ゲーム系専門学校クズすぎんよ

png-large

1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:05:42.049 ID: BNvYYCAL0.net

なお自分もクズの模様

2以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:06:13.628 ID: a+a8MTdg0.net

相応

6以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:08:38.432 ID: BNvYYCAL0.net

>>2
ホント専門学校が世の中で低く見られてる理由が納得できたわ

3以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:06:23.714 ID: K4GXVECJ0.net

お、おう。。

4以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:06:24.019 ID: 6VTglBIYd.net

めでたし

5以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:07:40.886 ID: BNvYYCAL0.net

講師もやる気ねえ、授業も色々足りねえ、生徒もクソ8割まとも1割やべぇの1割

7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:08:50.723 ID: aFYbbIgMa.net

やる気あれば上位に立てる良い環境じゃん

8以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:10:03.903 ID: BNvYYCAL0.net

>>7
って思うじゃん、上位にはスゲェのが何故かいるし、ちょっと目立つとクズの中で足の引っ張り合いがあるからゴミ環境過ぎる

12以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:11:41.943 ID: aXWzkkiaa.net

>>8
すげー無理だわ

あ、やる気無いんだ

16以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:13:21.079 ID: BNvYYCAL0.net

>>12
そーだよ俺もクズだ

9以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:10:24.305 ID: ccAjx5uY0.net

何を学ぶの?プロゲーマーになるの?
ゲーム専門卒のプロゲーマーなんているの?

15以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:12:20.335 ID: BNvYYCAL0.net

>>9
ゲームプログラマとかプランナーとかを目指す学校
プロゲーマー目指すための専門学校が出来たって話は聞いたけどウチじゃない

10以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:11:08.535 ID: fwx75UGja.net

専門学校とか遊びに行くとこじゃん

11以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:11:20.970 ID: BNvYYCAL0.net

ゲームクリエイター目指すはずの場所でゲーム作りたくないとかボヤいてる奴が腐るほどいるのマジ勘弁

13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:11:55.977 ID: 5crf1k5q0.net

なにか資格取れるの?

18以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:14:21.906 ID: BNvYYCAL0.net

>>13
ITパスポート(笑)とか基本情報とか応用情報とかは講座やってくれる
受かるかは本人次第

21以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:15:30.958 ID: Yx/iF+kG0.net

>>18
それ完全にゲーム関係の就職ない奴だ

31以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:20:46.350 ID: BNvYYCAL0.net

>>21
ゲーム会社の内定は毎年取ってるみたい
今年も内定速報出てた

14以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:12:19.041 ID: dDPZjl5E0.net

どんな足の引っ張り合いがあるの

23以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:15:43.519 ID: BNvYYCAL0.net

>>14
クラス内の伝達事項がギリギリまで回ってこないとか、グループ組むときも協力しないとか

17以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:13:39.485 ID: 0QqSfxhR0.net

専門通うくらいなら高卒で就職したほうがマシなんじゃないか?

24以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:16:46.503 ID: BNvYYCAL0.net

>>17
ゲーム業界行きたいなら専門行ったほうがいいとは言われた

19以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:14:57.590 ID: hSRV+2Mm0.net

専門学校にくるめっちゃ優秀な奴にたいして専門学校側は「もったいない、大学行けばよかったのに」と思ってるらしいな

20以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:15:21.230 ID: SkCns7s10.net

どうせツクールみたいにお手軽に作れると思ってたんだろ?

27以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:18:13.144 ID: BNvYYCAL0.net

>>20
そこまでは思ってなかったけどホント難しいのな、何から何までプログラムしなきゃいけなくて発狂しそうになった

22以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:15:33.355 ID: 7cpqbnhAd.net

この手の専門学校で本当にゲーム会社入れるのか?

28以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:19:15.393 ID: BNvYYCAL0.net

>>22
普通にいる、いくつも知ってる会社の内定取った奴もいる

25以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:16:55.425 ID: GtmU31IUK.net

高校にゲーム専門学校が説明会に来たけど
最新のゲーム機持ってきて生徒に遊ばせてるだけなの見てヤバいなと思った

29以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:19:49.497 ID: BNvYYCAL0.net

>>25
え…それって有名な所?

