ネット「簿記2級は簡単!宅建は簡単!」 ワイ「へぇ~!やってみよw」

1それでも動く名無し 警備員[Lv.7][初]2024/04/28(日) 23:26:50.34 ID: ID:iz2oBh6j0

難しいやんけマジでふざけんなよ



2それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗]2024/04/28(日) 23:27:39.79 ID: ID:8w3zS2Mu0

簿記2はそんな難しくないやろ



3それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新苗]2024/04/28(日) 23:28:05.02 ID: ID:5n2LwSjG0

簿記は簡単やろ



4それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]2024/04/28(日) 23:28:23.52 ID: ID:o/q2uEcs0

簿記二級は100時間
宅建は300時間くらいで取れるやん




5それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]2024/04/28(日) 23:28:25.01 ID: ID:9j5AyKZJ0

今は連結含まれてちょっと面倒なんやっけ簿記







6それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前10)][苗]2024/04/28(日) 23:29:26.76 ID: ID:f9SUws+bH

簿記2級はさすがに簡単だろ.....



7それでも動く名無し 警備員[Lv.20][初]2024/04/28(日) 23:30:16.96 ID: ID:2JqPtZys0

宅建は簡単では無いだろ



9それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前10)][苗]2024/04/28(日) 23:31:38.23 ID: ID:f9SUws+bH

むしろ簿記2級なんかより危険物甲種の方が面倒



10それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗]2024/04/28(日) 23:32:21.65 ID: ID:iFLkhol00

宅建は大学の取得講座受けたら30時間も勉強せずに取れた



11それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前15)][苗]2024/04/28(日) 23:33:45.54 ID: ID:UQfOvJ2n0

ほんと自分の後ろにライン引くやつ多すぎだよな



12それでも動く名無し 警備員[Lv.7][初]2024/04/28(日) 23:34:26.26 ID: ID:iz2oBh6j0

エアプの皆さん
合格証貼り付けようね🥺👍




13それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]2024/04/28(日) 23:34:28.47 ID: ID:9jDUbo020

時間で言うやつは頭悪そう



14それでも動く名無し 警備員[Lv.24][初]2024/04/28(日) 23:34:30.91 ID: ID:5HfsDccJ0

FPが大学の講座の流れで取れた
宅建も大学でとったけど一回落ちた




16それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗]2024/04/28(日) 23:34:45.37 ID: ID:8w3zS2Mu0

宅建は馬鹿でも取ってたから余裕やろ



22 警備員[Lv.2][新初]2024/04/28(日) 23:42:56.98 ID: ID:g6qk+ZEmr

>>16
自分で取ってから家




18それでも動く名無し 警備員[Lv.10][初]2024/04/28(日) 23:35:59.50 ID: ID:F9qKAins0

択一式試験落ちる気せえへんわ



19それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前15)][苗]2024/04/28(日) 23:36:53.18 ID: ID:B4dGdHBS0

って聞いたわ!のパターン



21それでも動く名無し 警備員[Lv.7][初]2024/04/28(日) 23:41:45.08 ID: ID:iz2oBh6j0

>>19
ほんこれ




20それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]2024/04/28(日) 23:38:31.21 ID: ID:OaUX4RQ90

乙4は簡単



23それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新苗]2024/04/28(日) 23:43:17.25 ID: ID:dvZXWz7O0

簿記二級は商業なら連結、税効果
工簿なら標準原価計算次第




24それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]2024/04/28(日) 23:45:46.81 ID: ID:sdVAw5fA0

税理士科目合格してるけど簿記2級無理だわ



25それでも動く名無し 警備員[Lv.8][初]2024/04/28(日) 23:52:49.10 ID: ID:iz2oBh6j0

>>24
応援してるからがんばれよ




26それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗]2024/04/28(日) 23:53:43.89 ID: ID:07FfhTEf0

簿記はとりあえず3級の勉強してみろ、それでむずいと感じたならセンスないからやめろ



27それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前23)][苗]2024/04/28(日) 23:53:47.42 ID: ID:+8s9+kyB0

3ヶ月でマーチ余裕!

