【謎】パソコンなかった頃の会社員って席に座って何してたの?

 

1それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:31:58.19 ID: ID:uzOgXxLZ0

想像できん



2それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:32:42.34 ID: ID:uzOgXxLZ0

それなのに土曜日も出勤してたとか
何して時間潰してたんだろ




3それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:33:41.91 ID: ID:LyVZ7Gx70

たいしたことしてないで
仕事初めなんかおとそ飲んで半日で帰ってた時代








4それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:33:44.10 ID: ID:kCj0WsoG0

ババ抜き大会



5それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:34:37.76 ID: ID:6Xuu6lO00






10それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:37:38.24 ID: ID:uzOgXxLZ0

>>5
追い出し部屋定期




64それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:12:35.27 ID: ID:vOdWysyp0

>>5
これを見にきた




6それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:36:07.90 ID: ID:tqLUV/cV0

エクセルでやってる計算みんな手でやってただけや
グラフも手書き
プレゼンも手書き
決裁書は持ち回りでハンコ集め




7それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:36:52.42 ID: ID:VkcxoxTy0

カーボンシートとか知らんやろなぁ



9それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:37:22.68 ID: ID:yOX/Xjv60

紙ベースで仕事してたぞ
営業成績とか売り上げとか紙にグラフ書いてOHPで会議に出してた




11それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:38:32.28 ID: ID:JZj2U8pk0

OLにセクハラ



12それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:39:14.85 ID: ID:gQEkFoV90

計画停電の頃
停電前に仕事書類全部印刷して仕事してたわ




13それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:39:28.53 ID: ID:zYjyUZ5y0

部屋で煙草吸えたとか信じられんよな



14それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:40:01.57 ID: ID:PrQ/Ird60

タイプライターで、カタカタ



15それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:40:07.71 ID: ID:tqLUV/cV0

メールで見積もりとって電子決裁で稟議回して発注システムで発注かけて夕方ブツが届いたら検収システムで検収支払いシステムで支払いで終わりになってるところ
昔は電話かけて見積書郵送してもらって紙の稟議書いてハンコ集めて発注書書いて郵送して翌週届いたブツの受領書回して経理に支払い伝票回してたわけや




17それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:40:54.75 ID: ID:uzOgXxLZ0

>>15
効率わっる




16それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:40:15.37 ID: ID:VkcxoxTy0

普通にくわえタバコで部下の神資料朱書きしてたわ



18それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:41:28.59 ID: ID:VkcxoxTy0

オフコンとかあったな



19それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:42:28.59 ID: ID:BbIpXnBTH

ワープロ
その前はタイプライター

最近のZはものを知らんの




33それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:51:43.56 ID: ID:tqLUV/cV0

>>19
和文タイプなんてなかなかなかったやろ




20それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:42:31.32 ID: ID:yOX/Xjv60

美味しんぼのアニメあるやろ
あの仕事風景そのまんまや




21それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:43:02.19 ID: ID:zVpzNWsDr

効率よくなったのに給料は下がって仕事の難度だけが上がってる感じ



22それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:44:01.28 ID: ID:OnGFoiTS0

効率悪かった時代やのに今より豊かやったんよな
なんでや




23それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:45:29.13 ID: ID:VkcxoxTy0

>>22
効率悪いから潤ったんや
出張も日帰りなんて無くて宿泊ありきやったから出先のホテルチェックインしたら飲みに行くとかよくやってた




26それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:47:59.79 ID: ID:GVmGKhNhd

>>23
ええやん!
ほんで中卒高卒でも家庭もって家建てられるくらい稼げてたんやろ?
昭和ずるいわ




29それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:50:20.14 ID: ID:VkcxoxTy0

>>26
これはマジやな
今ほど評価はガチガチやないから上に気に入られるとむっちゃくちゃボーナス出るし昇給もあった




30それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:50:57.62 ID: ID:1mNL5q2iM

>>26
I無能でもできる単純単調作業がIT化でどんどん削られた結果、無能の居場所がなくなった

次はAIによる淘汰が始まるで😁




24それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:45:30.04 ID: ID:uzOgXxLZ0

行き過ぎた効率化は誰のためなんやろなあ



25それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:46:25.48 ID: ID:OnGFoiTS0

>>24
資本主義って結局こうなるのかもな




27それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:48:20.82 ID: ID:yOX/Xjv60

求められる仕事の質と量は増えるのに給与がそれに追いついてないわ



35それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:52:34.83 ID: ID:GVmGKhNhd

>>27
PC当たり前に使えてコンプライアンス意識があるのがスタートライン
昭和より求められるものが遥かに高いのに給料増えてないのおかしいわ




31それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:50:57.86 ID: ID:vbIo2SJy0

鉛筆削りや



34それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:51:54.29 ID: ID:tD5TOvQN0

AIとロボットに労働させる時代が来とるんや
人は労働から解放されて何をするんやろうか…




43それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:54:15.75 ID: ID:vbIo2SJy0

>>34
次はAIとロボットを作って整備する仕事と
AIとロボットに仕事させられる時代や
というか今時点で後者な気がしないでもない




36それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:52:47.55 ID: ID:7t6QWZL1p