40以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:24:55.498 ID: GtmU31IUK.net

>>29
バンタン

42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:26:08.942 ID: BNvYYCAL0.net

>>40
有名どころじゃねーか!
学生の作ったゲームを遊ばせてたって事?

43以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:27:45.586 ID: GtmU31IUK.net

>>42
良く読め
既製品を遊ばせてただけ

学生が作ったもんなんかなかったよ

45以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:29:10.410 ID: BNvYYCAL0.net

>>43
クソ過ぎるwwwwww

30以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:20:20.342 ID: PpqLyA2Z0.net

ブロック崩し自作すんの?

34以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:22:12.197 ID: BNvYYCAL0.net

>>30
課題でやった
みんな効果音やBGMやブロックの柄を変えたぐらいのやつを出し合ってたわ

113以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:12:26.726 ID: PWw84C/9d.net

>>34
どうせなら3Dとかにしろよ
普通のブロック崩しなんて専門学校の学生からしたら鼻くそだろ

117以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:14:34.938 ID: BNvYYCAL0.net

>>113
まだ2Dプログラミングしか習ってなかった頃なんだよ許して

32以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:21:11.052 ID: DlVQijYz0.net

今の時代ゲームなんて独学で個人で作ってる人多いよね
むしろそういう人の方がいいの作る

36以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:23:28.100 ID: BNvYYCAL0.net

>>32
クラスで「コミケにゲーム出してくるわwww」って言ってた奴が真っ先に内定取ってたけどそういう事なのか?

58以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:38:15.693 ID: SkCns7s10.net

>>36
そいつは元からゲーム製作が趣味だったんだろうな
ゲーム製作に憧れてるだけで学校入れば自然と作れるようになれると思ってる他の糞とは天と地程の差だわ

63以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:39:50.225 ID: BNvYYCAL0.net

>>58
そいつ専門入ってからゲームプログラム始めたって言ってた

33以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:21:22.243 ID: 8otUSfeq0.net

最初はサイコロの目がランダムで出るプログラムとか組むんだよな

37以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:24:24.542 ID: BNvYYCAL0.net

>>33
printfと四則演算からだった
乱数もあったなー

35以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:22:50.825 ID: 58sv4Q/Aa.net

IT土木→食品小売り総務部

39以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:24:44.511 ID: BNvYYCAL0.net

>>35
やめてこわい

38以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:24:36.647 ID: DQ4L69IG0.net

プログラミング自体は会社入って三ヶ月でマスターできるレベルだしな
結局行動力と発想力の違い

41以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:25:20.347 ID: BNvYYCAL0.net

>>38
え、そんなもんなの!?
じゃあ専門学校のカリキュラムってなんなんwww

136以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:25:00.796 ID: I4T+WFSqH.net

>>41
目標のないやつの手を動かさせるため

144以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:28:30.538 ID: BNvYYCAL0.net

>>136
そういうことかwwwwwwワロタwwwwwwワロタ……

163以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:37:04.172 ID: Q8uKJGT2M.net

>>144
勢いにワロタwww

149以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:30:57.686 ID: I4T+WFSqH.net

>>144
その後勝手に動くようになるかならないかで人生変わるような気がしない?
今、なにかしてる?

154以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:33:53.399 ID: BNvYYCAL0.net

>>149
シューティングゲームプログラミングって本を読みながらオブジェクトの管理クラスを作り直してゲームに組み込もうとしてる

44以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:28:40.080 ID: aFYbbIgMa.net

専門学校というよりゲームとか娯楽系の分野は人気だろうな
給料別にしても仕事に憧れる人多いだろうし
相当優秀な人も目指すから並の人間にはきついかもしれん

48以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:31:28.653 ID: BNvYYCAL0.net

>>44
ゲームって言葉だけで安易に入学決めた感じの奴(俺含む)は大体潰れた
大学や社会人から専門に入り直した奴らは何か覚悟決まってて成績もいい奴多いし内定先もいい所行ってる感じ

53以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:34:59.158 ID: DQ4L69IG0.net

>>48
そりゃ本当にやりたいことだったから入ってきた人とは違うだろうな
憧れとかで入学するんだったら大学行って独学で学んだ方がまだマシだったな
理系の学部行けばプログラミングも学べるし

59以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:38:23.269 ID: BNvYYCAL0.net