これw




28それでも動く名無し 警備員[Lv.33(前22)][苗]2024/04/28(日) 23:54:09.30 ID: ID:OzH4+gY30

宅建は法学部なら10時間くらい勉強すれば取れるからこいつらが適当な事言ってるだけ



29それでも動く名無し 警備員[Lv.20][初]2024/04/29(月) 00:02:20.34 ID: ID:9pGDJB1j0

簿記2級は96点で泣いたわ



30それでも動く名無し ころころ2024/04/29(月) 00:03:23.50 ID: ID:2zQg7exT0

基本情報ムズい



31それでも動く名無し ころころ2024/04/29(月) 00:03:39.88 ID: ID:hzlF4Ft80

ITパスポートは”ガチ”で簡単
ノーベンで高1のとき取れた
ここに居るようなキモオタならちょっとくらい横文字とネット用語には詳しいだろ、後は推測力の問題や




42それでも動く名無し 警備員[Lv.28][初]2024/04/29(月) 00:11:48.73 ID: ID:YwRVD3qZ0

>>31
ノーベンはフカしやろ




44それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新苗]2024/04/29(月) 00:12:24.18 ID: ID:EVmqiF9H0

>>42
ノーベン(過去問1周)やぞ




46それでも動く名無し 警備員[Lv.28][初]2024/04/29(月) 00:13:41.65 ID: ID:YwRVD3qZ0

>>44
それなら全然あり得るわな
Iパスが簡単なことに異はないが普通ノーベンではとれんであれ




48それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前23)][苗警]2024/04/29(月) 00:14:58.25 ID: ID:hzlF4Ft80

>>46
試験1時間前にやっべー勉強してねーっておもいながら過去問見ただけだね
ほぼ英語力で意味を推測して解いた




52それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前15)][苗]2024/04/29(月) 00:15:50.67 ID: ID:p7M+cpgB0

>>48
そういう中学生みたいなノリあかんでほんま
自分がいくつか思い出せ




53それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前23)][苗警]2024/04/29(月) 00:16:26.70 ID: ID:hzlF4Ft80

>>52
んなこと言われてもマジやし
ちな24
本当にノー勉だったとしか言いようがない




62それでも動く名無し 警備員[Lv.21][苗]2024/04/29(月) 00:23:35.49 ID: ID:l9VPSd8h0

>>31
非ITならそれなりにむずいやろ
自分がPCばっかいじってたからってそれが普通だと考えたらいかん




32それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前10)][苗]2024/04/29(月) 00:04:58.75 ID: ID:cgADmyxBH

中小企業診断士の方がええやろ



33それでも動く名無し 警備員[Lv.33(前22)][苗]2024/04/29(月) 00:05:00.83 ID: ID:qOp6d6JQ0

ワイは放射線取扱主任者ってわけわからん資格を持っとるで
宅建も持ってるが




34それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前10)][苗]2024/04/29(月) 00:06:03.30 ID: ID:cgADmyxBH

>>33
病院ではたらけんのか?
ええやん




36それでも動く名無し 警備員[Lv.33(前22)][苗]2024/04/29(月) 00:06:31.77 ID: ID:qOp6d6JQ0

>>34
ニートやけどな!




37それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]2024/04/29(月) 00:07:02.70 ID: ID:Tc++p/Rj0

>>33
一種?




38それでも動く名無し 警備員[Lv.33(前22)][苗]2024/04/29(月) 00:07:21.18 ID: ID:qOp6d6JQ0

>>37
はい




39それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]2024/04/29(月) 00:08:07.97 ID: ID:Tc++p/Rj0

>>38
原子炉主任技術者もついでに取ろう




43それでも動く名無し 警備員[Lv.33(前22)][苗]2024/04/29(月) 00:12:09.81 ID: ID:qOp6d6JQ0

>>39
あれは面接あるから無理です…




57それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]2024/04/29(月) 00:18:30.46 ID: ID:Tc++p/Rj0

>>43
知らんけど資格試験の面接とか裸で行かなけりゃ受かるんとちゃうか




35 警備員[Lv.10][新苗]2024/04/29(月) 00:06:25.00 ID: ID:q3+GENdw0

80歳からの宅建合格



40 警備員[Lv.10][新苗]2024/04/29(月) 00:10:07.73 ID: ID:q3+GENdw0

チェルノブイリで身体が溶けて以来原子炉が怖い



41それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗]2024/04/29(月) 00:10:43.70 ID: ID:3oidtIx70

>>40
成仏してクレメンス




45それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗]2024/04/29(月) 00:12:29.21 ID: ID:3oidtIx70

簿記2級より電工2種の方が難しかった希ガス



47それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗]2024/04/29(月) 00:13:47.79 ID: ID:iqbYCKCg0

簿記二級は受験生の平均レベルが低いから過大評価されとるわ
ちゃんと三級から勉強すればつまづくような内容ではない




50それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]2024/04/29(月) 00:15:20.59 ID: ID:Z3GEmLO20

>>47
3級も持ってなさそう




60それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新苗]2024/04/29(月) 00:21:17.21 ID: ID:DyeqWnHmd

>>47
それはないわ
簿記二級は一級の論点も追加されたりして難化されたわ




49それでも動く名無し 警備員[Lv.16(前15)][苗]2024/04/29(月) 00:15:02.62 ID: ID:p7M+cpgB0

会社の人が受けるけど落ちてるのがエネルギー管理士と公害防止管理者



51それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前9)][新苗]2024/04/29(月) 00:15:37.21 ID: ID:TAM0jIF8d

宅建は暇な老人が趣味でチャレンジするせいで、必要な人が落ちるというわけの分からない構図



54それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新苗]2024/04/29(月) 00:16:39.31 ID: ID:EVmqiF9H0

相対評価の宅建と絶対評価の簿記2では比較できんぞまず



56それでも動く名無し 警備員[Lv.31][初]2024/04/29(月) 00:18:21.59 ID: ID:3KjHXRYn0

いや簿記2級は結構むずいぞ



61それでも動く名無し 警備員[Lv.22][初]2024/04/29(月) 00:21:49.44 ID: ID:z7sWFAK50

船荷証券で諦めたで〜



63それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]2024/04/29(月) 00:24:14.92 ID: ID:Tc++p/Rj0



ちなワイが勉強してる資格や



65それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前23)][苗警]2024/04/29(月) 00:24:59.67 ID: ID:hzlF4Ft80

>>63
お、知的財産か
ワオはプライバシー権専攻や




66それでも動く名無し 警備員[Lv.9][初]2024/04/29(月) 00:25:05.72 ID: ID:eRFC8vws0

そもそものスペック次第やな
中高で直前の試験勉強でそこそこの成績取れるようなやつなら短時間の勉強でどうにかなるんやこの辺は
長期記憶と日々の積み重ねの必要な難しい資格や大学受験とは違う




67それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前35)][苗]2024/04/29(月) 00:25:20.92 ID: ID:qoZnnqtZ0

大手不動産会社の社員でも宅建落ちる人は普通におるよね



68それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新苗]2024/04/29(月) 00:26:21.78 ID: ID:EVmqiF9H0

>>67
不動産会社のやつは激務で勉強する余裕ないからな




69それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初]2024/04/29(月) 00:28:09.69 ID: ID:MGDQrIeu0

宅建て選択問題だけやから難しくないよ



71それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]2024/04/29(月) 00:29:31.61 ID: ID:Tc++p/Rj0

>>69
司法試験も公認会計士も一番合格率低い一次試験は選択問題やからそれだけで難しくないとは・・・




72それでも動く名無し 警備員[Lv.25(前19)][苗]2024/04/29(月) 00:29:59.92 ID: ID:0U/Hwut10

宅建は行書のついでに取ったけど100時間程度で取れたな
1からやるなら400時間ぐらいは要るんやないか?




73それでも動く名無し 警備員[Lv.25(前5)][苗]2024/04/29(月) 00:31:42.49 ID: ID:9B2Jw4Yr0

日商簿記2級 サンプル問題

https://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/boki_sk_idx/past_exam_2.html


低学力だと問題文すら読めなさそう



81それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗]2024/04/29(月) 00:41:42.74 ID: ID:Z3GEmLO20

>>73
これは簡単な連結やな
過去問だと確か連結5年度とかいうヒューマンエラー誘うウンチ問題がある




77それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前23)][苗警]2024/04/29(月) 00:35:07.77 ID: ID:hzlF4Ft80

簿記ってガチで何の役にも立たなそうだけど誰が何のために取ってるんだ?



78それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]2024/04/29(月) 00:38:26.91 ID: ID:Tc++p/Rj0

>>77
簿記3級は社会人としての一般常識
1級は経営管理の専門知識を持ってる証明
2級はよくわからん




80それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初]2024/04/29(月) 00:41:02.13 ID: ID:D5Yv8CwY0

宅建は不動産業界でも持ってないやつかなりいる
主任なのに部下に重要事項説明させてるやつださいわ




82それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]2024/04/29(月) 00:43:40.60 ID: ID:Tc++p/Rj0

電気主任もそうだけど1-3級まである資格って
2級の扱いが微妙過ぎない?
難易度的に2級は1級に近い割に扱いは3級に毛が生えたくらいにしか見なされない




91それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗]2024/04/29(月) 01:07:46.17 ID: ID:XQnYjdoid

>>82
電験は1種>>>>>>>>>>2種>3種やからな、
2種持ちで無茶苦茶詳しくて実務に関わってる奴も1種に合格できない




83それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前13)][初]2024/04/29(月) 00:44:05.79 ID: ID:Cz1cGxNK0

簿記はいつでも受けられるんだからいけるだろ



84それでも動く名無し 警備員[Lv.33(前22)][苗]2024/04/29(月) 00:44:25.20 ID: ID:qOp6d6JQ0

宅建は一応民法が一番難しいとされてるなそれでも法学部からしたら簡単な部類だと思うが



85それでも動く名無し 警備員[Lv.7][初]2024/04/29(月) 00:46:51.91 ID: ID:UvIuNPVi0

簿記2級は連結捨てて他の所完璧にする方がはやい



86それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新初]2024/04/29(月) 00:47:52.25 ID: ID:YdZLoXfg0

>>85
1番大切なところやん




88それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前10)][初]2024/04/29(月) 00:58:06.49 ID: ID:XtXprmcQ0

簿記二級は参考書にそんなん絶対載ってないやろって問題を平気で出してくるからな



92それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前13)][初]2024/04/29(月) 01:11:34.72 ID: ID:QNX4z9Db0

>>88
ちゃんと土台理解してたら解けるようにできてるやろ
ってかテストセンターっていうんかいつでも受けられるし資格としてはかなりしょぼいと思う




89それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗]2024/04/29(月) 01:03:21.29 ID: ID:v8ja603v0

宅建は士業に格上げされて難易度上がったわ
昔は海事代理士と互角とか言われてたけど今は宅建のが圧倒的に難しい




90それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前13)][初]2024/04/29(月) 01:06:09.74 ID: ID:QNX4z9Db0

簿記二級は難化してはいるって聞いたがそれでも全然余裕やた
100時間で取れたな




93それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前19)][苗]2024/04/29(月) 01:21:24.27 ID: ID:uY/AifpXd

簿記2級と宅建は大学時代の暇つぶしで取れたな
なんの役にも立ってないけど
簿記を6月に取って宅建をその年の12月に取ったから大学生活の合間に半年あれば取れるレベル




94それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前13)][初]2024/04/29(月) 01:23:07.03 ID: ID:QNX4z9Db0

簿記二級で連結苦手にしてる人多いのか知らんがタイムテーブルでさくっと解いたらええしマジでワンパターンやからむしろ得点源なんだよな
エアプほど連結難しいンゴねえって言ってる印象や
今どきいつでも受けられるから範囲の広い運転免許の学科試験レベルやと思う




95それでも動く名無し 警備員[Lv.7(前15)][苗]2024/04/29(月) 01:29:53.01 ID: ID:5fk8TL850

大学の暇な時にネットで馬鹿にされがちな資格とりまくったわ
なんか資格もってるだけで毎月の給料に少しだけだけどプラスされてて草




96それでも動く名無し 警備員[Lv.21(前17)][苗]2024/04/29(月) 01:39:02.02 ID: ID:gc+jFR00d

宅建を余裕って言ってるのは間違いなくエアプ
初学者なら半年はみっちりやらないと絶対無理やろ




97それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新苗]2024/04/29(月) 01:39:58.40 ID: ID:HrWfW3SD0

>>96
法学部生ならそんな難しくないからエアプは言い過ぎ




98それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗]2024/04/29(月) 01:41:52.85 ID: ID:Lf7Kdj5K0

宅建は選択問題ばっかりで基本暗記だけで行けるから、布団で寝転びながらでも勉強出来るのがいい
簿記は紙と筆記用具を用意して机に向かわないと問題解けないから、それだけでハードル上がる




99それでも動く名無し 警備員[Lv.14(前22)][苗]2024/04/29(月) 01:45:40.38 ID: ID:9OM+szZo0

宅建はフルマークシートの四択だから比較的簡単
行政書士くらいからは難しく感じる人は多いと思う




100それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新苗]2024/04/29(月) 01:46:33.96 ID: ID:Nf8eu0hV0

法律系はコツ掴むまで覚え方が分からないから難しいわ



101それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前16)][苗]2024/04/29(月) 01:47:15.71 ID: ID:TYwtCln20

年収オークションと同じやぞ



17それでも動く名無し 警備員[Lv.7][初]2024/04/28(日) 23:35:23.39 ID: ID:vEfukFMg0

何と比べて簡単って言ってるのかっつー話よ



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1714314410/

コメント

タイトルとURLをコピーしました