
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:30:43.753 ID: t/VAQUvz0.net
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:31:55.261 ID: K3xAhDvza.net
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:35:56.467 ID: 74+Frxnr0.net
かわいすぎワロタ
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:35:50.593 ID: t/VAQUvz0.net
そうなのか
何か大事な部分が地面の下に隠れてるんだな
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:31:57.376 ID: 1OdO4BVA0.net
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:35:50.593 ID: t/VAQUvz0.net
そのためには地球上にディグダが何匹いるか数える必要があるよね?
あまりに多くてかなり大変じゃないの?
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:32:07.633 ID: 2ZvZ3aka0.net
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:32:29.834 ID: QrouOUQ70.net
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:36:46.633 ID: t/VAQUvz0.net
俺もそれは考えたけど
それだと地面からでてる部分の重さしかわからないよね
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:33:20.790 ID: xqEYOuBGa.net
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:38:04.965 ID: t/VAQUvz0.net
ディグダの地面の下の部分が土ごと取れる大きさならいいけどな
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:33:36.018 ID: x3KXqUmx0.net
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:39:40.381 ID: t/VAQUvz0.net
ダグドリオの重さはどう計るんだよ?
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:33:35.737 ID: iTiggpib0.net
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:39:40.381 ID: t/VAQUvz0.net
ディグダが上手く上に来てくれるとも限らないし
土の重さまで計ってしまうんじゃないか?
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:33:58.376 ID: 5yBCZjV60.net
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:42:07.453 ID: t/VAQUvz0.net
あのボールはポケモンが入ってもその質量は保存されるのか?
カビゴン捕まえた日には恐ろしい密度の物質が出来上がるぞ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:34:31.582 ID: WTfVeqKE0.net
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:35:17.560 ID: xqEYOuBGa.net
引っこ抜けるなら本体計れよ
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 06:36:07.332 ID: NaheUKLy0.net
正論
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:34:12.257 ID: 7pgE+vbD0.net
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:40:52.656 ID: YPkEgdCY0.net
これ
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:35:07.384 ID: c6DJTK5Ja.net
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:42:07.453 ID: t/VAQUvz0.net
当のディグダはどこで体重を知るんだよ?
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:36:04.799 ID: 8g80szVP0.net
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:45:47.831 ID: t/VAQUvz0.net
土の摩擦がデカ過ぎてその方法は無理だろ
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:48:33.219 ID: 8g80szVP0.net
じゃあ逆に適当な物に対してディグダに捨て身タックルをさせる
衝突直前のディグダの加速度と衝突直後の物の加速度を計測
計測結果と物の質量からディグダの質量を算出
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:08:53.080 ID: t/VAQUvz0.net
いや土の中にいるから土の中を動くなんてすごく摩擦がかかるだろ
だから反発係数を計るのはほぼ不可能ではないか?
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:36:54.495 ID: iwesG6Zz0.net
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:45:47.831 ID: t/VAQUvz0.net
命をかけて計るしかないのか
でもポケモンgoは1匹1匹重さがわかってるよ
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:37:25.919 ID: sGnJkxRA0.net
地面から上をディグダと仮定して体積を計算すればほら簡単
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:47:20.405 ID: t/VAQUvz0.net
地面から上をディグダと仮定すればその方法でいけそう
でも中に空洞があったり密度が高い骨みたいなのがあったらどうする?
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:37:30.921 ID: qYz09POna.net
引っこ抜いて計れよ
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:50:19.829 ID: t/VAQUvz0.net
ディグダも大切な命なんだぞ
ディグダだって頑張って生きてるんだぞ
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:37:58.180 ID: 8x7F9Unqp.net
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:50:19.829 ID: t/VAQUvz0.net
投げるってことはすでに引っこ抜いてるよね?
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:38:03.431 ID: pfxvwud4p.net
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:53:35.806 ID: t/VAQUvz0.net
それも考えた
上に力をかけてディグダが抜け始めた瞬間の力がディグダの重さになる
しかしそれも地面との摩擦があるからダメ
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:38:07.230 ID: A9mYvZYTa.net
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:53:35.806 ID: t/VAQUvz0.net
せめて引っこ抜いてやれよ
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:39:32.863 ID: ut478U0X0.net
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:53:35.806 ID: t/VAQUvz0.net
でもポケモンgoは今捕まえたてホヤホヤのディグダの重さがわかるぞ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:39:48.027 ID: 9sBezp4E0.net