>>53
やる気のレベルが違うって事なのか……

46以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:30:10.636 ID: rSdleRMW0.net

学校に行きブラック企業に就職する為の勉強するって意味がわからん

50以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:32:28.834 ID: BNvYYCAL0.net

>>46
ゲーム好きな奴だとゲーム業界で働きたい奴って多いんじゃね

52以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:34:34.740 ID: GtmU31IUK.net

>>50
ユーザーとクリエイターはまるっきり違う
遊ぶのが好きなだけだと大体現実見て辞める

57以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:37:32.627 ID: BNvYYCAL0.net

>>52
ホントそんな感じで辞めてった奴多いよ

47以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:30:58.912 ID: IkK3fUBQ0.net

高校生には鈴木みそのゲーム専門学校の読ませるべき

51以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:33:11.187 ID: Bu0yRuyO0.net

文系の大学にいるんだけどプログラミングって数学強くないと厳しい?
ゲーム作りたいわ

56以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:36:53.955 ID: BNvYYCAL0.net

>>51
数学は大事
だけどこの動作で使う数式はこれとこれとこれ、みたいに決まってるのが多いから、数学の勉強とはまた違う感じだわ

61以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:38:43.745 ID: GtmU31IUK.net

>>51
出来るに超したことはない

プログラムの構造理解出来ないと駄目だし

66以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:40:54.429 ID: h5DUT0Xq0.net

>>51
ゲームなら三角関数がわかりゃいい

265以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)11:42:28.106 ID: eVseMPn20.net

>>51
unreal engineならプログラミング不要

288以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)14:22:21.198 ID: BNvYYCAL0.net

>>265
UEって細かい所いじろうとしたら結局プログラミングできないときついんじゃないの?

60以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:38:24.283 ID: mIKiG4wG0.net

専門学校とかアホから金巻き上げるだけのとこだろ

65以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:40:52.332 ID: BNvYYCAL0.net

>>60
巻き上げられてるアホでーす

62以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:39:21.444 ID: QduLGODia.net

実際そういうスクールって結局殆ど自分でググって技術身につけろって感じじゃないのか?
情弱気質な奴は死ぬ

69以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:42:22.705 ID: BNvYYCAL0.net

>>62
基本的な所はやってくれるけどそれだけじゃみんな同じゲームにしかならないから、
興味持った技術は自分で調べてみろって感じ
確かに情弱は死ぬ

67以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:41:44.929 ID: ULOuOnhH0.net

やる気ある人がコネと実績を作る場を得る所だろ?

71以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:44:00.164 ID: BNvYYCAL0.net

>>67
そうだったのか……

68以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:41:52.380 ID: 6tH4DYGV0.net

専門学校って高校中退した奴が行くイメージだわ

72以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:44:41.207 ID: BNvYYCAL0.net

>>68
うちの学校にもいる

73以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:44:59.251 ID: 7llpRHZla.net

20年くらい前にアニメ7割声優2割ゲーム1割の学校で教務をしてたけどタイトーとかに就職した子はいたな
学年に一人とかってレベルで

75以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:46:30.830 ID: BNvYYCAL0.net

>>73
学年に1人……クラスの他の奴はどうなったの?

90以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:58:40.772 ID: 7llpRHZla.net

>>75
カプコンとかもいたはずだけど他はそいつらが卒業するより先に俺が辞めたから知らないww

95以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:00:43.700 ID: BNvYYCAL0.net

>>90
カプコンとかすげぇwwwwww

74以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:45:18.102 ID: d5UDraQp0.net

若いうちはなんでも出来そうな気がするけどな
現実は厳しいのか

77以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:47:34.428 ID: BNvYYCAL0.net

>>74
むしろ年上組の方が上手くいってて辛い

80以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:49:31.399 ID: GtmU31IUK.net

>>74
「何でも出来そう」と「何でもやってみる」は全然違う

熱意だけの奴が一番信用されない

76以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:46:39.219 ID: DQ4L69IG0.net

学校だけで学んだ知識をどこにぶつけるかが問題
やる気あるやつは自分からゲーム作ったりしてるしけど大抵の落ちこぼれは勉強なんて学校だけで家帰っても何もしないだろ

79以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:48:19.856 ID: BNvYYCAL0.net

>>76
プログラミングはやってるけどクソゲーしか作れねえ

81以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:49:50.922 ID: ULOuOnhH0.net

クソゲーでも形にするのが大事だろ

83以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:51:27.863 ID: GtmU31IUK.net

>>81
これ

ゲーム内容なんてプロなら企画専門がいるしリソースも専門がいる

いかにバグなく組み上げられるかが大事

84以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:52:09.637 ID: BNvYYCAL0.net

>>81
学校で一斉に作るサンプルからほとんど変わらなくて泣けてくるけどやってみるわ

88以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:57:36.173 ID: 4cmJ/YBVd.net

参考書かなんか買えば?

