【画像あり】100均の粘土で味噌煮込みうどんを作っていくよ

1名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:07:59 ID:lnB

意外と簡単で寒い時期にぴったり

関連記事:

関連記事:

2名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:08:36 ID:trx

来た!良スレ

13名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:24:14 ID:9OZ

待ってましたー

32名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:54:31 ID:lnB

>>2
>>13
ありがとうございます。
まだまだですが良ければお付き合い下さい

4名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:08:55 ID:zlL

楽しみ

5名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:09:34 ID:K3U

登場人物から漂う若干の狂気

20名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:34:59 ID:lnB

>>5
やる夫、やらない夫も作り直しましたよ
before

after

6名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:12:34 ID:zlL

やる夫がヘマして蹴られそう

7名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:13:59 ID:RXE

前に広島お好み焼き作った人?

11名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:19:40 ID:lnB

>>7
そうです
広島風お好み焼きでしたと、訂正してお詫びします

8名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:14:42 ID:qX5

これってシリーズ化したのか?

24名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:41:30 ID:lnB

>>8
シリーズと言う訳ではないですが旅行に行って食べた美味しかった物や食べてみたい各地の名物を作ってます

12名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:23:55 ID:lnB

材料 2人前
生うどん 2人前
鶏のぶつ切り 100g
長ネギ 1/4
油揚げ 1/2
玉子 1個
だし汁 600cc
八丁味噌 80g
砂糖 5g
みりん15cc

14名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:28:14 ID:lnB

書き忘れ
しいたけ2枚
かまぼこ1/4

前回指摘もらった流し台も改造してみました

16名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:29:44 ID:uU1

流しも作ってんの?

25名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:45:48 ID:lnB

>>16
セットも作ってますよ。最初カッター台でやってたら折角なら造ってみればといわれたので

18名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:31:29 ID:zlL

すばらしい趣味だ

19名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:32:45 ID:Uv7

なにこれ!
材料も粘土で作るのw

25名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:45:48 ID:lnB

>>19
食材は全て粘土とレジンです

27名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:48:57 ID:lnB

本当簡単ですが作っていきます

30名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:53:08 ID:qX5

ねぎが深谷ネギに見えるな

35名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:59:54 ID:lnB

石突きをとったしいたけ、油抜きした油揚げ、長ネギ、かまぼこを一口大に切ります

土鍋に鰹だし(だしの素)と鶏のぶつ切りを入れて火にかけます

36名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:01:36 ID:Uv7

食器棚りある!
コンロかわいい

34名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)21:58:27 ID:cOh

猫の手は借りないの?

37名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:05:08 ID:lnB

猫は邪魔するか寝てるかです

40名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:11:17 ID:cOh

>>37
ぐでーんって感じでかわいい

38ジョイントキメタロウ ◆VCB97sTXAqeJ2017/01/18(水)22:06:39 ID:0Ro

>>37
お腹まくらしたい

39マーテル ◆9L0/8ZHtwo2017/01/18(水)22:06:50 ID:mr6

冷蔵庫がなんかすごい一杯入ってそう系

46名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:33:32 ID:lnB

>>39
冷蔵庫は前回急遽造ったものなので作り直したいんですよ
今見ると全部作り直したいです

41名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:14:13 ID:qX5

粘土のぬこリアルだなww

42名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:18:13 ID:lnB

生うどんをたっぷりのお湯で湯通ししてザルにあげます。
土鍋に砂糖みりんを入れて八丁味噌を溶かします

44名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:25:53 ID:Q6D

煮立ったお湯の表現うまいな

45名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:30:31 ID:lnB

湯通ししたうどんと具材を土鍋に入れます

47名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:33:38 ID:zlL

手先器用だとすごいなあ

48名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:39:52 ID:4Dg

フードサンプル作り体験をしたことあるけど、結構難しかった

49名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:47:22 ID:cOh

やるおの腹が気になってしゃーないw

50名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:53:02 ID:lnB

>>49
写真にとると目立ちますね
おなかの部分も稼働させようとしたあとです

52名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:54:24 ID:lnB

最後に玉子を落として

53名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:55:10 ID:XeM

人形の子は樹脂粘土?

57名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:00:45 ID:lnB

>>53
100均の樹脂粘土です

61名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:05:40 ID:XeM

>>57
石膏粘土おすすめだよ
人形つくりやすい、けずったりとか

68名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:22:47 ID:lnB

>>61
石粉粘土とは違う物ですか?
土鍋は石粉粘土で作りました。石粉粘土は細かい部分は作りです
樹脂粘土は削るが難しいんですよ

69名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:29:17 ID:XeM

>>68
樹脂粘土は削れないよ
できるまでずっと水つけたりらっぷするから
石粉粘土とはちがうよ
わたしがつかってるのはラドール
球体関節人形とか作る人が使ってるやつ

72名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:41:47 ID:lnB

>>69
ありがとうございます
粘土のせいにする訳ではないんですが、完成度上げたく色々調べてるのですが何が良いかわからないんですよ

54名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:55:43 ID:sJa

水の表現はどうしてんの?

58名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:04:15 ID:lnB

>>54
水のりを泡立たせて乾燥させてます

59名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:04:39 ID:sJa

>>58
ほー
なるほどね、ありがとう

55名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)22:56:46 ID:GMV

鍋とかの大きさってどれくらいなん?

62名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:09:24 ID:lnB

>>55
ちょうど10円玉位です

63名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:10:53 ID:GMV

>>62
小せええええ

60名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:05:10 ID:GDY

リアルさでサイズ感がわからなくなる

66名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:17:33 ID:zlL

玩具要らずだねえ……すごいわ

73名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:42:27 ID:hpZ

完成品は?

74名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:45:15 ID:lnB

一応、
味噌煮込みうどん完成です

76名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:57:58 ID:qX5

十円玉ぐらいとは思わんかった

75名無しさん@おーぷん2017/01/18(水)23:46:13 ID:hpZ

おみごと

こねこねくらぶ ねんど20色セット KC-22

新品価格
¥3,980から
(2017/1/19 00:10時点)

引用元:100均の粘土で味噌煮込みうどんを作っていくよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました