鳥が電線で感電死しない理由wwwwwwww

 

1それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]2024/10/24(木) 13:54:29.68 ID: ID:dsy6N75t0

何なんや…
死ぬやろあんなん…




2それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/10/24(木) 13:55:07.86 ID: ID:hs8yi62sM

足がゴムと同じ素材でできてるんやで🥺



3それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗]2024/10/24(木) 13:55:32.76 ID: ID:Rsd0ZHem0

剥き出しの高圧線なら普通に一瞬で死ぬで







4それでも動く名無し 警備員[Lv.15]2024/10/24(木) 13:55:34.75 ID: ID:bDzApQWV0

気合や



5それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/10/24(木) 13:55:54.65 ID: ID:Vrxdjp/n0

電線に止まってるのはあれ鳥じゃなくて鳥型ドローンなんやぞ
スパイ用鳥型ドローンが電線からバッテリーに充電しとるんや




6それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]2024/10/24(木) 13:57:31.97 ID: ID:kmStZxEN0

>>5
じゃあなんでワイの家の前の鳥さんは
いっぱいウンチやオシッコするんや?
電線に止まっとるけど




15それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]2024/10/24(木) 14:02:52.92 ID: ID:Vrxdjp/n0

>>6
排泄しないと怪しまれるからダミーのうんちやおしっこを放出しとるんや




82それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]2024/10/24(木) 15:35:47.55 ID: ID:JRyNk0Pc0

>>15
ワイさん監視されまくりやん




8それでも動く名無し 警備員[Lv.9]2024/10/24(木) 13:59:43.00 ID: ID:0BPBASBu0

あれ少し浮いてるんやで



7それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]2024/10/24(木) 13:57:35.11 ID: ID:IjHog1TK0

これの派閥好き



9それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/10/24(木) 14:00:24.98 ID: ID:TOOePVPA0

ワイも真似してええんか?



11それでも動く名無し 警備員[Lv.24]2024/10/24(木) 14:01:17.46 ID: ID:iMGJQQuk0

同じ電圧出してなかったことにしるんや



12それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]2024/10/24(木) 14:01:32.18 ID: ID:BTsPj+uC0

カイジの鉄骨渡りもあれ手ついても感電しないよな?



17それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]2024/10/24(木) 14:03:30.53 ID: ID:a40NOWhW0

>>12
鉄骨の抵抗値次第やな




13それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]2024/10/24(木) 14:02:11.02 ID: ID:vesRGtQYd

マジレスすると鳥には効かないように調整してる



14それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/10/24(木) 14:02:30.06 ID: ID:2shUlNo4d

鳥って電気で出来てるからな



16それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽]2024/10/24(木) 14:03:29.40 ID: ID:Ty341Tk60

2本にまたがって触れると感電する



18 警備員[Lv.14]2024/10/24(木) 14:04:05.06 ID: ID:m2P3CC0h0

鳥が電線に感電しないのは、次のような理由があります。

1鳥の体が電線よりも電気抵抗が大きい
2鳥が1本の電線にしか触れていない
3鳥の両足に電圧の高低差が生まれない




19それでも動く名無し 警備員[Lv.22]2024/10/24(木) 14:04:23.38 ID: ID:aF7KOxy/0

電流が流れるから死ぬわけない



21それでも動く名無し 警備員[Lv.15]2024/10/24(木) 14:11:37.18 ID: ID:mJA1TiV90

配電線って剥き出しではないでしょ



23それでも動く名無し 警備員[Lv.40][苗]2024/10/24(木) 14:18:31.78 ID: ID:tRsckSRg0

>>21
絶縁のためにしてるわけではないぞ




22それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗]2024/10/24(木) 14:14:57.23 ID: ID:Rsd0ZHem0

むしろ子供にこれを聞いてみろよ
十中八九「ゴムかなんかで覆われてるんじゃないの」って馬鹿を見る目で言うぞ
塩化ビニルだけど普通にそれで合ってる
その前に絶縁被覆があっても高圧なら感電しうるという前提知識がないと無意味な問答
よくある電位差が云々という説明は間違ってないが、1本に止まっても普通に感電するのでこれまた無意味な解答




24それでも動く名無し 警備員[Lv.22]2024/10/24(木) 14:20:53.38 ID: ID:OVzFbyzq0

ミノフスキー粒子が干渉しとんねん



25それでも動く名無し 警備員[Lv.22]2024/10/24(木) 14:21:50.68 ID: ID:xKA+q5cP0

電気属性だから



26 警備員[Lv.11][芽]2024/10/24(木) 14:22:38.25 ID: ID:tGrZX5ivr

普通は電線と鳥の抵抗差を思いつくよね
なんか電位差とか分かったようなふりして訳の分からんこと言ってるのもいるけど




27それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新]2024/10/24(木) 14:23:39.90 ID: ID:Izp2yws20

一本の電線の上に居るから



28それでも動く名無し 警備員[Lv.10]2024/10/24(木) 14:23:56.65 ID: ID:rBnsW2Uf0

感電したくらいで死ぬほどやわじゃないんだよ
野生を舐めるなよ




29それでも動く名無し 警備員[Lv.22]2024/10/24(木) 14:24:32.89 ID: ID:b5EdDCcA0

電線はN極鳥はS極これによって均衡が保たれてる



31それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗]2024/10/24(木) 14:32:08.99 ID: ID:jr878Wt30

理屈がよくわからん奴は電線触るな
わかってる奴は触ってみろ




32それでも動く名無し 警備員[Lv.5]2024/10/24(木) 14:32:14.32 ID: ID:lM+4nQqc0

浮いてるからな着地しなけりゃセーフ



33それでも動く名無し 警備員[Lv.19]2024/10/24(木) 14:32:40.66 ID: ID:ftM6bF7Hr

飛行タイプの電気弱点はなんで



35それでも動く名無し 警備員[Lv.21]2024/10/24(木) 14:34:40.66 ID: ID:MXni9OuH0

充電や
あいつら実は電気で動いてるんやで




36それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗]2024/10/24(木) 14:35:45.62 ID: ID:jr878Wt30

>>35
はぇ~しゅごい




37それでも動く名無し 警備員[Lv.16]2024/10/24(木) 14:36:55.61 ID: ID:U9xmlZff0

別に一本ならお前らでも死なんぞ



38それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/10/24(木) 14:37:17.54 ID: ID:d8Z+GO7l0

電気という概念が無いから



39それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]2024/10/24(木) 14:39:10.22 ID: ID:LqQzdzOkM

電線って人間が両手でぶら下がったら死ぬんか?



40それでも動く名無し 警備員[Lv.12]2024/10/24(木) 14:39:41.51 ID: ID:aV/a/KW50

はい



https://video.twimg.com/ext_tw_video/1849120201029406720/pu/vid/avc1/464x848/5Jr3GDkUP9P06lNJ.mp4




41それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]2024/10/24(木) 14:39:55.15 ID: ID:ZTCWgEgS0

というかあいつら夜どこにいてるの?



42 警備員[Lv.6][新芽]2024/10/24(木) 14:41:53.80 ID: ID:EF+drI/F0

がんばってんだよ



43それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]2024/10/24(木) 14:42:41.75 ID: ID:PJNQOkI90

1つの相にしか乗ってないからやろ
人間だって感電しないぞ




61それでも動く名無し 警備員[Lv.15][芽]2024/10/24(木) 15:06:10.73 ID: ID:JbJGO5RA0

キルアと同じだろ



66それでも動く名無し 警備員[Lv.22]2024/10/24(木) 15:15:59.57 ID: ID:aF7KOxy/0

電位差がない説は否定されてる
触れた瞬間はとりの体内との電位差が生まれるから




72それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/10/24(木) 15:22:44.20 ID: ID:8HkaJPBIH

>>66
アホかな?




75それでも動く名無し 警備員[Lv.15]2024/10/24(木) 15:26:27.89 ID: ID:VYc2Xd8ud

集団で止まることで電圧を分散してるから



76それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]2024/10/24(木) 15:26:40.27 ID: ID:8HkaJPBIH

鳥の体内の電位も電線と同じになるだけ



78それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警]2024/10/24(木) 15:32:05.46 ID: ID:aF7KOxy/0

触れた瞬間わずかだけどピリッってしてる



79それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警]2024/10/24(木) 15:33:17.20 ID: ID:bzH9XFARM

鳥の体が特殊素材なんだなやはり



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1729745669/

コメント

タイトルとURLをコピーしました