60代男「市の職員は土日祝日も働け」「市役所は電気の数を減らせ」「市長や課長自らほうきを持って路上掃除やれ」





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 10:19:16 ID:3Loj
市役所の仕事というか、市の職員は市民のために働くべきサービス業だと私は思っている。
それなのに、土・日曜日・祝日はやっていない。昼休みはある。おかしくない?
普通、民間のサービス業であれば、交代で休み時間・休日をとり運営していくのに、それさえやっていない。
納得できないし、職員の上からの態度も感じ悪い。そこらへんを改善していただきたい。
給料にしても同じで、市の職員であるならば民間の働く人よりも安い賃金で働くべき。市民のために働くというならば尚のこと。
退職金なんかもやる必要なし。そんなお金があれば市民に還元するべき。
(男性 60 代)

帰宅時間を待っていて、17 時のチャイムが鳴ると帰る部署は不要だと思います。
民間も努力し、企業のために汗をかいているので、市役所の人たちも仕事中の汗を大切に、市民のために頑張ってください。
(男性 60 代)

市役所の電気をもう少し減らした方がよい。小さな企業ではとてもあんな明るい電気の下で仕事はできない。むだである。
特に、昼間南側の電気はもったいない。1列置きにしてもよいくらいである。
役人面している人が多い。いま少し低い姿勢で物を言ってほしい。余りに威張っている人が多い。
市役所に行って、人と話していると、ほかの人はお茶を飲んだり、菓子を食べたりしている人がいる。失礼である。
比較的、2階で働いている人は親切である。
(男性 60 代)

小生、定年して4年たつが、退職金が市の職員は民間の約2倍である。市長に一考を。給与も同様。
地価が下がっているのに固定資産税は上がっている。どういう訳か?
(男性 60 代)

路上にコンビニエンスストアのごみが多い。市民の監視を取り入れ、取り締まるべき。違反者からは科料金を取るべき。
各学校、各家庭に通達し、市職員・警察官はせめて週1回掃除せよ。会社員は用水路掃除をしている。
市の職員は 30 分前に入り、掃除道具持ち回り、掃除せよ(会社員は週1回以上、路上掃除している)。
市長や課長みずからほうきを持つべき。業者に頼まないで自ら実行せよ。
(男性 60 代)

住みにくい社会になった。人口の老齢化・少子化で行政も変革は進めるべきだが。流れが急過ぎ
て法律の変化が激しく情報もつかみにくい。老人にわかりやすい情報のあり方も考えてほしい。
先日、市県民税で昨年の3倍になり、聞くところ老人控除の廃止とか。ちょっと割り切れない。
子どもも宝だが、老人も宝だと思う。
(男性 60 代)

https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c1301/fmervo00000058up-att/fmervo0000005ebr.pdf




2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 10:20:18 ID:cOWY
サービス業じゃないぞで論破される雑魚

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 10:20:25 ID:X9MV
>老人も宝だと思う
?


5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 10:21:16 ID:X9MV
そのうち公務員の給与は現物支給だけにしろとか言い出すやろこいつら
ドンドン待遇下げたとして誰が公務員やるねん


7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 10:28:56 ID:6wDJ
60代男性のなにがそうさせたのか

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 10:31:28 ID:m7vo
地価下がって固定資産税上がるってありえるん?

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 10:32:01 ID:7l1w
>>10
税率いじったんやろ(適当)


14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 10:40:27 ID:aqLI
せめて土曜か日曜は普通にやって欲しいわ

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 11:12:20 ID:lmqv
一般国民向けの行政サービスの窓口とか金融の窓口とかは、一般国民が働いていない時間帯にも開けるべきだとは思う

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 12:01:34 ID:aDNn
60代男性さぁ

27 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/12/17(日) 12:23:35 ID:nIn1
まあ役所が土日休みなのは意味わからんわ
大半の大人は平日忙しいんだから土曜日午前だけでも窓口は開いてて欲しい 代わりに平日のどっか休んで良いから


29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 12:40:26 ID:j8Ie
>>27
わかる 月か水休みにしてほしい


33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 12:43:45 ID:qmqz
普通にシフト制にするとか、月に一回だけでも土日開庁日つくるとか、週に1日は開庁時間を12-20時にするとか、やりようはあると思う

