アメリカという国がよく分かる作品で打線

mv7_bor

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:23:05 ID:EiM
1(中) フォレスト・ガンプ(映画)
2(二) スペアパーツ(映画)
3(遊) ソーシャル・ネットワーク(映画)
4(一) ライ麦畑で捕まえて(小説)
5(三) イーグル(かわぐちかいじ作の漫画)
6(左) ソルジャー・ブルー(映画)
7(右) グッドモーニング、ベトナム(映画) ロビン・ウィリアムズ
8(捕) タイタンズを忘れない(映画)
9(投) The One Percent(ドキュメンタリー映画)
中継 フード・インク(ドキュメンタリー映画)
抑え ザ・ロング・ウォーク・ホーム(実際の事件を元にした映画)

2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:24:34 ID:30a
サウスパークはダメ?

3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:25:08 ID:kDb
シンプソンズ好き

8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:26:40 ID:EiM
>>2
>>3
シリーズ多すぎだし回によって出来不出来あるから省いた
それ系ならFamily Guyとかあるし

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:25:22 ID:EiM
映画に偏っとるのは勘弁
ハリウッド強すぎ

5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:25:44 ID:orj
アルマゲドンは?

6 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/06/17(金)22:26:04 ID:yX2
>>5
ある意味わかるな

9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:27:07 ID:EiM
フォレスト・ガンプ(映画)
構成アメリカ要素:歴史、文化全般

バカだけど心優しく脚が速い男、フォレスト・ガンプの半生を描いた映画

物語も普通に面白いが、一方で20世紀後半のアメリカ史がよく分かる映画でもある

KKK、リトルロック高校事件、ケネディ、ベトナム戦争とヒッピー、ピンポン外交、
ハリケーン・カルメン、アップル、ジョギングブームとナイキ、パックマン

物語の端々に当時の世相を反映したものが登場する

10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:30:13 ID:EiM
スペアパーツ(映画)
構成アメリカ要素:ヒスパニック、格差社会、不法移民、アメドリ

ヒスパニック系ばかりが通うアリゾナの底辺高校
自分にいい将来なんてないと薄々感じながら生きてる不法移民の高校生達と、
赴任してきたうだつの上がらないイラン系アメ人の理科教師

「こいつらががんばらないのは、誰にも期待されていないからだ」

一念発起した教師は、くすぶってる寄せ集めの生徒4人をロボコンに参加させようと画策する

ネタバレをすると彼らは並みいる強豪を破って優勝する
話は少々出来過ぎだが、最後に実はこれが実話を元にしていることが語られ>>1は驚いた
人物のキャラが濃く、映画としても普通に面白いが、今現在アメリカで白人の次に多いヒスパニックの現状や文化、
格差社会や不法移民なんかの問題を取り上げている点を含めると一見の価値がある

一方で、これが作中の2003年の直後でなく、2015年に映画化した理由が、
アメリカ全体のヒスパニック人口が増えてきて、彼らをターゲットにした商品がペイするようになったからというのは皮肉

単純に映画としておすすめでもある

11 名前:■忍法帖【Lv=6,そうりょ,gQz】 [] 投稿日:2016/06/17(金)22:32:28 ID:1Ca
音楽でいうとマリリンマンソンとか?

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:33:45 ID:EiM
>>11
洋楽はあんま知らんのや、すまんな
比較的長い間アメリカにおったから「聞いたことある」レベルはわんさかあると思うんやが、
曲名アーティスト名全くと言っていいほど知らん

12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:33:13 ID:mJT
グレートキャツビーは?

