脚を何本も増やすってもはや寄生虫の領域越えてるやろこれ

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:44:15 ID:mT10
虚構定期
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:45:20 ID:A5qO
>>2
マジやぞ
アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/4676/
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:45:37 ID:8rJJ
鳥に寄生するために一回カエルを挟むんか
頭ええな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:47:17 ID:A5qO
>>4
巻き貝→カエル→鳥→巻き貝
や
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:48:36 ID:8rJJ
>>5
糞になってまた貝にもどるんか?
鳥に寄生したら勝ち確な気がするけど
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:49:10 ID:A5qO
>>7
鳥の糞から排出されてまた巻き貝や
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:48:03 ID:A5qO
寄生虫が感染すると宿主操作するやつめっちゃ怖いわ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:48:36 ID:a4eR
寄生虫あるある言いまーす!生殖機能奪いがち
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:49:41 ID:A5qO
>>8
ワイも寄生虫に感染してた?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:50:18 ID:JwvO
一生巻き貝ではいかんのか?
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:50:47 ID:A5qO
>>12
成長するにつれて宿主変えるんやろ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:50:50 ID:5B8e
人間の脳自体が寄生虫説あるの知ってるか?
猿に脳みそが寄生して人間になってる
ミトコンドリアを取り込んだみたいな感じ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:53:34 ID:8rJJ
>>15
まぁ進化の段階が明らかにおかしいもんな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:50:59 ID:xk7N
寄生虫は調べれば調べるほど芸術的なやつが出てくる
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:51:31 ID:ZkkK
この寄生虫を乙武さんに
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:51:37 ID:AoMi
ちな1番やばいのは猫の持ってるトキソプラズマな
あれ人間にも感染して猫最優先の馬鹿脳にしてしまうらしい
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:53:00 ID:A5qO
>>21
トキソプラズマ感染するとキレやすくなるらしいな
「キレやすい人」で高いトキソプラズマ感染率
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20180511/med/00m/010/005000c
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:53:27 ID:xk7N
ベタやけどハリガネムシ好き
入水させるとかいう理不尽の極みなのに洗練された手法
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:55:36 ID:viXe
脳に全く影響及ぼさないまま身体操作する寄生虫こわい
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:57:04 ID:A5qO
>>37
アリをゾンビ化するキノコも脳じゃなくて筋肉を直接操作してるらしい
【閲覧注意】菌に乗っ取られて“ゾンビ化”するアリは、筋肉だけを強制的に操られていた:研究結果
https://wired.jp/2019/08/22/now-we-know-how-the-zombie-ant-gets-its-bite/
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:57:08 ID:7Fyv
寄生虫の初見のインパクトで言えばやっぱロイコクロリディウムが一番やわ…
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:58:03 ID:A5qO
>>41
あれキモい動きしてるのが寄生虫じゃなくて寄生虫の卵が入ってる袋っていうのが意外やったわ
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:58:19 ID:nDOK
>>43
ブルードサックやっけ
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:59:03 ID:A5qO
>>44
せや
芋虫に擬態して鳥に食われるためにうねうね動いとるらしい
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 02:58:44 ID:AoMi
これよな、生存戦略て凄いわ

53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:00:41 ID:2xmZ
>>45
マジか 一匹の大きい幼虫じゃなくて中にたくさんいるんか
ますますキモいな
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:00:06 ID:AoMi
アク禁覚悟
https://i.imgur.com/fKmxjyr.gif
リンク先寄生虫のgifです><
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:00:28 ID:A5qO
>>50
この動きがマジで無理やわ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:00:53 ID:xk7N
>>50
妙に配色が美しいのがまた
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:10:02 ID:J1XC
>>50
ぶっちゃけ幻想的でちょっとサイコじみて綺麗なんよな
えぐすぎるけど
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:01:13 ID:v07h
カタツムリにだけは生まれ変わりたくない
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:01:35 ID:nDOK
https://mobile.twitter.com/parasitology_as/status/1153965069782282240
この動画が一番好き
リンク先寄生虫の動画です><
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:02:47 ID:7Fyv
>>56
集団だとキモさヤバいな
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:02:49 ID:AoMi
>>56
一番後ろの奴絶対サボってそうよな
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:10:45 ID:J1XC
>>56
ロイコくん好きやわ
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:02:51 ID:JwvO
やめろ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:03:03 ID:v07h
おぞましい
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:04:25 ID:VMv5
芽殖孤虫(がしょくこちゅう)
やばすぎやなあ
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:06:56 ID:FclF
>>63
未だに生態全然わからんやべー虫
79 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:10:18 ID:VMv5
>>71
人間の体内でワラワラ増殖してどうしようもなくなる
東大の学者らが、これ虫を描き出して殺すより人間を殺した方が早いと言ってしまったとか
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:12:48 ID:7Fyv
>>79
ヒェッ…
兵器転用できそう(小並感)
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:14:59 ID:FclF
>>79
実際未だに致死率ほぼ100%やもんな
ゲノム解読は済んだけど
成虫になれずにただ無性的に増殖しまくる新種って結論でさらに謎が深まってるし
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:08:04 ID:k71q
お前らも寄生虫に寄生されることでモテモテの人気者になれる可能性
「寄生虫」がオオカミを群れのリーダーに仕立て上げていることが判明
https://gigazine.net/news/20221210-wolves-pack-leaders-parasite/
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:08:24 ID:t6xS
環境による淘汰もあるやろけど
生物の進化の過程の変異の部分で重要な役割になってるのはウイルスや寄生生物やろなぁ
しらんけど
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:09:06 ID:5tbn
人間も少しは寄生虫にかかった方がええんかなぁ
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:10:01 ID:k71q
>>76
クソ有能だった日本の寄生虫は無事絶滅したもよう
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:15:34 ID:t6xS
実際問題人間さんは寄生虫取り込むことで自己免疫疾患改善するしお寿司
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:15:42 ID:y6lx
なにこれ初めて見たわ怖
110 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:20:46 ID:x2VO
人間で良かったな
あんま変化させる奴っていないしさ
134 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:33:46 ID:sQWE
ニキらも親に寄生する畜生やん?
138 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 03:36:18 ID:h7Bx
お前らほんといらない知識だけは豊富やな
156 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 05:07:17 ID:CFh8
寄生虫博物館に行こうじゃあないか
157 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 05:46:26 ID:iL3a
人間社会でリーダーポジやってる人間の6割だかは寄生虫に寄生されてるからその能力が発揮されてるみたいな記事面白かったな
178 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 07:34:04 ID:kYY2
このカエルが手足そろった飛行生物に突然変異せんかなー
183 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 07:56:02 ID:ZONy
これ応用して鶏の脚増やして肉を多く収穫するとかできんのけ?
184 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 07:57:07 ID:3pVg
>>183
食いたくねぇよそんなん
185 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/13(火) 07:58:08 ID:iTFV
なぜ筋力を奪うとかいう方向に振らなかったのか
転載元:ガチでヤバい寄生虫見つかる、マジで閲覧注意
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670866988/



コメント