パソコン普及して機械化してるのに忙しくなってる方が不思議や



37それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:52:47.73 ID: ID:LKiXUGum0

昭和のほうが仕事は楽かもしれんが生き残れる気はしないな



38それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:53:47.24 ID: ID:yOX/Xjv60

>>37
年功序列社会で無能でも偉くなれたぞ




41それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:54:06.55 ID: ID:VkcxoxTy0

>>37
パワハラどころか暴力も普通にあった時代やし




39それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:53:53.81 ID: ID:GVmGKhNhd

雨の降る日は仕事もせずにキャベツばかりをかじってるような奴もおったらしい



40それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:53:58.38 ID: ID:zvCV7BIL0

効率的になってやれることが増えればどんどんやることも増えてというだけで当時もやれる範囲でハードワークしてたやろ
手書き資料なんてすごい時間かかるし




42それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:54:09.00 ID: ID:80K2Ool80

酒のんでタバコ吸う



44それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:55:48.61 ID: ID:80K2Ool80

県庁いたときジジイ職員が「昔は正月明けは女性は振り袖着て出勤して3日くらいは宴会だったんだよね、ビールもビール会社がもってきてた」みたいな話してて公務員クソやなって感じたわ



45それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:58:58.26 ID: ID:yOX/Xjv60

ワイが新社会人なった頃はギリ自席でタバコ吸えてたわ
あと電車の中でもタバコ吸えてた
懐かしいな




46それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:59:19.64 ID: ID:/h+UXXVX0

パワポない時代はプレゼンどうしてたのか気になるな



47それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:59:49.01 ID: ID:80K2Ool80

>>46
OHP?だったような




48それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:00:03.99 ID: ID:yOX/Xjv60

>>46
そら手書き資料や




49それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:00:12.99 ID: ID:GVmGKhNhd

>>46
映画で言うフィルムみたいなの作ってスライドショーしてたらしい




51それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:01:02.12 ID: ID:GUuyb0ve0

基本全部手書きとか字が汚いワイからしたら地獄やわ
和文タイプなんて素人がまともに使えるわけないからわざわざ専門の部署に頼んでたらしいし
最悪やろこれ




52それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:01:48.96 ID: ID:yOX/Xjv60

>>51
入社試験で字の綺麗さも見られてたぞ




53それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:02:54.13 ID: ID:GVmGKhNhd

>>51
資料を清書するための社員とかおったやろし大丈夫や




54それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:03:00.78 ID: ID:nNlp63jb0

ノートを開いたり閉じたり硯を出したりしまったり筆の毛先を整えるので超忙しかったやで



55それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:04:22.49 ID: ID:/IrKvsNe0

全部手書きとか考えられんな
漢字ど忘れしたときも辞書でひくしかないし
ちょっとわからないこととかあってもググれない




56それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:04:31.82 ID: ID:jPYKhpNh0

PCが無い頃は
2千万円也のUNIXワークステーションで3次元CAD設計してたんやで




58それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:05:33.53 ID: ID:/QXw/Xud0

外回り行ってきますでサボりまくりや
携帯も無いし




59それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:07:39.24 ID: ID:AslSwC170

ボーっとしてたんやろ



63それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:11:17.29 ID: ID:jPYKhpNh0

CADも無い時代は
ドラフター(製図台)で手書き設計の時代だよw




65それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:13:28.20 ID: ID:yOX/Xjv60

>>63
漫画のりびんぐげーむで見たわ




67それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:18:52.84 ID: ID:yOX/Xjv60

そのうち職場はこうなるんやろなぁ






71それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:22:01.15 ID: ID:XEM+CWqFM

>>67
無駄に未来感出てるけどデュアルディスプレイより便利になってるとは思えん
無駄に視点散るし




73それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:24:28.43 ID: ID:yOX/Xjv60

>>71
まあロマン重視なんやろw




69それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:19:40.30 ID: ID:/h+UXXVX0

今論文パソコンで書いてるけどパソコン無い時代の学生たちはどうしてたんだろと思って50年前くらいの論文見たら字もグラフも全部手書きでひっくり返ったわ



70それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:20:09.64 ID: ID:SKdZZlkt0

お前らOHPで授業受けたことないんか?



74それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:25:09.84 ID: ID:aC/DRzOk0

昔のドラマ見ると調べものに図書館行ったりフォルダの束めくったりしてるで



76それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:26:53.70 ID: ID:yOX/Xjv60

>>74
刑事物やと磁気リール回転させて過去の容疑者リスト検索したりしてるな
あの頃のコンピュータってあれが最先端やったんやろなぁ




77それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:29:01.45 ID: ID:OnGFoiTS0

昔の人、ワイらのパッパ世代ってめっちゃ字キレイよな



78それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:30:26.84 ID: ID:NDlmEIxw0

今の会社員が不憫すぎるわな
昭和より頭使うのに給料は低い
例えるなら昔は掛け算割り算で仕事終わりなのが毎日微分積分させられてる




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736055118/

コメント

タイトルとURLをコピーしました