
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:20:20.08 ID:/C3MGu8C0.net
意識高い系「それ誤用やで」
ワイ「言葉の意味なんか時代とともに変わっていくものなんやで既に国の調査では6割がワイの意味で使っとる」
ガイジ「」
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:20:48.03 ID:0Zz9cvxaM.net
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:22:11.41 ID:yapWGRYjp.net
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:23:45.83 ID:RVUiIiRe0.net
キモE
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:33:34.63 ID:p7ETS15Rd.net
言われても違和感バリバリや
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:23:49.89 ID:/C3MGu8C0.net
わざとすると悪いと分かってするもちょっと違うやろ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:25:13.12 ID:yapWGRYjp.net
そもそも確信犯って悪いと思っててやる事と違うで
正しいと思って犯罪でもやる事や
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:27:19.95 ID:/C3MGu8C0.net
はいガイジ
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:26:25.15 ID:fZpObJTI0.net
文脈的にそれはわかっとるやろ
なにいっとん?
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:28:19.31 ID:yapWGRYjp.net
いやいや悪いと知りながらやるんやったら、それはワザとやってるんやから、故意犯やんけ
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:36:09.73 ID:fZpObJTI0.net
だからなにいっとるん?
故意犯と確信犯の誤用の意味の違いの話やろ?
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:22:26.69 ID:P+BmGu2N0.net
こんなの間違えてくれって言ってるようなもん
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:23:36.18 ID:5IXPpy4Up.net
指摘されて顔真っ赤になるくらいならちゃんとおべんきょしとけや
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:24:45.67 ID:/C3MGu8C0.net
ワイがマジョリティなんだから間違いじゃないんだよなあ
広辞苑にもワイの意味で載っとるし
時代の流れについていけん老害ガイジやね
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:25:38.02 ID:5IXPpy4Up.net
無学がイライラで草
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:27:41.28 ID:/C3MGu8C0.net
頭が数十年前でとまっとる無学はお前なんやで
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:24:05.80 ID:EMvXZ543p.net
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:24:55.25 ID:VGF0083W0.net
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:25:26.79 ID:g+SGp9lfd.net
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:25:28.93 ID:66KgtG3w0.net
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:25:50.38 ID:SMAoCaA70.net
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:27:08.45 ID:TsAKpGfmp.net
鑑みるの誤用ってどんなんや
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:27:19.48 ID:nWFqGGhk0.net
どう誤用してるの?
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:30:27.80 ID:SMAoCaA70.net
>>22
考えるのかっこいい版みたいな感じで使ってるやつが多すぎる
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:33:25.47 ID:nWFqGGhk0.net
なるほど
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:26:00.61 ID:m3b/zXhBd.net
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:26:41.33 ID:ujTjCZKe0.net
99%の汗と1%のひらめきとか
むちゃくちゃな誤用多いンゴねえ
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:27:42.39 ID:rpsXcbtPp.net
ただ、重複をジュウフクと読むのは頭が悪い
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:27:48.34 ID:HNd0zVh4a.net
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:27:56.42 ID:hMz41FAma.net
役不足とかもそうだけど文脈から伝えたいことがわかるのにわざわざ誤用を指摘するのは野暮
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:31:33.89 ID:4DN2zEsG0.net
世間には「作法」というものがあるんやで
結婚式や葬式で間違った行動をとってたら
白い目で見られるだけやで
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:28:10.05 ID:Nb/nkVot0.net
どうでもいいわ
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:28:26.41 ID:Osibs/120.net
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:29:20.41 ID:8bkwWi800.net
須らくは本来の意味でも取れないこともない誤用かどうかグレーな用例も多いからセーフ
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:28:47.01 ID:+p3rYVAX0.net
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:29:31.44 ID:/C3MGu8C0.net
はい広辞苑
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:29:00.99 ID:SPU+yodg0.net
あれ誰がやりだしたんや
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:29:27.76 ID:TeJyM5/50.net
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:30:53.05 ID:VGF0083W0.net
正しい日本語を正しいと理解してる奴らより、誤用の方を正しいと思ってる奴らのが多くなったら、正しい用例のが伝わりにくくなってるんやないか
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:31:45.53 ID:/C3MGu8C0.net
そもそも正しい日本語なんかいうことが傲慢なんやで
言語はお前の所有物ちゃう
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:30:00.51 ID:142LCRHG0.net
意味を誰が決めるの?
集団意識でしょ。コンセンサスでしょ。
誤用も糞もない。今創るだから
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:30:11.15 ID:jNx31KQf0.net
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:30:29.63 ID:Nb/nkVot0.net
2ch上でアスペが誤用指摘しだして話逸れるのホンマゴミ
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:31:19.94 ID:z5uNrJQx0.net
それしか取り柄がないんやなって思ってるわ
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:32:18.20 ID:hMz41FAma.net
時代とともに意味が変化した言葉とか普通にあるだろ?
正しい日本語が喋りたいなら大和朝廷の時代の言葉でも喋ってろ
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:32:20.74 ID:qvNIOp4q0.net
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:32:27.43 ID:8bkwWi800.net
へぇ鑑みたんだ(笑)って誤用を直接指摘せずに言う上司すこ
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:33:00.49 ID:9ywSTAS70.net
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:33:13.81 ID:VIDIVhd30.net
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:33:21.67 ID:z5uNrJQx0.net
64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:35:12.31 ID:4DN2zEsG0.net
たしかに猛虎弁で正しい日本語は~
なんて言ってるのも変な話やな
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:35:41.03 ID:jia3VSvJ0.net
的外れやなぁ
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:35:48.60 ID:uyM1QdID0.net
一里ある
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:33:41.34 ID:jia3VSvJ0.net
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:33:46.57 ID:v+sJ9R1B0.net
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:34:44.11 ID:TeJyM5/50.net
これなにが間違いなん
人数不足が正しいってことか?
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:35:26.22 ID:/C3MGu8C0.net
ガイジ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:33:58.34 ID:WyYOC3JA0.net
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:34:14.70 ID:8bkwWi800.net
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:37:52.22 ID:nWFqGGhk0.net
皮肉やなあ
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:34:38.30 ID:d+xWchCE0.net
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:34:55.90 ID:RxjQS3dz0.net
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:35:17.20 ID:VGF0083W0.net
ぶっとばす
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:35:37.07 ID:xLAqig5m0.net
そんなん見たことない
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:35:35.95 ID:sFLyBU7P0.net
意識高い系
ガイジ
この組み合わせ面白そう
69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:35:39.34 ID:hUCKZaJmp.net
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:36:35.83 ID:EIqYbUXxa.net
昔の人間なんてアホやししゃーないけど
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:36:47.15 ID:LaPvtRzpa.net
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:36:48.92 ID:1txVcyjg0.net
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:36:53.77 ID:FuSW7g3T0.net
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:38:11.41 ID:Nb/nkVot0.net
とか言うが
ワイ 違いが理解できず
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:37:32.70 ID:VGF0083W0.net
そもそも今の標準語とされてるモノよりも、昔は方言を使う人間の方が圧倒的に多かったわけやから
80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:37:35.13 ID:142LCRHG0.net
って言ってる奴並みに頭悪いと思うのねw
幹事の読みに云々するヤシはw
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/12(土) 10:37:24.74 ID:w02V5qod0.net



コメント