19 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:36:08 ID:EiM
>>12
あれもアメリカの一時代を知ることができる作品ではあるな
(構成要素:禁酒法、競争の20台、第1次大戦)

15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:34:23 ID:k9i
スタンド・バイ・ミー

16 名前:名無しさん@おーぷん [ ] 投稿日:2016/06/17(金)22:34:57 ID:1Cm
ファイトクラブ

17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:35:13 ID:EiM
ソーシャル・ネットワーク(映画)
構成アメリカ要素:超一流大の世界、アメドリ、ナード文化

Facebook創始者、マーク・ザッカーバーグの映画
一芸に秀でたナードであるザッカーバーグが成功していくのを見ていくのは爽快感があるが、
よくよく考えてみるとハーバードにいるだけで化け物であり、僕らとは似ても似つかないことに気づくと凹む

一方で、ラストシーンで元カノに友達申請する様にはどうしても共感してまう

ちなみに、脚本が話を書いたら時間を大幅オーバーしたが、
台詞を削るのではなく1.5倍速で演技するようキチガイ指示したため、内容がアホみたいに濃い
字幕なしで見るにはかなりの技量を要する映画である

20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:36:35 ID:T0D
>>17
山月記のグッドエンドバージョンか

21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:36:41 ID:w8E
アベンジャーズ
エクスペンダブルズ

22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:38:28 ID:Tuo
コテコテの学内カーストが描かれてる作品ってなんやろか?
アメフトとチアが最上位、文化部は下層って感じの
設定はよく聞くが意外とこれっていうの見たことない

25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:39:57 ID:EiM
>>22
割とマジでモンスターズ・ユニバーシティー
あとスペース・ダンディの17話

23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:38:34 ID:EiM
ライ麦畑で捕まえて(小説)
構成アメリカ要素:ジュブナイル、ケンカ、ドラッグ、セックス

ジュブナイル小説の古典的名作
ケンカ(弱い)、セックス(やらない)、ドラッグ(吸わない)と若者が好きな物満載の青春小説
男なら主人公ホールデン・コールフィールドのリアル中二感がチクチクして悶えることうけあいの作品

中二であって決して厨二ではない
主人公ホールデンはケンカをして負けて鼻血たらしたり、自分は脳腫瘍で余命わずかだと妄想したり、
尼さんに萌えたり、女を$5で買ってもやれないヘタレだったり、どうしようもない男の子である

ちなみにアメリカの高校生は国語の授業でこれを読む。教師も生徒もその時だけはいい空気吸ってる
日本のオタク界ではアニメ攻殻機動隊のテレビ1期のモチーフの一つになったことで有名

30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:41:34 ID:mJT
>>23
これ授業でやって、教訓はあるんか?
名著なのはわかるけど先生に教わるんやなくて隠れ読む類の話のような

34 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:44:25 ID:EiM
>>30
まあこれだけじゃないよ
ロミジュリもマクベスもポーもブラッドベリもやるよ?
普段はどっちかって言うと退屈な方だから

ただアメリカの公立の国語は幾つかの候補の作品の中から先生が好きなの選ぶ方式だから
人気のあるやつは決まってきて先生も人気取りのためにそれを選んだりする

27 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/06/17(金)22:40:46 ID:ZJv
でもフォレストガンプ大好きなんだよなぁ

31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:42:16 ID:EiM
イーグル(かわぐちかいじ作の漫画)
構成アメリカ要素:政治、大統領制、文化、歴史

大統領選挙をテーマにした、ミリタリー漫画で有名なかわぐちかいじの漫画
大統領選に挑む日系アメリカ人の政治家、ケネス・ヤマオカと、その姿を追う日本人記者のダブル主人公もの

大統領選を通して、大統領制とはそもそも何か、アメリカの国是「自由と正義」とは何か、
共和党と民主党、WASP、移民社会、エンターテインメント化する選挙戦など、アメリカという国をよく描いた作品

作中舞台の年代がポストクリントン期とちと古いが、教科書としてはそれを補って余りある作品

32 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:42:37 ID:uGI
ソーシャルネットワーク1.5倍速ワロタ

33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:43:52 ID:9nR
リンカーンと風と共に去りぬ
南北戦争ファン的にこの辺はどうやろか?