93以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:59:57.747 ID: BNvYYCAL0.net

>>88
学校で買わされたの以外に3冊ぐらいは買ったよ

92以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)07:59:14.055 ID: UbWytTlp0.net

目標と現実のギャップが大きいとやる気なくなるよな

96以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:01:09.231 ID: BNvYYCAL0.net

>>92
それ
打ちのめされる

97以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:01:29.681 ID: rSdleRMW0.net

ゲーム好きならゲームが出来るように休みが多くて早く帰れる会社探した方がいい

100以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:06:02.588 ID: BNvYYCAL0.net

>>97
ゲーム作る側になりたいんよ

98以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:05:04.467 ID: jVrPVdSD0.net

俺もゲーム系の専門通ってる
俺はデザイン方面だけど

102以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:07:04.201 ID: BNvYYCAL0.net

>>98
マジか
デザインって授業でどんな事やるの?内定は出やすい?

263以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)11:35:15.078 ID: jVrPVdSD0.net

>>102
基本的には絵を描いてる
パソコンでだったり鉛筆だったり絵の具だったり
あとは3DCGをやったりかな

99以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:05:16.032 ID: WJ4kyFv4p.net

>>1
上位の奴はいいとこ行くよ
でもその先でしがみつけるかはさらに上位の奴だけだよ
お前は金も時間も無駄にしている
どこに就職するつもりなんだ?

103以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:07:50.886 ID: BNvYYCAL0.net

>>99
ゲーム会社行きたい

105以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:09:25.292 ID: LMiijhQed.net

専門は医療以外に行くなよ

107以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:11:11.120 ID: BNvYYCAL0.net

>>105
医療系の専門ってそんな優秀なのか

109以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:11:50.389 ID: oPQQotaoa.net

>>107
食うのに困らないだけ
ブラックかどうかは別

111以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:12:06.660 ID: BNvYYCAL0.net

>>109
なるほど

106以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:09:50.880 ID: kSwmTNDVM.net

今年中堅ゲーム会社に内定もらったけど
技術系内定者はほぼ院卒
専門は少なくいてもエンジニア
それでも多分学校で優秀そうな奴だったよ
プランナーにはほぼいなかったな
文系職はそこそこの大卒がほとんど

108以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:11:48.960 ID: BNvYYCAL0.net

>>106
専門卒そんな少ないのか
コンシューマ系?モバイル系?

115以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:13:23.706 ID: kSwmTNDVM.net

>>108
コンシューマ
今年30周年を迎えたタイトルを抱える会社

119以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:15:30.092 ID: BNvYYCAL0.net

>>115
大手じゃねーかwwwwwwwww

122以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:17:08.466 ID: kSwmTNDVM.net

>>119
任天堂ソニーコナミセガバンナムが上にいるから実際は中堅なんだよな

125以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:20:12.385 ID: oPQQotaoa.net

>>122
技術力で見るとコナミセガバンナムの方がやばくね
どれも世界で勝負する気あんまりないじゃん

126以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:20:18.365 ID: BNvYYCAL0.net

>>122
コナミってそんなに上なのか

137以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:25:04.975 ID: kSwmTNDVM.net

>>126
ゲーム以外の総合でみるとでかい
あとアプリが大分よさげ?だったはず

学歴もだけど業界的におっきな変革
を求められる期になったから
創造性のあるタレントを求めてる感はある
技術職はそれに加えて即戦力級の確かな知識が必須って感じ

147以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:29:55.008 ID: BNvYYCAL0.net

>>137
任天堂ソニーが頂点なのは分かるんだけど、
セガバンナムコナミカプコンスクエニコーエーテクモあたりのポジションがイマイチよくわからん

155以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:34:09.881 ID: kSwmTNDVM.net

>>147
ホームページとかなんならウィキに載ってる売上高や資本金見て大体の規模感つかめばいいと思う
ぶっちゃけゲーム業界志望するなら規模や会社の地位よりも何処で何作りたいかによると思う

会社間の移動(転職)もめっちゃ多いし

160以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:36:16.741 ID: BNvYYCAL0.net

>>155
業界内の転職が多いってのは同級生が話してたのを聞いた覚えがあるわ

110以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:12:06.330 ID: 2zS30hrE0.net

グラフィッカーとかになるの?

