
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:14:44 ID:jNDV
まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日
https://news.yahoo.co.jp/articles/011fae8eee8027536f4c7f6c2b8843b999457075
■「子持ち様が迷惑」と言える時代は終わる
だが、はっきり述べておくが「『子持ち様』が私たちにまた自分勝手な迷惑をかけて……」といった申し立てによって共感が集められていた時代は、もうすぐ終わりを迎える。
ご存知のとおり、2020年代から出生数は急激にその減少ペースが速まり、2023年は過去最少となる76万人足らずとなった。改めて見ると恐ろしい数字だ。
2023年生まれの子どもたちの同学年は全国に80万人もいないのだと書くと、そのインパクトの大きさを感じられる。
いずれにしても、猛烈な速度で少子化が進行する時代においては、「子ども」のプレミアは相対的にますます上昇することになる。
なおかつ、子どもを産み育てている人の「社会貢献」の度合い(道徳的優位性)もそれにともなって大幅に改善していくことは確実だ。
「子持ち様が子どもの熱だか卒業式だか知らないけど、すぐ休んで私たちに仕事を押し付けていてズルい」「私のような独身者は他人に迷惑をかけないのに」――といった意見は、これまで「子持ち様」を社会的にも道徳的にも圧倒する口実として十分な効果を発揮していたかもしれない。
だがそれは所詮(しょせん)、この社会に「少子化」の深刻さとそのインパクトを相殺する余力がまだ残されていたから、つまり余裕の産物だったにすぎない。
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:15:21 ID:NJOE
ほんま申し訳ないです…
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:15:44 ID:R9KR
子持ち様とか独身様とか言ってんの女だけやろ
女は大変やな、マウント合戦で
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:16:17 ID:R563
昔っから子持ち様のが上やが
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:16:47 ID:8Bza
すでにそうやろ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:23:12 ID:slnM
そら子供産む金も無いし育てる金も時間もねーよ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:24:36 ID:6W1m
>>29
金と時間の前に「相手」がおらんやろお前らは
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:25:10 ID:iXQF
相手がいないっていうかワイの相手をしない女性さんサイドにも問題がある
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:30:52 ID:uE0j
独身様のせいで将来の納税者が増えないのほんと迷惑
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:31:01 ID:Oxst
ワイは2人以上産んだ家庭に奨励金出す為の税金は擁護するで
3人産んだら1000万くらいやれよ
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:32:13 ID:LyR9
>【悲報】まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる
こねえよ
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:33:16 ID:VNxm
圧倒的に独身の数が多いんですが・・
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:36:29 ID:6W1m
記事読んでる人あんまりいなさそうやけど
労働力不足で既婚者と子持ちの希少価値が上がって世論が逆回転し始めるって主旨やぞコレ
113 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:46:33 ID:6W1m
筆者の主旨はこれやろ
社会保障問題も重ねてそう間違ったこと言うてるようには思えんがね
■批判されるのは「独身様」に…殺伐とした時代の到来
いままでの時代は、まだギリギリ現役世代がそれなりのボリュームで担保されていたのでこんなことを考える必要はなかったが、これからの時代にはそうはいかない。
「社会・経済・インフラ・生活それぞれの基盤となるマンパワーをだれが供給してくれていたのか/だれがマンパワーをろくに供給せずそれらにタダ乗りしているのか」を否応なしに意識させられる、そんな殺伐とした時代に変わっていく。
121 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:48:30 ID:uGKa
既婚子無しという板挟み
125 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:49:27 ID:laAs
>>121
養子とれ
130 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:50:19 ID:uGKa
>>125
それなら解決出来るけど今後選択的子無し増えそうや
134 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:54:12 ID:MGGl
バツイチ←全然わかる
天涯孤独←何か人間として欠陥あるんやろな
こういう認識なんやけど異常か?
増えてきたって言ってもまだまだ一生未婚は少数派やろ
136 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:55:45 ID:6W1m
>>134
今のところ男の生涯未婚は3割くらいらしいから
Z世代の男は4割~5割は一生未婚になるんとちゃうかな
138 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:56:30 ID:1EPB
>>134
間違ってないで
ただ20年後はわからん
139 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 08:57:28 ID:rmBA
まぁ生物の最優先事項に敗北してるんやから生物としては最下層なのは間違いない
151 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:12:25 ID:LyR9
>>139
どっちかっつうと、今の時代の方が、より自然に見えるで
結婚どころか恋愛する男女が減っとるわけやが、寧ろ恋愛なんてものは本来、一部の人間しかせんもんやろ
それを大衆がするものだった一時期が異常やったんやと思うで
154 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:13:34 ID:YoWe
>>151
なるほど
156 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:14:26 ID:VMIl
>>151
恋愛なんてそんな神聖なもんでもないやろ
157 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:14:36 ID:l14C
>>151
ほんこれ
昔はしなくていいやつがさせられてたと言える
225 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:27:53 ID:oMDv
結婚年齢を15歳に引き下げろ
勉強できない、したくない女は15歳で金持ちの中年と結婚して子供産め
これだけで日本の少子化問題が一瞬で解決される
227 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:28:07 ID:G3rS
>>225
戦国時代かよ
233 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:29:04 ID:uFGI
>>225
10代で学歴も資格も放り投げてどう生きろと
248 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:31:15 ID:PN6U
ところで君ら結婚しとるん?
251 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:31:39 ID:l14C
>>248
2人ほど
256 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:32:14 ID:2jTW
>>248
してるで
子持ちや
262 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:33:18 ID:uFGI
>>248
してるガキもおる
255 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:32:02 ID:1EPB
少子化って何が問題なんや
世界人口増えすぎやしどっかで調整せなあかんやろ
257 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:32:35 ID:l14C
>>255
老人とのバランスが悪い
260 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 09:33:06 ID:ahjr
>>255
「世界は成長し続けるものだ」って前提があるから
351 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 10:13:12 ID:AN5I
いうて今でも独身様なんて迫害対象やろがい
354 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/05(水) 10:17:31 ID:0Afv
独身は社会的に見ればゴミやからなあ
独身主義の令嬢は、公爵様の溺愛から逃れたい 1 (B's-LOG COMICS)
転載元:【悲報】まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717542884/



コメント