35 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:45:25 ID:EiM
ソルジャー・ブルー(映画)
構成アメリカ要素:インディアン、西部劇、人種差別

白人がインディアンを問答無用でぶっ殺す映画

えぐい

WASPが畜生ってはっきりわかるんだね

38 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:45:59 ID:JFC
プリズン・ブレイク最新作楽しみや

39 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:46:01 ID:Obp
地獄の黙示録は?

41 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:47:19 ID:EiM
グッドモーニング、ベトナム(映画) ロビン・ウィリアムズ
構成アメリカ要素:戦争、文化、歴史、エンタメ

1987年のちょっと古い映画
主人公がベトナムに送り込まれた兵士だがラジオジョッキーという、数あるベト戦ものの映画では異色作
戦闘シーンも少ないが、えぐいシーンは少ないがその分「あっ(察し)」となるシーンも多い
直接描かれない分、戦争の悲惨さ、笑顔と笑いの大事さ、人間として大事なもの、みたいのがよく分かる作品

ちなみに、撮影はタイで撮影されたため、車のハンドルの位置や仏像がベトナムの違っていたりと、
細かい考証をしてはいけない作品

42 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:48:20 ID:EiM
タイタンズを忘れない(映画)
構成アメリカ要素:アメフト、人種差別

アメリカでは白人と黒人でガッコが分かれてたが、人種で分けるのは憲法違反って判決が出て1971年、
学校は人種統合が行われ結果史上初の白人黒人混合の高校アメフトチームが誕生した

そのひとつがタイタンズや

これは肌の色の違いからいがみ合っとるチーム(コーチ含む)の物語や

お決まりやがこの話も実話を元にしとる
あとはメキシコ五輪(68年)のポスターや当時のヒット曲が時代を感じさせる点はgoodや

正直アメフト映画だけで打線組めるのは内緒

43 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:50:26 ID:T0D
>>42
アメリカってこういう映画多い気がスル

49 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:55:25 ID:oeA
>>42
黒人蔑視ならグリーンマイルもアリな気が
ファンタジーだけどあの頃アメリカ人が黒人をどう見てたかがわかるわ

44 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:50:41 ID:ItS
今はドナルド・トランプがアメリカを象徴してるようやね、あの暴言力と詰まったときの弱さがまるでアメリカそのもの

48 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:54:58 ID:EiM
The One Percent(ドキュメンタリー映画)
構成アメリカ要素:格差社会

「世界のトップ1パーセントが、世界の富の半分を所有している」

1%側の、製薬大手ジョンソンアンドジョンソンのオーナー一族出身の男が作ったドキュメンタリー
いろいろと考えさせられる作品

50 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:55:43 ID:EiM
フード・インク(ドキュメンタリー映画)
構成アメリカ要素:現代の闇、食文化

「これはビーフだ。牛じゃない」

アメリカの食べ物がどのように生産されているかを追ったドキュメンタリー
農薬、大量生産、遺伝子組換え問題、有り余る残飯など、アメリカの闇のひとつにスポットを当てる

わいはこれを見た後、飯の時は必ず「いただきます」を言うようになった

51 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:56:08 ID:vQZ
サメ映画とかゾンビ映画はアメリカという国というかアメリカ人の性格を象徴してると思う

52 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:56:18 ID:r2G
ポリティカル・コネクトレス問題でアメリカの表現界はガタガタらしいんやが、
それを表現した映画はないんか?

医療関連ならマイケル・ムーアの「シッコ」で

55 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:59:07 ID:EiM
>>52
ムーアはもうあれが芸風なとこあるからなぁ

ワンピのサンジのタバコが飴にされたり、遊戯王から女キャラの谷間が消されたりするぐらいには表現規制があるね

53 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:57:32 ID:VAE
パニッシャー「犯罪者は殺す」
バットマン「やりすぎですよ!(殺さないとはいってない)」

54 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:58:55 ID:vQZ
>>53
ロールシャッハ「俺も仲間に入れてくれよ~」