114以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:12:34.954 ID: BNvYYCAL0.net

>>110
プログラマ志望

112以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:12:18.840 ID: kSwmTNDVM.net

あと専門の人は全員なんらか自分で勉強してたな
口を揃えて学校じゃろくなこと教えてもらえないからやるしかないって

116以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:13:30.728 ID: BNvYYCAL0.net

>>112
やっぱり自分で勉強するのが大事なのな

121以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:16:37.359 ID: okGTnRIZd.net

専門入ったことないから比較はできないが、四大行って暇な時間でゲーム作ってた方がいい気がする。
ネットに知識は十分転がってるし、四大は後半特に十分な余暇あるし、やる気の問題でどうとでもなると思う。

128以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:21:23.538 ID: BNvYYCAL0.net

>>121
そうなのか、大学行ったほうが良かったのかなー

140以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:27:10.920 ID: okGTnRIZd.net

>>128
と思ったが、ゲーム制作に特化できる環境で、休日の趣味含めゲーム制作に謳歌できたら、ゲーム開発者として得られるものはもっと多い気がしてきた。
四大よりもやる気がもっと重要になってくる気がする!

123以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:17:36.534 ID: 7TVcXur/d.net

俺もゲーム業界行きたくて専門の説明会言ったけど就職率は高いのに具体的なこと言わないからつっこんだら黙ったあげくに
「……そういうことです」
とか苦い笑い浮かべてたよ

130以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:21:53.908 ID: BNvYYCAL0.net

>>123
お察しじゃねーか

134以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:23:56.688 ID: GtmU31IUK.net

>>123
就職する前に辞めてくってことだな

124以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:19:34.291 ID: Kw+chF4va.net

専門卒のエンジニアだけど学校で習うことは下地にはなってもそのままじゃ役には経たない
自分からgitのソース漁るなりオンラインジャッジやってみるなりしなきゃ使い物にはならんな

132以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:23:12.797 ID: BNvYYCAL0.net

>>124
github巡りってやっぱり勉強になるんだ……

127以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:20:55.520 ID: 2zS30hrE0.net

ゲーム会社良いな、俺もいきたかったな

135以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:24:21.055 ID: BNvYYCAL0.net

>>127
行きてえ。
同じクラスで授業受けてる奴が卒業したらあの会社でゲーム作れるのかーって思うと苦しい

129以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:21:45.567 ID: UmzoZTAaa.net

こーゆーゲーム作りたいなーみたいなのはある?

139以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:26:37.016 ID: BNvYYCAL0.net

>>129
斑鳩みたいな綺麗なSTGとか憧れる
あと無双系アクションも作ってみたい

141以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:27:24.512 ID: 3ZsReGjl0.net

>>139
パクリ構想しかねーのかよ
これだからゆとりは

146以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:29:21.712 ID: UmzoZTAaa.net

>>139
最初はパクリみたいな物でも、自分で何か1つ作ってみるってのは大事だぜ?
何か作ってみろよ

151以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:31:22.349 ID: okGTnRIZd.net

>>146
むしろ徹底的に細かい部分まで完コピしてみるという勉強法はかなり有用だと思う。

153以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:33:33.611 ID: Kw+chF4va.net

パクリでも自分で作ってみればなんでここがこんな動きしてるのかとかなんとなく分かるからな
ただパクるんじゃなく考えながらパクるべきだけど

158以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:35:19.012 ID: BNvYYCAL0.net

>>153
ゲームをパクるんじゃなくて技術を盗むって感じなのか

179以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:42:13.766 ID: Kw+chF4va.net

