義父母と「関係終了届」 配偶者死別後 提出増える

1 名前:トト◆53THiZ2UOpr5 [sage] 投稿日:2016/12/11(日)08:48:14 ID:ZxL
義父母と「関係終了届」 配偶者死別後 提出増える
2016年12月10日 13時56分

 配偶者との死別後、その親きょうだいとの関係を書類だけで解消する「姻族
関係終了届」を出す人が増えている。義理の親の介護を担うことや同じ墓に入る
ことに抵抗感がある女性から、専門家への相談が目立つ。そもそも法的な扶養
義務はなく形式的な意味合いが強いが、「絶縁」できる届け出は、昔ながらの
家制度に心のどこかで縛られる女性たちの安心材料になっている。

 四十代のライター椙原繭実(すぎはらまゆみ)さんは一年半前、軽い足取りで
市役所を後にした。三年前に病死した夫の親族との姻族関係終了届を提出し、
「ようやくあの家と絶縁できる」と晴れ晴れとした気持ちになった。

(略)

 配偶者が死亡しても、法律上、配偶者の親族との関係は消えない。解消したい
時は、市区町村に届け出れば認められる。相手の了解は不要で通知も行かず、
配偶者の遺産を相続することも可能だ。法務省の戸籍統計によると、姻族関係
終了届の提出数は二〇〇五年度が千七百七十二件だったが、年々増加傾向で、
一五年度には二千七百八十三件となった。

(以下略)

※全文は東京新聞でご覧下さい。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016121090135643.html

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/11(日)09:23:59 ID:2h7
このあいだドラマでそれ取り上げて宣伝してたw
まあ籍入ってても嫁に相続権ないしね。
ただ子どもは別で。

5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/11(日)09:29:22 ID:ySz
まあね、子無しだと連れ合い無くした時点で相続的には断絶するからな

自分が死んだ後の実家の経済的な事が心配なら、予め遺言を残しておく必要はあるかもね、夫側も妻側も

6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/11(日)09:40:08 ID:7f0
元々どういう状況で必要となった届出なんだ?
家系から追い出したい側が、この絶縁はこちらではなく提出した当人の意思だという証拠を残す目的なのかな?

7 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/11(日)18:08:41 ID:LPH
夫と死別しても夫の遺産もろて
名前そのままで籍抜いてないのに縁戚関係拒否すんの?

8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/11(日)18:15:58 ID:MlE
そりゃ夫を愛してても親類がアレなパターンだってあるだろ
全員が届け出してるわけでもあるまいに

9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/11(日)18:42:09 ID:LPH
妻は夫死別後に実家の戸籍に戻す手段ないのかね。
婚家での籍キープなのに絶縁は親戚側からは意味不明な気もする、
と感じるのは田舎育ちだからかもしれんがw

10 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/12/11(日)19:05:09 ID:3gP
>>9
血族とか姻族の法律っておかしいとしか思えないのが多すぎるからなあ
変えようという動きもないんだろう

11 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/12/11(日)19:33:36 ID:OeD
嫁いびりされてりゃ関係切りたくもなる

15 名前:ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI [] 投稿日:2016/12/11(日)22:37:41 ID:8IM
現役を退いた後、長々と生きていける時代になって
そんなに歴史は長くないしねえ

19 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/12/11(日)23:20:33 ID:Ebv
この家(夫の実家)の墓には絶対入りたくない!と嫁に思わせるような
毒義実家ってのかあってだな

20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/11(日)23:31:50 ID:yDP
>>19
その毒夫家に対して、「私、姻族関係を結びまぁす!」って婚姻届けを出したバカが、
法定の婚姻可能年齢を過ぎた、本人自身だからな

正直、バカはさっさと死ね
むしろ、そこまで気付かず生き長らえちゃった間に、消費した生命分に謝罪して死ね
としか思わん

21 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/12/11(日)23:50:20 ID:Pjn
絶縁したければ勝手にすればいいけど、財産相続出来るってのはどうなんだ?
絶縁するなら相続権も放棄しとけよ、って思うわ。

22 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/12/12(月)00:34:55 ID:HoG
親健在なら貰うのは夫の財産だけだしなぁ
むしろ縁切ったら義親の財産もらえなくなるもんじゃないの?

23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/12(月)01:17:14 ID:TZ1
てか、自分から天涯孤独になりたいって…
次の連れ合いが早く見つかれば良いけど

24 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/12(月)01:24:31 ID:VOT
>>23
見つかってるから届けてるのではと言う邪推

31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/12(月)04:50:24 ID:Amr
結婚って当人同士以外の関係はほんとめんどい

32 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/12/12(月)09:30:28 ID:M2O
旦那とは死別してて子無しでも、姑と舅の介護を押しつけられるケースが有るらしいし。
逃げたいのは分かる。

どうせ介護するなら、自分の親を看たいしな。

33 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/12/12(月)11:43:18 ID:e9R
嫁に相続権はない。
介護云々は夫が生きてて夫婦で同居してても養女にでもして
貰わない限りタダ働き。
義両親の遺産が貰えるのは孫。

義理の兄とナイショの秘め事
ネットワーク出版 (2012-12-05)
売り上げランキング: 174,203

転載元:【社会】義父母と「関係終了届」 配偶者死別後 提出増える[H28/12/10]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481413694/

コメント

タイトルとURLをコピーしました