なんで老害ってファミコンのこと美化するんだろうな?





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:50:17 ID:MLnM
なんていうか「今もなお語り継がれてる一部の名作」だけをあげて「名作が多い」と思い込んでるけど

そんなの約1300本程のなかの数十本だけなんよね
残りは何がしたいのかよくわからん製作者の意図が正しく形になっていゲームとか、ノーヒントで目視では確認できないアイテムを探してこさせるような不可能ゲーばっかりやで


2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:52:55 ID:zlVW
ただ単にクソゲーも良作もまとめて数が多かっただけや

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:53:34 ID:zlVW
ドルアーガの塔なんかレジェンド扱いされてるけどクソゲーにしか思えんかったわ

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:53:40 ID:615J
スーパーファミコンはおもろいのいっぱいあった
年末にスーパーファミコンデビューしたんやけどまじで感動したわ


5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:53:40 ID:e6Xy
荒地の宝石は輝くものや

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:55:32 ID:MLnM
>>5
それもそうやけど
一部のネタになるクソゲーは覚えてるけど
単に腹立てて蹴飛ばすようなタイトル達のことはもう誰も覚えてへんだけなんよ
買ってる人間もすくないし

だから老害のなかではなかったことになってるんやろな、むしろそっちのほうが圧倒的に多かったのに


9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:57:15 ID:gaEP
エルナークとか解析されてニコ動で攻略動画あがるまで「みんな忘れてた」やろ




19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:01:55 ID:L8ZC
switchで出来るファミコンのも実際おもんないしな

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:04:41 ID:MVLq
残機3ぐらいでクリアしろってのがしばらく続いたからな
アクションとかシューティングはなにがおもろいのかわからんかった


28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:04:50 ID:TyuL
美しいともいいとも思っとらんがワイには大事や
若い人がやる意味はコンピュータ史を学ぶ以外では無いと思う


31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:06:52 ID:Jpn5
まあドルアーガはユーザーのこと考えてないクソゲーやな

32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:06:55 ID:gaEP
老害だから

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:06:59 ID:6LnD
まぁ思い出補正含むなのは間違いない
子供の頃めっちゃやってたマリオテニスGBが最近Switchで出来るようになったから久々にやったら4時間でやることなくなったし


36 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/06/03(月) 09:08:03 ID:we54
ファミコン世代って今いくつくらいだっけ

37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:08:13 ID:MLnM
>>36
40すぎやな


38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:08:20 ID:XK8N
>>36
どんなに低くてもアラフォー


39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:08:50 ID:TyuL
はっきり言って同人以下のレベルの作品を多くの会社が出してた時代や
絵にせよ曲にせよ大手の大作を除けばちゃんとしたアーティストは関わってない事のが多い
そもそもあの解像度や色数、音数ではそれでもおかしくならなかった


42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:09:31 ID:MLnM
>>39
そうね
そもそも参入企業全体でみればソフト開発未経験の会社の割合のほうが多かったんやし


46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:10:47 ID:gaEP
>>42
「なんかふぁみこんとかいうのが流行ってるからうちもやるぞ!」で
適当に事業部作って、なんかオタクっぽそうな奴3人くらい見繕って、無理矢理やらせるみたいな会社ばっかよ


48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:11:29 ID:e6Xy
すげえ時代だぜ

50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:11:52 ID:hv9u
老害が美化するとかしない以前に今の若い世代はファミコンなんて「知らない」
是非を論じてる時点でインターネット老人会やってることに気づけ


76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:23:41 ID:CoJR
当時楽しかったイメージを反芻して楽しんでるだけだから
新しいことは頭に入っていかんねん

イッチも老人になったら
若いときに何かに夢中になった記憶を呼び起こすモノが大事になるで


80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:29:34 ID:cMyE
ゲームキューブPS2世代だけどスーファミが一番好き

81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:35:11 ID:CoJR
新しいのが一番好きやな
懐かしさでテンション上がるけどUI古すぎて触るとイライラするからプレイ出来ない


85 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/06/03(月) 09:41:48 ID:jLs9
心理学的に過去を美化するのは人間の本能って結論出てたやろ
いい加減学習しろよ


87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:43:51 ID:Qdj3
ワイ達も20年後には「1080p120fps時代のゲームをありがたがる老害www」とか言われるんやろか

91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:46:52 ID:ljia
>>87
だってフルダイブできないんでしょ~


93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:47:41 ID:TyuL
>>87
それはないと思うわ
今のものはゲーム中に登場する3Dモデルにしろ楽曲にしろ専門的な技能や知識がなければ制作できないやろ
ファミコン時代はそうやなかったんやで
ほんま子供の落書きみたいなのでも大丈夫やった
スーファミ以降はさすがに下手やとバレるけど


92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:47:33 ID:mL1O
自分の一番多感な時期とか
あまり買ってもらえなかった中でたくさん遊んだものとか
ゲームに触れ始めた時期の作品とか
そう考えたら美化したくなる気持ちはわかるけどね
悪いことじゃないと思う


95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 09:49:45 ID:poLT
バーチャルコンソールはそういう名作ばっか追加してくれるから助かるわ

103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 10:04:23 ID:gK0A
約1300本程のなかの数十本を美化してるんであって
誰も約1300本程を美化しちゃいないんやが


125 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 11:05:20 ID:MLnM
>>103
昔は良かった、の一括り


115 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 10:55:53 ID:LaIl
ファミコンのゲームも面白いのあるけど
ファミコンのゲームを賛美してるやつらはだいたい最近のゲーム一切やってない老害


118 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 11:00:02 ID:PXMh
イッチみたいのがまた結局「あの頃は良かった」って言い出すわけだし
どの時代も同じなんだなって








ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ




転載元:なんで老害ってファミコンのこと美化するんだろうな?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717372217/

コメント

タイトルとURLをコピーしました