>>158
そうだな
ある程度パクリを重ねている内にこのソフトはこんな実装をしてるんだろうなあとかアタリが付くようになる
アタリが付くようになれば自分がオリジナルを作りたいときにどう実装するりゃいいかも分かってくるからそっからが発想とかの勝負だな

195以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:49:13.385 ID: BNvYYCAL0.net

>>179
凄い参考になる
ありがとう

156以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:34:19.200 ID: eXA26Ba00.net

大きいところほど優秀な奴しか雇わないからな
コンシューマで生き残ってるところなんて専門卒なんて何か学生時代に既に良いもの作れるくらいじゃないと取らないだろ

中小は中小で特技も実績も無い専門卒んあかより実績と即戦力重視だろうし

なんでゲームの専門学校なんかに行くの?

164以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:37:30.097 ID: BNvYYCAL0.net

>>156
ゲーム業界を目指す事に集中したかったから?

159以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:36:08.346 ID: I4T+WFSqH.net

参考書として
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術

は今も勧められたりすんのか

168以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:38:52.423 ID: BNvYYCAL0.net

>>159
学校では勧められなかったけど買った奴は何人かいる

166以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:38:29.839 ID: 34UyL1wXa.net

今はソシャゲ作れるやつが重宝される

167以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:38:41.981 ID: HiBtNq590.net

専門学校ってもともと技術と才能あるやつに道しるべを与えてやる場所だぞ

184以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:43:16.418 ID: BNvYYCAL0.net

>>167
入学前に知りたかったぜ

190以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:46:52.225 ID: /zCzXhIv0.net

>>184
そうなんだよな
俺も行って速攻理解して失敗した
元々入る前から出来る奴が先生と仲良くなって色々人脈増やす場所だわ
趣味こじらせたできそこないは適当に遊んでるだけだった
友達は似たような連中で楽しかったけど

169以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:39:06.564 ID: GtmU31IUK.net

ゲーム開発したいならトーセ受ければ?

186以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:44:25.436 ID: BNvYYCAL0.net

>>169
トーセは案外選考厳しいのと給与体系が殺人的なのでちょっと

170以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:39:17.346 ID: 2zS30hrE0.net

情報の理論とかはちゃんと学ぶの?

187以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:44:54.923 ID: BNvYYCAL0.net

>>170
一応ある

172以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:39:56.878 ID: Y6IyoOJb0.net

ゲーム制作会社で働いてたけど専門卒ほとんどいなかったな
派遣でちらほらいる印象
デザインだったからプログラマーの方は噂でしか聞かなかったけど

188以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:45:38.828 ID: BNvYYCAL0.net

>>172
デザインの事は学部違うから俺もちょっとわからない

173以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:40:12.741 ID: A/kGvp0f0.net

俺ガチF工学部だけど専門の方がマシってちょいちょい聞くけどこっちの方が遥かにまともな授業してるわ

174以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:40:20.743 ID: 95Y2SOy10.net

てかゲーム系に就職したいなら専門はやめとけ
ゲーム会社からしたら使えないレッテル貼られてるから不利にしかならん
プログラマーとかは知らんがデザイナーとかグラフィック関連なら美術大学出た方がいい
結局自分で書類送らなきゃならんし、専門学校だから有利、就職しやすいなんて事はない

プログラマーなら学校行くならその時間で自分で学びながら何か一つ作って持ち込む方がいいって聞いたな

191以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:47:07.554 ID: BNvYYCAL0.net

>>174
持ち込みかぁ、就職作品ってやつかな?

210以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:58:10.114 ID: gWpHMqd3d.net

>>191
そうそう就職作品
一応学校でもその時期になると就職用の作品まとめたやつ作るが、逆を言えば学校いかなくても作品作って求人募集とか見て応募すりゃ誰でも参加はできる
ゲーム会社のサイトとかに求人募集あるでしょ

一応希望与えると、知り合いに専門学校から就職したやつはいる
美術大→専門でカプコン、専門のみで日本一、あと途中でアニメーターに路線変更してサンライズ系のアニメ手掛けてる会社に就職したやつもいたな

180以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:42:31.457 ID: J7dJOWiza.net

専門ってインターンシップみたいなのあんの?