36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 12:45:02 ID:9mcn
公務員のやばいのは圧倒的な退職金やろ

37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 12:45:36 ID:XaIa
退職金も結局満額もらう奴が多いってだけで満額の比較やと民間と大差ないぞ

46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 12:48:53 ID:VLAk
納得できないし、職員の上からの態度も感じ悪い。そこらへんを改善していただきたい

上から目線だと思われてるなら改善するべきやろ


54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 12:50:15 ID:53NH
老人はゴミ
はっきり分かんだね


83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 12:58:05 ID:gmcE
平日休み取れない言うが
そもそも公務員自身もその立場になったら
「なんでワイの貴重な有給を役所に行くだけに使わなきゃアカンねん」とか思うんだろうな


84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 12:58:14 ID:j8Ie
ゴミ電話で公務執行妨害すんな

92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 12:59:51 ID:vNlq
週2くらい平日で夜8時くらいまでやってほしい
仕事終わってからいけるように

95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:00:42 ID:E0cm
公務員に成れなかった男の末路

99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:00:58 ID:rvzT
文句言うやつの住民税5割増とかにすればええねん

102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:01:33 ID:C5aZ
人手不足なら土日開帳したら人雇えるのは一理あるけどな
一般的に土日が休みな時の方が動きやすいし


103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:02:26 ID:zC5r
こういうジジイの青年時代を見てみたい

105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:02:43 ID:rGSO
ほんま、日本人って人の足引っ張って、出る杭は打つの好きよな
そりゃ失われた30年も納得


129 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:11:26 ID:fIMN
60歳以上の住民は無駄
すぐに削除するべきって言われたらどうするんや?


134 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:12:22 ID:d25R
>>129
「子は宝だと言うが老人も宝だと思う」(60代男性

が既に>>1にいるんよ(白目


139 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:13:20 ID:487t
機械化ええんやない
人員削減も出来るし土日も空いて便利やろ


142 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/12/17(日) 13:13:58 ID:rHKg
>>139
なにもしてないのに壊れました たすけて係の人


148 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:14:58 ID:tJOe
>>139
触って壊したら悪いから最初からやり方ぜんぶ教えてくれ


151 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:15:22 ID:rGSO
>>139
理解しようともせず、使い方が分からない!ってキレるお年寄りおるでw


152 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:15:28 ID:C8xZ
ワイ不動産関係でよく役所に調査に行くけど、みんな真面目なんやけどなぁ
一部には変な人もおるけど


154 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:15:58 ID:vNlq
>>152
法務局とかもみんな真面目に十分やってると思うわ


184 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:19:45 ID:Xhbr
公務員嫌いな奴って何があったん

190 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:20:51 ID:NIOM
【どう考えたら 新幹線の三景】
 無職 河村 吏(静岡市葵区 63)

 暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。ここも満席だったが、 ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。隣に若い女性が座っていた。早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。する
と、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。私は虚を突かれた思いがした。

 改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。あれも指定切符を買ってあるのだろう。

 仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、席を空けた。私はその座席
で居心地の悪さを感じながら、この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。



お前らが老人に合わせたらええねん

195 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:22:15 ID:YCcu
>>190
金で解決、ただそれだけのこと


196 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/12/17(日) 13:22:18 ID:rHKg
>>190
こう考えたらええ「座席は金持ちのためにある」


197 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:22:27 ID:vNlq
>>190
指定席券すら買わないガイジ


198 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:22:33 ID:tJOe
>>190
これもう老人の晒し上げやな


203 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:23:04 ID:uPWh
>>190
自由席に座りたいならはよ並ぶか始発駅から乗ろうね


214 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:25:49 ID:7mHg
>>190
これ座席券は荷物用に購入してはいけないから(ペットは物)
実は老害の勝ちなんだよな


204 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:23:23 ID:ahIf
ババジジってクレーム入れるの好きすぎるよな
なんなん


207 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/12/17(日) 13:23:56 ID:YCcu
>>204
暇潰しと優越感に浸りたいんやろ








サーバント×サービス 1巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)




転載元:60代男「市の職員は土日祝日も働け」「市役所は電気の数を減らせ」「市長や課長自らほうきを持って路上掃除やれ」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1702775956/

コメント

タイトルとURLをコピーしました