
1:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:11:37 ID: omjG
どうしよ…
— 渡邉ポポ (@doradoradon1) December 15, 2024
モバイルバッテリーがパンパンになってた… pic.twitter.com/nOFM3t2GdI
49:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:36:49 ID: i89f
こわ
2:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:12:22 ID: omjG
ちなみにリチウムイオンバッテリーは水をかけても消せません
5:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:13:47 ID: omjG
>>2
この動画ほんまにもっと広く知れわたってほしい
リチウムイオンバッテリーがいかに凶悪で危険かがわかる
3:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:12:28 ID: BgsF
これってどう処理すればええんやろな
メーカーとか家電量販店は回収断られるし
4:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:13:00 ID: omjG
>>3
パンパンになったのは発火一歩手前やから断られるね
皆様からたくさんのアドバイスいただきました!
— 渡邉ポポ (@doradoradon1) December 15, 2024
ありがとうございます!!
家電量販店やホームセンターなど、5~6店ほどに電話して聞いてみましたが、「膨張してしまったモバイルバッテリーの回収は不可」とのことでした。
とりあえず、発火しても大丈夫なように缶に入れて保管しています。… https://t.co/ahD4XTBrfQ
6:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:14:06 ID: tJhQ
過去いろんな電子機器買ったが
こんなバッテリーがパンパンになったことない
7:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:14:46 ID: omjG
>>6
ワイもPSPのバッテリーが軽く膨張してたのくらいやな
9:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:17:32 ID: 9viW
パンパンに膨張したバッテリーは、図書館の本の間に隠しておいたわ
10:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:18:17 ID: T5iW
こんなんならんやろ
11:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:18:33 ID: omjG
>>10
なってるやん
13:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:20:07 ID: VOgN
川に捨てろよ
16:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:21:10 ID: zdYz
川はやめとけ
海に捨てろ
18:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:23:05 ID: Vbyt
投げてすぐ塹壕に伏せるんやぞ
19:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:24:00 ID: N1T3
1つのモバイルバッテリーで 1つの電車を脱線させることができ
飛行機を墜落させることができる クソやべー電池
21:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:24:54 ID: omjG
>>19
ほんまクソやばいよなこれ
規制入れるべきものやとおもってる
20:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:24:21 ID: GFy8
童貞が妊娠させた結果
22:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:25:11 ID: 2AZu
出火したリチウムイオン電池を水中に投入したらどうなるんやろ
23:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:25:32 ID: omjG
>>22
燃え尽きるまで燃えるんやろ
26:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:26:22 ID: zdYz
>>23
塩水に漬けると電解液が不活性化されるので
安全なゴミになるで
27:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:27:03 ID: YyCp
>>26
塩水の方が安全な水じゃなくなりそう
31:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:29:02 ID: zdYz
>>27
いちおう普通の塩水ってことらしいで
25:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:26:19 ID: kFhD
水に漬けとくのが一番安全かね
36:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:31:03 ID: feO3
スマホだけなら缶に入れときゃ済むけど今は結構なものに使われてるからなあ
37:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:31:33 ID: omjG
>>36
ワイが怖いのはワイヤレスイヤホンやね
38:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:32:25 ID: zdYz
とりま危ないと思うなら
100%まで充電しないことと
0%まで放電しないことやね
常に50%前後で使うことを意識するのがええで
43:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:35:10 ID: XfRT
で実際どうすりゃええねん
45:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:35:50 ID: omjG
>>43
充電しにくくなってきたらパンパンになる前に自治体が指定するとこにもってく
44:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:35:12 ID: yLYa
自衛としてできるのは、バッテリーがついてる製品はちゃんとしたメーカーのものを買って、膨らむ前に家電量販店とかに引き取ってもらうことやね
間違っても安いからと言って無名メーカーのものを買ってはいけない
59:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:42:41 ID: XfRT
パンパンになってしもたら家で爆発するまで待つしか無いんか?
60:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:43:11 ID: omjG
>>59
缶に入れて庭に埋めるって手もあるかもな
66:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:45:44 ID: hIiI
>>60
それ地雷みたいな怖さがあるな…
67:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:45:59 ID: omjG
>>66
深めに埋めなきゃ発火したときに飛び散りそうよな
73:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:49:04 ID: Q3JT
空港で没収されるのが安定定期
29:名無しさん@おーぷん : 24/12/15(日)23:28:23 ID: feO3
こんだけ普及したんだから回収の仕方を整備しろよ
引用元:%quote_url%
コメント