総務省「実はペースメーカーは携帯程度じゃ狂わんで」病院(せやろな)

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:06:12 ID:IfN
鉄道(せやろな)

患者(せやろな)

2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:07:01 ID:5b1
いつの間にか他のお客様のご迷惑になるので~に変わった模様

3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:07:58 ID:L3C
乗客(せやろな(スマホポチポチ))

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:08:17 ID:1sd
知ってた(棒)速報

5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:10:28 ID:Fmw
悪気がある訳じゃなく最初ほんとにわからんって感じやろな
飛行機のスマホもしかり

6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:10:54 ID:ZYA
優先座席傍のドア付近で立って乗車中にスマホ触ってたら
爺に「ペースメーカー使ってるから携帯電話やめてくれ」って言われた事はあるな

8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:12:30 ID:rWg
>>6
そら知らんならしゃーないんちゃうか
実際止まるでって言われてたら怖いし

9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:12:40 ID:i23
ペースメーカー友の会が何年も前から言っとるのになぁ

10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:15:18 ID:Yie
どっから出てきた話なんやろか
昔のペースメーカーは誤作動したんやろか

12 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/02/02(木)09:15:53 ID:hqu
>>10
赤外線通信とかがどう影響及ぼすかわからんかったんやね?

19 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/02/02(木)09:18:27 ID:ShL
>>10
たぶんやけど昔々の携帯は補聴器にノイズがのってたから
その勢いやったんだと思う

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:16:55 ID:ek6
なお通話という一番の迷惑はおっさん、おばはんが殆どという事実

14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:17:13 ID:hEb
まあ、よくわからんかったから言っただけやろ

15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:17:34 ID:rgE
スマホを体内に埋め込めば影響出るかもしれないレベルやで

16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:17:48 ID:rjF
飛行機落ちてからじゃ取り返しつかんもんな

17 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/02/02(木)09:18:13 ID:BIE
ワイのバッバがペースメーカーつけてるからガキの頃めっちゃ携帯電話怖かったわ

18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:18:26 ID:5b1
電磁波有害論とかあったンゴねぇ…
なお今はwifi有害論がある模様

25 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/02/02(木)09:20:11 ID:ShL
アメリカン航空「みんななんか持ち込んどるしモニター着けるの止めたろ」

26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:21:24 ID:Yie
そういや90年代にPCとかオフィス機器から電磁波が出てて
危険だから電磁波遮断するプレートみたいなのを
モニターに被せて使ってた時期があったよな
あれどこいったのかな

29 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/02/02(木)09:23:24 ID:ShL
>>26
今じゃスマホの青い波長を防ぐのに変わった

30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:23:43 ID:tMY
昔のゲーム機なんて電波飛ばしてないんやから
離着陸の時禁止する理由がわからないンゴねぇ…

31 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/02/02(木)09:24:17 ID:ShL
>>30
ゲーム使うヤツが怪電波飛ばしてたんやろ

36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:28:53 ID:XOm
今は飛行機でもスマホ使ってええんか

37 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:31:27 ID:ShL
>>36
こういう状態らしい

機内のモニター画面は「時代遅れ」、アメリカン航空が新機体で廃止
http://www.cnn.co.jp/m/business/35095584.html

39 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:41:19 ID:FuD
>>37
確かに全座席に画面用意するよりはWi-Fi繋げるようにした方がコスト安くなるわな
充電用USB用意して今までの座席画面で見れたものをスマホやタブレットで見れるようにしたら十分

40 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:43:28 ID:ShL
>>39
その内空港でタブレットレンタルとかするかもね

41 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:46:10 ID:cjc
電子レンジ動かしてる時近くでブルートゥースイヤホンしてるとブツブツ途切れるんやで
携帯の何倍も悪そうやがペースメーカー患者は電子レンジ使うと死ぬの?

42 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/02/02(木)09:47:55 ID:FuD
>>41
情弱「電子レンジはずっと使っててなんともないから安全! 携帯は誰かが言ってたから有害!!」

パナソニック 単機能レンジ 22L ホワイト NE-EH228-W
パナソニック(Panasonic) (2015-09-01)
売り上げランキング: 2,419

転載元:総務省「実はペースメーカーは携帯程度じゃ狂わんで」病院(せやろな)
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1485993972/

コメント

タイトルとURLをコピーしました