193以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:48:32.304 ID: BNvYYCAL0.net

>>180
うちの学校だと成績がある程度いいと行かせてもらえる
あと夏休みのインターンは基本的に自由に行けることになってる

183以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:43:15.889 ID: kSwmTNDVM.net

技術職は絶対的にまず知識が必要でその上で個性
ようは一緒に仕事したいと思われるかどうかしゃないかな
普通の会社よりも業界的に社員間のコミュニケーションが必要になってくるし

オタクでも非オタと上手くやってる人っているよね
一般的にも振る舞えるし好きなものを熱く語ることもできる
そういう人が多いって印象

196以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:49:41.797 ID: BNvYYCAL0.net

>>183
コミュ力が大事なんね

185以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:44:11.773 ID: 34UyL1wXa.net

技術系は学歴よ職歴だよ

189以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:46:38.800 ID: bbwT3MW20.net

ゲーム系入ったけど
ここでゲーム学んでもゲーム企業には入れないと思ったから
システム専攻に転科したわ
SE目指す

199以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:50:31.386 ID: BNvYYCAL0.net

>>189
俺もそのほうが良かったかもしれんな

192以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:47:37.721 ID: Kw+chF4va.net

他のエンジニアに顔売っとくのも大事だな
個人ブログで技術共有したりカンファレンスに参加したり

194以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:48:46.951 ID: i8GNElEn0.net

ほとんど企画とデバッグがメインの仕事だろ

197以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:49:43.411 ID: YG07jy+Mp.net

専門学校で一時期講師してたけど
いい商売だよなって話が飲み会で出る程度にはお前らの思ってる通りの内情

202以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:52:25.335 ID: BNvYYCAL0.net

>>197
ひでぇwwwwww

209以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:57:13.865 ID: YG07jy+Mp.net

>>202
勉強できないからじゃなくて何も考えられないから来てるんだよな
普通に大学行ってれば開ける道なのに
同じ専門なのに介護行ってる子らはしっかりしてる

よく登る話題

198以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:49:58.211 ID: ZNXz2ufxa.net

そら九割は「大学受験はしたくない。そうだ専門行こう!」だからな
ゲーム会社に就職してるやつは専門も多いが別次元の話だろ。大学卒業してからいってるやつもいるやろし

207以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)08:55:25.167 ID: okGTnRIZd.net

まずは一個好きなゲームの
オープニングから始まってどこか1ステージ+打ち切りエンディング
を目コピってみたみたいな規模のものの完成を勉強しながら目指して
完成させた段階でもまだ、制作ってめちゃくちゃ面白いな!って感じられるならほぼ勝ち。
そこから食っていけるまで精神的な苦労はほとんどないはず。

211以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)09:00:11.582 ID: X0q912Gu0.net

友達が専門学校からゲーム会社行ってたから、専門学校も捨てたもんじゃないんだなと思ってたがまぁやる気しだいだよな

276以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)14:01:01.599 ID: BNvYYCAL0.net

>>211
結局行く奴次第か…

222以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)09:14:30.008 ID: hTLsBO5I0.net

俺も企画専攻で通ってたけど
まともに通ってた奴は殆どゲーム業界で働けてビックリしたなぁ

278以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)14:05:08.155 ID: BNvYYCAL0.net

>>222
プランナーってかなり狭き門だって聞いてたけどそんなに内定率高いとか凄いな

225以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)09:15:14.086 ID: rHVRUNom0.net

そりゃ、専門学校は営利施設ですしおすし
宗教団体にちょっと高いお布施を払ったぐらいに思っとけ

279以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)14:06:47.563 ID: BNvYYCAL0.net

>>225
宗教団体でワロタ
学校によっては校長かなんかを崇めてる感じの所あるよな

231以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)09:19:36.333 ID: YDETniXCa.net

C#とか習うんだろ?

281以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)14:08:51.019 ID: BNvYYCAL0.net

>>231
C#はUnity触るまでノータッチだったわ

235以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)09:31:56.050 ID: KwIxE66D0.net

アニメ系と同じでボッタクリ詐欺みたいなもんだろう
遊びを仕事にしたい夢見てるオタから搾り取る
実際この道に進めるのは極めて少数

282以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)14:09:55.357 ID: BNvYYCAL0.net

>>235
声優系の専門学校とかもヤバいらしいな

295以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)15:59:46.226 ID: TEUkdWPUp.net

