彡(^)(^)「姫路城ほぼ木造で当時の姿のままで感動したやで!次大阪城いってみよ!」

main

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)09:23:49 ID:Pt9
┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛

2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)09:26:46 ID:pdo
なお大阪城は現在の天守が一番長寿の模様

5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)09:30:58 ID:Pt9
>>2
それも昭和だかに再建されたやつなんやろ?
あんなもん城って呼んだらあかんで

6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)09:32:28 ID:gAt
>>5
でも80年以上前に造られたコンクリート建築ってのも
それはそれで貴重なもんやで

7 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)09:32:51 ID:s89
>>5
アナゴ飯が旨いです

3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)09:27:59 ID:7qQ
大手門・多門櫓・乾櫓他「ん?」

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)09:28:34 ID:qET
エレベーター付きの天守って今どき結構多いんだよなあ

8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)09:34:27 ID:7qQ
天守も登録有形文化財やしなぁ
他の復元天守とは格が違うことは事実やで

9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)09:35:52 ID:rNg
マジレスするとそう言う城が嫌なら
姫路まで行ったら備中松山に行けばよかっただけの話なのでは・・・

10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)09:53:41 ID:ehW
世界で初めて天守閣にエレベーターがついたんやぞ

11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)10:36:51 ID:Bhc
城は曲輪が大事ってそれ一番言われてるから

12 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/04/18(月)10:41:43 ID:MXP
小牧城とかいう小牧山城とは似ても似つかぬただの城郭型の博物館よりマシだからへーきへーき

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)13:43:00 ID:pdo
初代 1585年に完成するが、30年後1615年に大坂の陣により焼失。
二代目 1626年に完成するが、39年後1665年に落雷により焼失。
三代目 1931年に完成、大阪城は空襲で被害を受けたものの天守閣は破壊・焼失を免れ最も長命の天守となった。1997年に国の登録有形文化財に登録された。

14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)13:44:19 ID:Wz6
なお名古屋城

21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)13:49:49 ID:YbS
>>14
関係者「金鯱避難させるために足場組も!」
焼夷弾「おっ、丁度いいところや、落ちたろ!」
金鯱「」

15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)13:45:12 ID:bCY
細かいことキニシテタラ禿げるで

16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)13:45:22 ID:qET
岡山城「エレベーター付きで何が悪い!」

17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)13:45:45 ID:e1K
豊臣秀吉ってどうやってエレベーターつけたんや?

18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)13:46:13 ID:eLd
コンクリート・エレベータつきとはいえ80年ともなると凄いな。

20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)13:47:42 ID:UUU
犬山城にでもいっとけ

22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)13:55:26 ID:Wz6
名古屋城は博物館としてはなかなか面白いんやけど、建物としてみると近代的すぎてなぁ
いま工事中の本丸御殿はなかなか手が込んでるみたいやから期待できそうやけど

23 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/04/18(月)13:57:54 ID:DR4
1Qf5d3Z

熊本城「ほな、また…」

24 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/04/18(月)14:00:07 ID:NO3
>>23
悲しいなぁ(諸行無行)

25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)14:03:48 ID:pdo
こういうことらしい

建築基準法施行令によって4階以上の木造建築の建設は筋交や金物の使用、コンクリート基礎とする必要があるなどの制約や消防法など、
厳密な意味で天守を復元すると、耐震基準や建物の利用に関する安全性を満たすことはできないため、天守を野外復元できるだけの資料が揃っていたとしても、
鉄筋コンクリート構造の天守を建てざるをえなかった。

26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)14:05:12 ID:fsH
>>25
大洲城「せやろか」

27 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)14:05:37 ID:0a2
どことは言わんがその時代に天守が建ってない上に
そもそもその場所に城なんて建ってなかったとこに模擬天守があったりするよな

29 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)14:06:24 ID:pdo
>>27
秀吉の一夜城とかか

28 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)14:05:56 ID:572
天守閣がそのまま残っているところは少ない
歴史的な価値があるのは櫓や石垣の方やで

30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)14:07:47 ID:XKD
城のメインは天守閣じゃなくて規模やで

31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)14:11:45 ID:Nac
そもそも江戸だの大坂だのの大都会の真ん中にあったら、戦乱だの火災だので
消失するのが当たり前くらいやろ。

32 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/18(月)14:19:09 ID:eLd
>>31
町のど真ん中にあっても巨大な郭と堀があるから燃え移りにくそうなんやけどな。

3D立体パズル 46ピース 3D World Style Series 姫路城 W3150h
ハートアートコレクション (2014-11-30)
売り上げランキング: 32,201

転載元:彡(^)(^)「姫路城ほぼ木造で当時の姿のままで感動したやで!次大阪城いってみよ!」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1460939029/

コメント

タイトルとURLをコピーしました