50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:57:38.185 ID: t/VAQUvz0.net
土ごととかいう意見もあるが土の中がこれぐらいのサイズになってくると計るのはかなり大変だよな
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 05:27:56.310 ID: PVhN3HGM0.net
人間の想像力ってすごいね
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:40:05.943 ID: QrouOUQ70.net
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:57:38.185 ID: t/VAQUvz0.net
モンボ内は質量が保存されるのか?それが疑問
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:40:46.162 ID: 1OdO4BVA0.net
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:01:23.862 ID: t/VAQUvz0.net
いや、モンボの構造がわかってないから
ディグダをそのまま入れてるとは限らない
質量そのまま説だと持ち運びがとてつもなく大変だぞ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:42:03.128 ID: xqEYOuBGa.net
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:04:36.730 ID: t/VAQUvz0.net
いい意見だね
でもディグダの土の中の大きさが全く予想出来ず
もし100メートルとかだったらそんな施設作るのだけでもとんでもなく金がかかる
それに子供が土を取り込みながら成長する場合その方法では正確には計れないよね?
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:47:32.058 ID: qYz09POna.net
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:53:38.538 ID: xqEYOuBGa.net
これは有力説
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:08:53.080 ID: t/VAQUvz0.net
それは土の下までデータ化されるのか?
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:50:03.904 ID: tLV+ATLH0.net
その後ディグダがいない状態で地球の重さをはかればその差がディグダよ
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:11:09.466 ID: t/VAQUvz0.net
それだと重さがわかった頃にはディグダは絶滅してるってことだよね?
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 03:52:24.887 ID: ck7yhDio0.net
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:11:09.466 ID: t/VAQUvz0.net
縮小率?
新たな理論のしっぽのような気がするが
縮小率とはどういうこと?ポケモンによって縮小率が異なるの?
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(魔女の百年祭) : 2016/07/28(木) 03:58:42.639 ID: 88OwFgbu0.net
なぜならディグダは一つの個体であり
全国各地にいるディグダは地中で全て繋がっているのだ
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:13:38.439 ID: t/VAQUvz0.net
そうだよなそういう可能性もあるから
そもそも引っこ抜けるかどうかもわからんからな
ただそういう場合は便宜的に地面の上の部分をディグダの重さとせざるを得なさそう
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:30:28.477 ID: CB84yS+e0.net
その可能性はない
何故ならディグダの穴で一匹捕まえてもまた出現するから
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:01:29.519 ID: /wjY4F+Qp.net
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:03:16.570 ID: 6ItP4NCfa.net
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:16:43.154 ID: t/VAQUvz0.net
はたして地面下の部分が植木鉢に入るサイズなのか?
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:03:39.521 ID: lo3SuXhx0.net
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:16:43.154 ID: t/VAQUvz0.net
ドダイトスとイワパレスを知らないのですいません
俺は金銀までしかやってないんだ
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:04:01.280 ID: 8x7F9Unqp.net
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:16:43.154 ID: t/VAQUvz0.net
体積は巻尺当てて計ればいいと思うけど
抵抗値を使うことによって内部構造が少し明らかになりそうだな
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:04:49.574 ID: spNuliZ00.net
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:18:56.047 ID: t/VAQUvz0.net
図鑑を作った博士はどうやって計ったんだよ?
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:05:20.910 ID: cUfeEAjj0.net
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:18:56.047 ID: t/VAQUvz0.net
そうなの?
俺まだダグドリオゲットしてないからわからん
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:06:55.389 ID: S5AF87rzd.net

64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(魔女の百年祭) : 2016/07/28(木) 04:09:04.269 ID: 88OwFgbu0.net
高さ的に土から出てる部分だな
やっぱ切り取って測ってるな
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:24:05.726 ID: t/VAQUvz0.net
それ密度めっちゃ低いよな
多分トイレットペーパーを2ロール積んだぐらいの大きさだろあけど
そうすると体積は1リットルはあるよな
そのくせ0.63キロだから水の密度よりかなり小さくて
中にかなりの空洞があるんじゃないかと思う
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:07:12.572 ID: vpIBqoH60.net
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:24:56.967 ID: t/VAQUvz0.net
まあそうなんだろうけどな
あらゆる可能性を鑑みることが大事じゃないか?
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:10:08.762 ID: uuOLEJUC0.net
押し当ててわかるタイプの体重計があってもおかしくない
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:26:35.142 ID: t/VAQUvz0.net
押し当てて計るのはタイプも
土の摩擦力がわかれば実現可能だろうからな
あの世界ならそれができる可能性はある
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:20:18.983 ID: N0YWCP2F0.net
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:31:28.005 ID: t/VAQUvz0.net
最悪死に至るんじゃね?
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:36:14.395 ID: XToypGqr0.net
そりゃ普通に足で立つに決まってんだろ
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:21:00.042 ID: vpIBqoH60.net

75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:21:51.827 ID: tLV+ATLH0.net
なんということだ…
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:33:20.982 ID: t/VAQUvz0.net
これなら家の植木鉢で飼えるじゃねーか!
これなら重さ計るのも苦労しないよな
92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2016/07/28(木) 04:51:23.350 ID: oS3gvL9E0.net

ポケモンセンターオリジナル マスコット Pok・mon Petit ディグダ
新品価格
¥5,182から
(2016/7/30 11:37時点)


コメント