
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:05:52 ID:4Idh
真剣に聞きたい
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:06:14 ID:3XiV
精神科で薬を飲む
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:06:14 ID:M7sC
薬でごまかすしかない
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:07:08 ID:WAL0
兄は鬱病診断されてしばらく休職しとったけどいまは働いてるな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:08:31 ID:4Idh
>>8
なんかキッカケとかあった?徐々に復活した感じ?
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:13:06 ID:WAL0
>>14
多分いちばんはネガティブモチベーションや
親のことを良く思ってなかったから一人暮らしを目標に設定したんやと思う
2、3年だったかな
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:07:54 ID:v8jy
まだ戦ってるけど結局は根性になってしまう
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:08:46 ID:4Idh
>>10
やっぱそれしかないのか…つらいわ……
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:11:27 ID:v8jy
>>15
結局は、ナニクソの精神で自分を変えていかないといけない
そこの部分で甘えてはいけないし、その意味では根性
ただ、その過程で鬱あるあるの完璧主義とかお利口さん過ぎるというのも解消する方法や、
うまく手抜きする方法も学べて実行できるようになったら少し楽になったよ
まぁ今も完璧主義だし、シンドイけどねw
前よりはうまく立ち回れるようになったはず
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:08:05 ID:N7iG
躁鬱だったけどとりあえず今は寛解した
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:08:16 ID:qOjm
寛解したけど参考にはならんと思う
完全には治ってないし
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:09:18 ID:fy6r
完全には治らんから薬で誤魔化しながら働いてるわ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:10:20 ID:0zSp
ワイは去年からうつになってしもた
まだ大学いけてない
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:11:48 ID:qOjm
最近あちこちのスレで書いてるけど殆どの鬱の原因は不安の放置やと思うで
逆に言えば不安の元に対策さえすればかなり和らぐと確信に至ってる
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:12:07 ID:yTgR
もし休職してるなら
休業期間終わりそうなとき復職するか悩むなら復職しろ
辞めたらあとから「復職してたら~」なんて考えるようになる
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:15:55 ID:vlH1
復帰というても何年もかかったから参考にならん
薬もやめてほっといただけやし
鬱だと診断されたけどホンマにそうだったのか怪しい
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:17:40 ID:fy6r
うつ病の薬は肝心の鬱症状には効果薄いからな
そのくせ副作用キツいから悪化することも多い
82 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/11/29(水) 19:23:19 ID:Cz5D
薬は頼っちゃいかんけど治るきっかけとして必要な場合があるんよ
人間は自分で治るチカラを持ってるんやけど一定レベルを超えるとそれができなくなる
そんなときに医者や薬のチカラを「借りる」
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:24:30 ID:v8jy
>>82
これすごく分かる
弱っていると薬頼りしたくなるけど、結局薬は治すためのトリガであり手助けであり、でも最後は自力で何とかする...
痛い思いして学んだわ...
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:25:11 ID:ESEm
そもそも一回鬱になったらもう元には戻らん、上手く付き合うしかないんやで
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:28:33 ID:8fAQ
鬱って症状ましになるほど地獄みたいな現実との直面が待ってそう
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:30:08 ID:f0pc
3年近く「様子を見ましょう」やぞ
治るわけねえだろ
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:30:24 ID:yKuW
躁鬱で仕事休み始めて半年経つけどもうまともに働ける気せんわ
全然眠れなくて寝ても2~3時間おきに目覚めてを繰り返す日もあれば20時間近く寝てる日もあるし
111 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:32:13 ID:Bt8g
2020年頃は相当酷かったけど今はだいぶまともに生活できてるで
薬とか根本解決せんから嫌なものに関わらない工夫とかは必要やね
変えたことは
ニュース見るのやめた
夜型から朝型にして毎朝運動するようにした
毎日の生活ルーティンを固定するようになった
他人に期待しなくなった
137 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:37:24 ID:PTD4
薬飲んでたら悪化して元々の体重43kgから36まで落ちて死にかけたわ
もう飲まん
165 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:42:49 ID:G19p
うつ病まで行くかは分からんけど一度メンタル壊すと元に戻らんな
166 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:43:52 ID:yKuW
>>165
病んだメンタルが治らないっていうか病んだ状態がデフォだから正常な状態がわからんって方が適切な気がする
179 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:47:13 ID:B0ge
うつ病やけどたまに死ぬほど元気いいときあるから回復に向かってると思うで
185 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 19:49:18 ID:G19p
プライドが壊れるとほんまキツい
別にそんな高貴なプライドじゃなくて、社会人として最低限あるべきプライドを
240 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 20:03:38 ID:mR45
鬱なんてものは無いって思ったら気持ちが軽くなったよ
261 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 20:07:36 ID:Z33X
薬と環境でワイは良くなった
262 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 20:07:39 ID:fy6r
うつ状態自体はストレス受け続けたら誰でもなるからな
実験のマウスとかもそうやってうつ病マウスが作られている
265 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 20:08:53 ID:vgIt
ネットでメンヘラアピってる人よりは普段バリバリ働いてて明るく遊んでる人の方がなりそうな感じある
269 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 20:09:21 ID:cQOw
多分鬱やけど職場で元気なふりするの辛い
271 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 20:10:15 ID:09xQ
環境を変えて、かなり時間をかけて回復したけど前みたいには働けなくなった
気圧や寒暖差がくるとアホかってくらい気分落ちるし倦怠感もやばい
298 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 20:32:41 ID:5ZWf
ワイの上司は鬱から復帰しとるな
ワイは前職でメンクリのお世話にはなったが鬱とまでは診断されてない
304 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 20:41:30 ID:c448
休職復職休職復職で1年たった
波はあるしあかんよ多分治らん
305 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 20:44:42 ID:DYq9
うつ病って完治しないって聞くがどうなんや?
306 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/11/29(水) 20:44:45 ID:ZKEw
一回メンタル折ったら終わりやな
それか幼い頃やと驚異的な回復力があるのかもしれん
転載元:鬱病から復帰した奴おる????
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1701252352/



コメント