数学の面白い話教えろ

1 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/08/23(火)08:20:49 ID:ccX
ワイは数学苦手やけど、やっぱり数学は必要やと思うで。
もし良かったら物理学や統計学に関する話も聞かせてクレメンス

3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)08:23:13 ID:JRX
メルセンヌ素数は無数にあるか示せたら賞金1億円貰える

6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)08:23:56 ID:QOB
モンティホール

10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:24:58 ID:xol
>>6
モンティホールはほんまにおもしろい

11 名前:???????????? [] 投稿日:2016/08/23(火)18:27:52 ID:HaE
結構有名な話

A「実行委員のボランティアが18人必要で、あと1人足りない。
18人のうち、1/2が中央ステージの設営、1/3が警備、1/9が雑用。
17人は2でも3でも9でも割り切れないから、あと1人来れば割り切れる。
つーことでB来い」

だけどBはあることを言って行く必要がなくなった
何故?

12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:30:33 ID:xol
>>11
ワイ将、意味がわからなくて震える
普通に17人で足りるやん

14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:31:14 ID:PAf
>>11
お前がやれよA

27 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:35:57 ID:K5Y
>>11
おはラーメンズ

39 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:42:40 ID:PAf
で、いいかげん>>11の答え教えろや

40 名前:???????????? [] 投稿日:2016/08/23(火)18:43:26 ID:HaE
>>39
の答え
>>12
で出とるぞ

15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:31:53 ID:mkG
アルジャブルは読んどけよ

16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:32:04 ID:eLJ
モンティホールどんだけ聞いても分からん

18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:32:58 ID:xol
>>16
箱の数が100個でそのなかに1個だけ正解があると考えれば

21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:33:50 ID:XVf
>>16
数増やして考えたらええだけやぞ

50 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/08/23(火)19:04:12 ID:iOV
>>16
ネタバレしたからといってその後問題の本質は変わらないやろ?
フェイクってわかってるもの含めて一つの問題なんや

24 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:35:28 ID:Hqu
「今乗ってきたタクシーのナンバーだが、1729という平凡極まりないものだったよ」
それを耳にしたラマヌジャンが、目の色を変えて、すぐさま次のように言います。
「そんなことはありません!それはとても興味深い数字です。1729は二つの立方数の和で表せる最小の数字なのです!」
つまり、
1729=12^3+1^3=10^3+9^3
ということで、これはラマヌジャンがあらゆる自然数に対して、我々常人とは異なる感覚を持っていたことを示すエピソードです。

31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:37:27 ID:0FT
▽円周率暗記世界記録保持者の西岡さんの話
 死にたい。

43 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:46:44 ID:NYH
そういえば数学に夢中になりすぎて兵士に殺された奴がいましたね…

72 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)19:31:22 ID:Gez
>>43
アルキメデス松「その図形を踏むな!」

45 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)18:57:28 ID:xol
ホテルマンの話もやけど前提がおかしくてどう説明していいのかわからん

74 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/08/23(火)19:35:34 ID:pdF
ある数の各桁の数字の和が3の倍数なら3で割り切れるという小ネタ

75 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)19:36:47 ID:K5Y
単価が変わるんやで

80 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/08/23(火)19:48:37 ID:psc
下2桁が4の倍数なら3桁目以上の数に関わらず4の倍数、とかもあったな

81 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/08/23(火)19:50:14 ID:ZQj
>>80
そら(100が4で割り切れるんやから)そう(下二桁が4の倍数なら4で割り切れる)よ

82 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/08/23(火)19:53:40 ID:duH
虚数は存在しない数として作られ、純粋に学術的なモノとして作られたが、現在は工学に不可欠って聞くなぁ
地味に不思議というか面白いというか

83 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/23(火)20:18:22 ID:1JW
数学のものすごく面白い話知ってるんやが書くスペースが足りないから書けんやですまんな

88 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/08/24(水)00:59:34 ID:wE4
無作為に6人の人を集めたら互いに顔見知りである3人組もしくは互いに認識のない3人組が必ずできる
これは5人のときでは成り立たない

ふたたびの高校数学
ふたたびの高校数学

posted with amazlet at 16.08.25
永野 裕之
すばる舎 (2016-08-23)
売り上げランキング: 2,537

転載元:数学の面白い話教えろ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1471908049/

コメント

タイトルとURLをコピーしました