56 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)22:59:33 ID:EiM
ザ・ロング・ウォーク・ホーム(実際の事件を元にした映画)
構成アメリカ要素:人種差別、公民権運動

モンゴメリー・バス・ボイコット事件(※)をテーマにした映画

えぐい

※南部の町の市バスで白人に席を譲らなかった黒人女性が逮捕されたことを受けて、
キレた黒人達が「歩いたるわ!」とバスを使うのをやめ、ついには町のバス事業を破綻させて勝利した事件

58 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)23:01:12 ID:r2G
ズートピアが出て来たのも、人間キャラでは描くのに限界がでてくるぐらい
クレーマーが大増殖してるからなんやで

61 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)23:03:25 ID:EiM
ベンチ
・プロミスト・ランド(映画) ※格差社会
・インディペンデンス・デイ(映画) ※アメリカ万歳映画のテンプレ
・トップガン(映画) ※ミリタリ映画のテンプレ
・アラバマ物語(小説、映画) ※人種差別、名作
・マルコムX(映画) ※人種差別、共産主義、キチガイ
・大統領の執事の涙 Lee Daniels’ The Butler(映画) ※人種差別、歴史、クソな邦題
・しあわせの隠れ場所(映画) ※アメフト、アメドリ、格差社会、奉仕の精神、属性過多
・コーチ・カーター(映画) ※バスケ、アメカス式スポ根
・スーパーサイズミー(ドキュメンタリー) ※説明不要
・ブラック・ラグーン(漫画、アニメ) ※日本版キル・ビル
・ボウリング・フォー・コロンバイン(ドキュメンタリー映画) ※銃社会

63 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)23:05:14 ID:EiM
以上、書き溜めは終わり
あとは質問、雑談でも

71 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)23:12:49 ID:nZC
ダーティハリー系がほしいな
法で裁くか私刑的に裁くかっていう
民主党と共和党の対立点になってるところ

73 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)23:15:45 ID:EiM
>>71
その視点は面白いな
たしかに言われて見ると2大政党の考え方そのものやね

アメリカいると正直二党制ぐらいがちょうどいい気がするんだよね
多党制の日本は政治がぐちゃぐちゃ、一党独裁は論外ってなると中間でちょうどいい勢いと自由さ

79 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)23:18:29 ID:nZC
>>73
このテーマは西部劇の伝統なのよ
リバティ・バランスを射った男、奴らを高く吊るせ、
ダーティハリー、許されざる者、グラン・トリノ
ぜんぶ似たようなテーマを扱ってる
大半が共和党支持者のイーストウッドってのも面白い

90 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)23:25:26 ID:r2G
>>73
アベンジャーズもこの前二つに分かれて戦ってたしな
X-MENもよく二つに分かれて仲間割れしてるし

82 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)23:20:22 ID:PV6
キャプテンアメリカとスーパーマンがないやん

84 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)23:21:42 ID:EiM
>>82
あれよりスターウォーズやハンガーゲームのほうがアメリカを反映しとるで

88 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)23:24:07 ID:vk9
フォレストガンプはただただママがいってたっていいまくってた記憶しかない
最後にみたのワイが10歳のころやし
ただ女の子と男の子が同じ布団で眠るシーンはえろくかんじた

92 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/06/17(金)23:27:55 ID:AhW
裏社会枠で
アメリカンハッスル
ワンスアポンアタイムインアメリカ
タクシードライバー
ゴッドファーザー
ヒート
アンタッチャブル
グッドフェローズ
パルプフィクション

この辺のどれか入れて欲しい

105 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/06/17(金)23:43:45 ID:Z6z
ジム・キャリーの「マジェスティック」もハリウッド、映画文化、赤狩り、愛国心と戦傷者、アメリカの田舎町、自由とてんこ盛りやったな

ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)
J.D.サリンジャー
白水社
売り上げランキング: 1,918

転載元:アメリカという国がよく分かる作品で打線
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1466169785/

コメント

タイトルとURLをコピーしました