【悲報】能登半島公務員の過酷な労働実態、明らかになる

(画像の出典元)

1それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:24:30.50 ID: ID:12S++giU0

もう辞めたい…自治体職員も被災者 悲鳴あげる心身 能登半島地震

避難所を運営する業務で夜勤がある。建物の被災状況の調査は原則として応援職員が担うが、能登町職員が道案内する必要があるという。

「避難所から出勤したり、役場に寝泊まりしたりする職員もいる。自分はまだ良い方」と多田さんは話す。

https://mainichi.jp/articles/20240211/k00/00m/040/087000c




2それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:25:22.83 ID: ID:uQi+RfID0

派遣入れたらええやん



5それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:29:46.72 ID: ID:dDoiMJjtd

>>2
入れてこれやね




4それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:26:50.34 ID: ID:0h/YALbJ0

公務員が何言うてんの
喜ぶとこだろそんなの








8それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:31:40.21 ID: ID:9njg5NGd0

給料は色んな手当でめちゃくちゃ増えてそう



9それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:31:56.96 ID: ID:6qGwcRao0

なんで復興させんねん移住しろ



11それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:32:47.78 ID: ID:Auri0qOP0

今までぬる〜い仕事してたんだよやっと普通の忙しさになったんだよ甘ったれんなよ



12それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:33:01.96 ID: ID:OIlDtYL40

公務員あるある
平時と災害時の落差で精神やられがち




15それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:33:51.03 ID: ID:7DGDwno20

手当あんじゃん
よう言うわ




17それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:35:42.97 ID: ID:vvQ3KLPU0

本人たちも被災者だろうからその点は可哀想だと思う
他県の公務員も応援行ってるけど数が足らんわね




18それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:36:03.55 ID: ID:+rIlbrR20

派遣された知り合い(政令市勤務)曰く、クオリティ低すぎて支援してる自治体職員同士で勝手に話詰めないとなにも進まないって言ってたがな。



24それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:40:27.90 ID: ID:/uMvV4Pm0

田舎の公務員で勝ち逃げ出来る人生やったのになんでこうなった?



25それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:40:51.75 ID: ID:v54k22Wf0

休職して落ち着いた時に素知らぬ顔で戻って来るとか駄目なんか?



28それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:43:17.97 ID: ID:VSW4to0W0

ここまでの繁忙期2度とないレベルだろうけど休みは普通にあるんだな



29それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:43:26.44 ID: ID:NIgQHHUM0

ワイ派遣職員、午前中軽く動いて残り時間スマホ弄るムーブで高みの見物



30それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:43:31.35 ID: ID:FaeVoA2H0

公務員っていう仕事の事前に予測できる範疇のリスクってだけだろ



32それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:46:08.10 ID: ID:xnnKaBTu0

応援で派遣される職員は旅行気分なのにな



38それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:54:00.14 ID: ID:q5U1ruqI0

給料出てんのに文句言うなや被災者は職も金もないんだぞ



14それでも動く名無し2024/03/19(火) 23:33:32.12 ID: ID:/hYmvASZ0

でもインフラと公務員って何も起きなけりゃコスパ最強だよな



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1710858270/

コメント

タイトルとURLをコピーしました