Vs
東京圏だから東京都だけじゃないよ
11:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:28:32 ID:9Vs

13:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:29:02 ID:KXi
15:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:30:00 ID:9Vs


17:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:30:25 ID:Xwi
18:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:31:07 ID:9Vs


19:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:31:38 ID:9Vs


20:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:32:19 ID:9Vs



21:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:33:21 ID:gA9
34:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:41:51 ID:Up9
ほんとこれ
22:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:34:00 ID:9Vs
キリがないから画像は貼らんけど
デカイ街や駅多すぎ
23:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:36:22 ID:9Vs
NY上海香港あたりは点が物凄いから画像でみたらかなり凄い
東京は面が物凄い
24:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:37:11 ID:9Vs
25:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:37:24 ID:Yvs
26:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:38:00 ID:9Vs
新宿とかただの副都心
31:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:39:53 ID:Yvs
悪い新宿駅ダンジョンな
28:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:38:13 ID:Dvi
世界第10位の人口規模
バリバリの中央集権型行政
高度経済成長期の急速な人口の流動
今だから言える当り前っちゃ当り前の結果
30:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:39:26 ID:9Vs
33:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:41:21 ID:tTY
37:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:45:16 ID:9Vs
まぁビルの高さはね
20年間横浜ランドマークタワー(296m)で最近あべのハルカス(300m)だけど、20年ぶりに記録更新っていってもたった4mだからなぁ
東京駅近くに390mの超高層ビルが建つことが決定したけどまだ先だしな
35:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:42:46 ID:9Vs
38:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:46:07 ID:Xwi
39:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:46:52 ID:9Vs
あったほうが嬉しいけどいろいろあって外国みたいに高すぎるのは日本は無理なんだろう
41:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:48:31 ID:hhe
42:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:49:16 ID:9Vs


この太さで390mだから存在感は凄そう
43:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:49:43 ID:Xwi
44:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:50:35 ID:9Vs
ラトゥール新宿は糞かっこいいけど、ほかのラトゥールは低層のイメージ
46:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:52:19 ID:Xwi
ラトゥール三田もなかなかかっこいいぞオフィスビル併設だけど
52:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:58:40 ID:9Vs
調べたけど、知らんかったわ
ラトゥールはなぜか代官山と新宿のイメージが強かった
63:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:01:55 ID:Xwi
ラトゥールは今結構シリーズあるよ
おれは全面がガラス張りのマンションが好きなんだ
日本だと地震対策の兼ね合いかあまりNYみたいなマンション無いんだよね
68:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:03:59 ID:9Vs
御茶ノ水のWaterなんとかみたいな名前のタワマンはどう?
72:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:06:21 ID:Xwi
ワテラスタワーもいいよね
70平米ぐらいで良い部屋あれば引っ越したいわ
79:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:08:22 ID:9Vs
そうそうワテラス
糞かっけえ





45:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:51:19 ID:Xwi
48:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:54:46 ID:9Vs
マンションでいうと、今高さで一番なのはザ北浜の209mなんだが、今西新宿に建設中の60階建のタワマンが208.97mなんだよ
このわずかな差はなにかの圧力か?
56:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:59:29 ID:OiH
埼玉の蕨市、京都の向日市、大阪の藤井寺市もGood
58:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:59:57 ID:9Vs
蕨は人口密度?
57:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)20:59:39 ID:9Vs
A江戸時代の金沢の人口は名古屋と同じ程度で3、4番目を争っていたようです。
江戸時代最大の大名であった前田氏の城下町であった金沢は隆盛を極め、江戸時代の大都市でした。
江戸が100万人を超えていた他は、京都で20万人程度の人口で、次が金沢・名古屋の10万人前後です。
人口は時代が古いほど金沢が優勢で、幕末に近くなるほど名古屋の人口が増えていきます。
明治に入ると、都市への人口集中と大規模な港や鉱山の開発が始まり、太平洋側の都市の人口爆発が起こります。
59:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:00:13 ID:9Vs
金沢駅(世界の最高駅選の中で日本で唯一選ばれた)、兼六園(日本三大庭園)、21世紀美術館、香林坊(超都会)、109、近江町市場、なぎさドライブウェイ、能登、輪島、金箔、松井秀喜、加賀友禅、金沢の伝統・文化は素晴らしい
60:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:00:49 ID:V1f
なんなら駅前も微妙じゃん
65:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:02:24 ID:9Vs
香林坊・片町「は?」
103:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)22:24:18 ID:h3r
むしろ中心街が駅から離れてるのは地方都市あるあるなんだよなぁ…
61:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:01:50 ID:nl4
66:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:02:49 ID:9Vs
勝手に来てるだけだろ
62:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:01:55 ID:9Vs

64:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:01:56 ID:M28



コレも東京らしぃ
70:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:04:18 ID:9Vs
八王子以西は僻地やからな
83:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:13:38 ID:M28
立川より東なんだな
67:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:03:39 ID:9YV
71:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:04:51 ID:9Vs
余所者扱いされて終わるぞ
学生と観光客に優しいだけ
81:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:10:53 ID:Ytj
夏暑く冬寒いから気をつけろ
あといまだに敷金礼金ありがデフォだからそれも気をつけて
他所でよく紹介される京都の素敵な景色の八割くらいは詐欺写真だ
写真の場所行ってちょっと違う方向向くと普通に現代的な家があったりする
よくあんだけいい感じに撮影できると思う
84:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:13:47 ID:9Vs
詐欺写真で言えば神戸のハーブ園
公式の画像は綺麗なお花畑だったのに、実際行くと花なんかなくてワロタ
まぁ結局ロープウェイ乗りたくて4回行ったけど笑笑笑笑
あれ以上の詐欺写真は知らんわ
75:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:07:26 ID:OiH
76:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:07:33 ID:M28



こんくりーとろーど このみちーーーずうっとーーーいけばーーー
78:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:08:12 ID:bp6
聖蹟かな
85:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:14:13 ID:bp6
86:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:14:42 ID:9Vs
八王子駅、南大沢などあるやん
87:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:16:26 ID:bp6
89:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:16:54 ID:9Vs
知らん
行ったことないし
88:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:16:39 ID:hUg
90:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:21:40 ID:M28

92:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:23:25 ID:9Vs
よみうりランドか?
91:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:22:17 ID:M28


これも東京
94:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:32:01 ID:M28

中央高速 稲城インターチェンジ
上り車線にしか入れない
下り車線からしか降りれない
都心からゴルフをして
都心へ帰るためのインターチェンジ
まさに「権力者のための」インターチェンジ
95:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:32:49 ID:bp6
96:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:35:17 ID:M28
市役所放火があったね
97:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:37:55 ID:bp6
それだわたぶん
その前に他にもなんかあった気がするが気のせいか
98:名無しさん@おーぷん:2016/02/05(金)21:42:27 ID:M28
(俺のスピード違反がそんなに知れ渡ってたのか・・・
104:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)07:02:16 ID:1n6
行けばわかるが、広い広い貧民街もあるんだよ。
いや、報道される東京の中心地以外は、貧民街と言っても良い。
それも面白いけどね。
106:名無しさん@おーぷん:2016/02/06(土)15:32:33 ID:Inu
113:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)13:17:18 ID:XV7
法人税を下げ、TPPはもちろん輸入関税全てゼロとか。
もちろん、日本国とはパスポート無しで行き来可能で関税もなし。
国会やら省庁も現行通り使えるよう無償でレンタル。
109:名無しさん@おーぷん:2016/02/07(日)10:54:08 ID:Vw8
神奈川埼玉千葉は実質東京のベッドタウンだし、東京の昼人口で見たらすごそう

CREA 2016年3月号 ひとりでも、みんなでも 新・東京ガイド
新品価格
¥780から
(2016/2/9 19:57時点)
![]()
引用元:東京凄すぎワロタ…


コメント