>>282
声優学校の卒業後の就職先一覧はいろいろ突っ込みどころ多すぎて楽しいよ
自衛隊とか

296以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)16:10:37.844 ID: BNvYYCAL0.net

>>295
どういう経緯だよwwwwwwwww

236以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)09:32:21.604 ID: HVx4MsRad.net

専門卒は小手先の技術だけで基礎知識がないことがおおい
仕事になると局所的でしか使えない

238以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)09:42:17.650 ID: 6ddnKP/V0.net

能力ある人間は在学中からコンペで賞取ったり
インターンで長期採用されたりと自分から売り込んで
どんどん現場の人間とコネ作っていく

285以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)14:11:57.449 ID: BNvYYCAL0.net

>>238
早く内定決まった奴がそんな感じだったな

243以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)10:22:49.815 ID: 0ltb/GE30.net

大手ゲーム会社のエンジニアだけど同期で一番できる奴は専門卒だぞ

251以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)10:49:40.788 ID: lLeXWy5Cp.net

>>243
そりゃあ出来る専門卒しかとらんからな

252以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)10:53:46.570 ID: d7MC7+fi0.net

天下の任天堂は専門卒取ってるの?

287以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)14:20:39.545 ID: BNvYYCAL0.net

>>252
毎年1人2人ぐらい取ってるらしい

254以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)11:01:40.665 ID: EbhvsCuS0.net

ゲーム業界に限った話じゃないが
IT系の会社だと専門卒のが大卒より即戦力になるやろ

257以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)11:16:38.924 ID: F3L4d7Utd.net

>>254
専門出た程度で即戦力になんてならんよ

259以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)11:18:45.224 ID: +s1fiXsyp.net

>>254
雑用はできるからよく使い捨てにされる

255以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)11:09:59.336 ID: Wz+7H2800.net

カプコンて200〜400人体制でゲーム作る
大企業だったんだね

256以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)11:14:28.704 ID: GtmU31IUK.net

>>255
その代わりクリエイター飼い殺しだけどな

268以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)11:57:17.169 ID: Af6y2PNSr.net

俺もゲーム系の卒業生だけど就活シーズンはゲーム会社が説明会開いてくれるんだからそのコネいかせられるかに全てかかってるわ

290以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)14:23:33.175 ID: BNvYYCAL0.net

>>268
説明会の数こなすって感じか……

273以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)13:30:55.136 ID: EbhvsCuS0.net

弾幕系シューティングとか2Dアクションゲームとかつくってたが
大卒の奴らはゲームがあまり好きじゃない
金と生活のためとかそういうのばっかり

専門の人はほんとうにゲームが好きで信頼できる
いまのでそういう人脈が役立ってて ヒット作もそれなりにできて安定してきた

291以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)14:24:37.833 ID: BNvYYCAL0.net

>>273
大卒で稼ぎたいならゲーム業界以外に行ったほうが稼げそうな気がするよな

294以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)14:36:43.279 ID: NbtStm66a.net

>>291
でもゲーム業界ってちゃんとしてるとこは激務分の報酬も休暇ももらえるらしいしな。
スクエニも報酬の不満は聞かないどころか業界トップクラスって評判ばっかりだし、上で書いてある吉田直樹の本の情報だと、ロンチのマスター前の地獄の追い込みのあとはその分一気に休暇とって、で次のタイトルに備えるってのが普通らしい。契約社員だとここでいったんサヨナラなんだろうけど

274以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)13:37:52.525 ID: EbhvsCuS0.net

シューティングゲームつくろうとしてるのに
雷電 グラディウスしりません こんなバカが多いんだよ大卒には

292以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)14:25:00.744 ID: BNvYYCAL0.net

>>274
歴史を知るのが大事なんだな

304以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)18:36:12.617 ID: jqtpXuKhd.net

意欲あるゲームプログラマなんて求められてないから
日本ではね

305以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)19:05:01.050 ID: KrNYDk0p0.net

企画と言っても絶対プランナーで入れる訳じゃないからねぇ
スクリプターとか、デバッガーとか色々ある

223以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/08/22(月)09:14:35.314 ID: UmzoZTAaa.net

あぁ
何かを創り出すのって難しいだね

戦略シミュレーションゲームの作り方

新品価格
¥3,110から
(2016/8/23 16:36時点)

引用元:ゲーム系専門学校クズすぎんよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました