1:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:36:39 ID: LJgS
今ワイ「やっぱ芸人ってYouTubeでもおもしれーw YouTuberとか所詮素人やなwあの頃のYouTuberで生き残ってるのHIKAKINとかくらいやんw」
なぜなのか
2:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:37:42 ID: aYVp
わかる
3:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:37:55 ID: LJgS
掌返したことについては謝るわ
4:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:38:11 ID: IT5j
いうてバラエティに出てる有名芸人には勝てへんやろ
7:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:38:30 ID: LJgS
>>4
ここ二、三年でほんまに思うようになったわ
5:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:38:20 ID: hmSW
笑いって分野の面白さでは敵わないやろな
YouTubeは専門的な分野の趣味的な楽しさは圧倒的にテレビより幅広いやろけど
9:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:39:12 ID: LJgS
>>5
せやね
YouTuberの動画で見るのとか結局専門動画くらいやし
バラエティ系やとどうしても芸人の方がやっぱりおもろいわ
6:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:38:28 ID: TOrv
Youtubeなんて所詮はめちゃくちゃ規模のデカい身内ウケやからな
8:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:38:50 ID: t8oY
芸人っておもろいか?
12:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:39:39 ID: s5A4
>>8
笑いを楽しむためには多少の知能がいるからな
そらそうだろうよ
11:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:39:36 ID: 00Jn
売れてないけど実は芸人やってます(した)←こういうのが増えた
15:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:40:25 ID: LJgS
>>11
水たまりボンドとかもそうやけど
芸人なのかYouTuberなのかよくわからんどっちつかずのやつはスルーや
19:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:42:24 ID: KAOa
>>15
コムドット面白いよな
13:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:40:05 ID: DDde
東海とヒカキン以外は敗北者じゃけ
16:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:41:18 ID: hmSW
YouTuberで笑えるっての水曜どうでしょう的なノリでそいつらのファンになって身内ネタが面白いみたいなパターンだけやと思う
地元とのノリみたいな
18:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:41:33 ID: LJgS
>>16
まあこれはありそうやな
17:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:41:26 ID: Loyj
女のYouTuberはマジで価値がねえなとたまに女優がYouTubeやってると心底思うわ
一般の女見慣れてから本田翼見たら膝から崩れ落ちた
20:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:42:33 ID: LJgS
>>17
これはほんまに思う
バラエティ系やったりメイク系やったり色々手を出してる女YouTuberとか一番見てられん
可愛い子みたいだけなら女芸能人のYouTubeみるし
22:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:43:30 ID: ds9Q
ジャルジャルみたいに70点ぐらいのコントを大量に量産して
物量で何とかする芸人とYouTubeとの相性は良い
28:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:45:10 ID: F6JZ
芸人はつまらないというつもりはないけとテレビ番組はガチでつまらんのよな…YouTube見てた方がマシ
29:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:45:29 ID: LJgS
>>28
これはそう
テレビは実際つまらん番組が八割や
30:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:46:07 ID: hmSW
YouTuberが舞台に立って面白いこと笑わせるって出来ないやろしな
31:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:46:44 ID: LJgS
バキ童とかも結局プロの芸人やったし
32:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:47:10 ID: zDhk
芸人をひな壇にのっけて大物芸人のご機嫌取りばっかりだったしな
これに嫌気を差した視聴者がyoutubeに移ったイメージ
芸人サイドも需要を理解したんやろ
35:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:48:08 ID: LJgS
>>32
実際10年前のテレビがオワコンすぎてて視聴者もYouTubeに移行したって感じやったな
時代の流れでテレビサイドや芸人サイドもニーズを理解し始めて素人狩りし始めたのがコロナ禍くらいって感じや
33:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:47:40 ID: UJY3
アルピーとサバンナ高橋のYouTube見てるわ
34:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:47:54 ID: 1c44
YouTuberおもろいやん
ちょんまげ小僧すこなんやが
36:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:48:10 ID: rFJY
ヒカキン、はじめの異常さが際立つ
37:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:48:37 ID: HFrw
確かにおもろい人多いんやけどテレビの世界では超ベテランなのに全然伸びてないチャンネル見るとなんか悲しくなるな
40:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:50:18 ID: LJgS
>>37
これはわかるわ
38:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:49:03 ID: Mf5z
まあほんなこと言ってもvtuberはヘラヘラしててるだけで芸人の倍は同接稼ぐんよな
39:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:49:32 ID: LJgS
>>38
あれは水商売みたいなもんやからな
41:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:50:41 ID: LJgS
禁断ボーイズの赤いやつとか気づいたら捕まっててビビったわ
42:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:51:55 ID: n2mF
芸人のYouTubeってそんな面白い?
俺すごいと思うのはさらばの企画力とかくらいだな
あと鬼越とかはほぼラジオだよね。普通に喋ってるだけで聴いてられる
45:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:56:49 ID: TOrv
>>42
陣内がひたすらクソゲーにツッコミ入れるやつはまあまあおもろい
49:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:58:48 ID: 8JRd
>>42
芸人が面白いんやなく企画や台本考えるテレビが面白いだけよな
43:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:55:30 ID: 8bR0
でもひな壇芸人芸はつまらんぞ
47:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:58:37 ID: LJgS
東野やオカリナみたいに片手間で適当に撮ってまあまあ数字取ってるやつとかも地味にすごいわ
48:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:58:47 ID: 8bR0
テレビで見るのはエチチなスポーツ中継くらいや
50:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)14:59:26 ID: hUDt
R藤本とかドラゴンボールのガチャ回すだけでそこそこ数字稼いでるぞ
51:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:00:10 ID: LJgS
でもこれは個人差あるっちゃあるやろうけど
芸人の方がなんだかんだ見た目の華あるやつ多いよな
52:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:01:08 ID: K85M
ネタの再生数は万越えてるのに雑談配信は二千くらいの芸人を合体させて、最強のYouTuberを作りたいんですよ
53:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:04:49 ID: UX2H
そもそもYouTubeとテレビを分かる意味が分からんよな
発信方法が違うというだけで芸人側にとっては自分を観客に届ける手段が増えたってだけやん
YouTubeもテレビも劇場も全部組み合わせやればええだけ
それらに優劣つけて発信方法を自ら絞る必要ない
54:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:07:27 ID: Dl2G
ちょんまげ小僧が共感性羞恥を楽しむ感じやなくて純粋に面白いグループとしてウケてると最近知って戦慄を覚えた
55:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:08:18 ID: bT4c
>>54
感性の違いなんでしょうね
56:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:09:32 ID: LJgS
>>54
ファッ!?
62:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:20:47 ID: sQZz
>>54
結構もっと悪質な気がするわ
「こいつらならおもちゃにできるわ」って思った大人のyoutuber勢がちょっと認めて見守ってる風にコラボすることで自分らの器でかく見せるのと
いじめと変わらんタイプのいじり方でtiktokの音ネタとして消費してるだけって感じがする
どっちにしろ下に見てる
63:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:21:20 ID: LJgS
>>62
あーワイもこれはしっくりくるわ
なんならコラボしようとしてる大人のYouTuberたちに卑しさ感じるし
59:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:16:18 ID: Dl2G
ダイアン
狩野英孝(ゲーム実況以外)
陣内
バキ童
さまぁーず
見取り図
らへんをずーっとループして見てる
最近になって知ったバキ童の動画は特に見てる
61:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:19:17 ID: 80hX
やっぱニコニコだよな亀戸組のメンツずっとループしてる
64:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:21:37 ID: LJgS
UUUMが落ち目ってのがもう証明しとるよな
65:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:21:52 ID: km0u
バキ道見てるわ
66:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:24:15 ID: LJgS
なんかかつて人気だったYouTuberたちの現在みたいなのみてると付け焼き刃には限界があるんやなって思ったわ
今人気のTikTokerやインフルエンサーみたいなのも次第に忘れられていくんやろなって考えると悲しくなるわね
67:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:27:50 ID: lCGz
100万人登録者とかになって顔出し毎日投稿とかするより生活の片手間に顔伏せて盗撮迷惑系とかで小銭稼いだ方ががタイパコスパ良さそう
68:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:29:02 ID: Dl2G
登録者数がめちゃくちゃ多い多人数系Youtuberはもうほんとびっくりするぐらいおもんないイメージ
なんとかピースとかなんとかオンエアとかなんとかーズとかなんとかットとか
71:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:34:02 ID: USzk
youtubeっていう媒体がTVより優れてただけでyoutuberは大半が所詮素人だからプロの芸人に同じ道具使われたらそら負けるよねって
素人がyoutubeの強さを自分の実力と勘違いしてイキってただけや
78:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:41:36 ID: LJgS
>>71
わかるわ
72:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:36:35 ID: V2ub
いや芸人みねえけど
サンドくらいか見るの
73:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:36:35 ID: sQZz
正直吉本がyoutube進出してくれたのは良かったわ
なんやかんや底辺youtuber淘汰してる
77:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:40:12 ID: q8mC
YouTuberのおもろさってお笑い的なおもろさやなくて興味深さとかやしな
○○してみた!とか「はえー、それやるとどうなるんや?」って興味で見とるし
79:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:41:44 ID: zDhk
>>77
わかるわー
やってみた系はどないなるんや?ってワクワクしながら見るしな
81:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:42:19 ID: LJgS
>>77
たしかにそうやな
今でも見るようなYouTuberの動画はそういうのばっかやな
専門的なやつとかはまさにそれが目的やし
82:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:42:29 ID: HFrw
コントとか漫才のネタ動画しか上げない硬派なスタイル好きやわ
思想とか説教臭いのを押し付けてくる漫画家みたいな感じがないから
83:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:43:36 ID: LJgS
abemaはテレビとネットの悪い部分を足して2で割ってる感じをずっとやってるのがな
一瞬は話題になるけどずっとこれやってたらいずれ潰れるんやろなって感じがする
W杯の時はよかったけど
89:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:45:34 ID: sQZz
海外のショート動画は意味わからな過ぎて異文化って感じで好き
動画でやってることも視聴者のツボも
96:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:50:16 ID: LJgS
abemaはコンプラギリギリみたいなことやってりゃいいって節があるねんな
これはいい意味じゃなくて悪い意味でな
だから一部の過激なものを求める奴らを集めることはできるんやけど、一方でそんなことやってるせいでドンドン胡散臭くなって過激の方向性がカルト染みてきて…って感じになってきてる気がする
99:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:52:46 ID: G5rT
結局テレビのバラエティーの違法アップ動画とか見ちゃうんだろ?
102:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:59:44 ID: V2ub
>>99
いまもうほとんど無いんじゃないか
100:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:54:25 ID: HTLn
当たり前体操の人とか何してるんや
101:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:54:48 ID: LJgS
>>100
海外向けに当たり前体操翻訳して大ウケしてるで
69:名無しさん@おーぷん : 23/10/01(日)15:30:53 ID: lCGz
最初期のyoutuberってメントスコーラとかやってるだけで伸びてたんよな…
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696138599/


コメント