1:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:17:50.39 ID: ID:718garpmp
しばらくコメの高騰問題は解決しないと思うよ。値段がどこまでも上がり続けることはないと思うけど、備蓄米の効果で安くなって以前の価格に落ち着くことはないと思う。さっきも言ったけど、25年間続けてマイナスばっかりだった。今年はようやく少し利益が出てくれそうだな、という感じなんだよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/abf7ae5165c4081f6a9c7d7123700d0d5dabd295
72:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 06:09:46.55 ID: ID:8rqfTc0c0
そんなわけねーやろ……じゃあ25年間どうやって生きてきたんや
3:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:19:35.13 ID: ID:vZLwQPFO0
そんなに赤字続きなら米農家続けてられないと思います
37:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 04:28:43.09 ID: ID:4H14euoM0
>>3
稲作に助成金出るやろ
それなしに成り立たんわって話やろ
6:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:21:39.22 ID: ID:Re+5Aucq0
誰かが嘘ついてるはずなんやけど誰なんやろな
54:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 05:17:01.86 ID: ID:3tT0MEsv0
>>6
農家と農林水産省や
問屋は被害者や😡
56:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 05:17:59.59 ID: ID:R7ESnaSN0
>>54
狂人と人狼2
8:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:22:25.19 ID: ID:krnAR0nr0
農家が稼げてるならええけど
農家の利益は増えてないって話もあったやん
アレはなんだったん
9:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:23:50.41 ID: ID:abQgagHk0
日本の農業って75過ぎたような後期高齢者が最低賃金割れで当然のように10時間労働して今の水準やからな
12:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:28:35.19 ID: ID:hUTWYGL00
なんで1億円赤字出して続けてんの?
そんなやつはいない
農家は嘘つきなんだな
75:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 06:25:50.85 ID: ID:Yta7H81M0
>>12
実家の明細見た事あるけど売上だけだと微赤字で利益は全部国からの補助金だったからこのこと言ってんじゃね?それを赤字とは普通言わんやろうが
13:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:30:36.69 ID: ID:ZiVGSgH90
今が適正価格と言うならそれは経営努力が足りないだけ
小麦より圧倒的に高くて許してもらおうなんて甘すぎる
15:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:34:06.54 ID: ID:v0YneAHQ0
米農家の知り合いが
「米農家は仕事が楽で基本暇なんだが広大な面積の田んぼを持ってないととてもやっていけない」
って言ってたのは覚えてる
16:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:35:09.27 ID: ID:peFupQSY0
25年赤字でどうやって生活してるの?
絶対嘘だよね
20:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:44:59.01 ID: ID:fYS7B+vK0
マイナスで25年続けてきた…?
いったいどういうことや…
23:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:47:58.95 ID: ID:tZxobZNH0
>>20
兼業農家なんじゃね?
24:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:49:49.93 ID: ID:rn8piizb0
儲からない農家には退場してもらったほうが健全な市場になってたんちゃうか?
中小企業つぶせ論と同じで
25:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:53:11.88 ID: ID:Gq8emq4B0
そんなとこに銀行が融資?妙だな・・・
26:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:53:55.70 ID: ID:v0YneAHQ0
言っとくけど農家は赤字だと農協が補填してくれるからな
赤字でも生活はできる仕組みになってる
30:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:57:18.75 ID: ID:zK8RmD250
>>26
黒字やん
29:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 03:56:53.71 ID: ID:6KkhSOhm0
10年位前が最安値でJA買取5500円/30kg
5年位前が7000円位でとある農家は
ここら辺が損益分岐店と言ってた
去年は9000円位だったが
今年はもっと上がる可能性がある
31:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 04:03:19.69 ID: ID:cPitcfzC0
米農家って死ぬほど大変なんとちゃうの?
兼業だとしてそんな年中大変な仕事をなんで赤字で続けるんや
35:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 04:17:38.79 ID: ID:v0YneAHQ0
>>31
農業の中でもかなり楽な部類やで
繁忙期はそりゃあ忙しいけども
ワイの家は果樹メインやけど空いた時間に米も作ってて親父が楽そうやったわ
36:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 04:21:32.98 ID: ID:KkcRZdBs0
コメ作りはキュウリとかトマトみたいなのと比べるとやること少ないしな
38:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 04:30:12.97 ID: ID:AHpG6th00
面積あたりの収穫量計算したことあるけど黒字になるには相当広くないとあかんのよな
どうやって成り立ってるか謎や
40:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 04:31:49.12 ID: ID:yBrU5sQRd
>>38
補助金だろ普通に
43:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 04:38:03.73 ID: ID:j+HQVgzJ0
>>38
三菱の農業系のコラムだけど参考になるぞ
コメ農家が赤字でもコメを作り続ける理由
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html
46:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 05:03:57.53 ID: ID:UINm92v00
何で企業が農業やらんの?
ドーム作って24時間体制でキュウリ作れや
53:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 05:15:31.45 ID: ID:uZfzX0hZ0
農家の取り分で値上がりしてんならいいんだけどな
値上がり分のバンパー還元されてるんやろ
68:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 05:39:40.93 ID: ID:UI+3U45i0
昨日あたりのモーニングショーで低コスト栽培法でやってる企業でてたよな
2/5くらいのコストで味は変わらん(スタジオ実食の感想)らしい
70:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 05:47:12.73 ID: ID:Oz/XumTf0
赤字25年なんて続けられんレベルやし
去年だって廃業する米農家増えんはずやろ
74:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 06:25:14.75 ID: ID:S58AR4wA0
うちの実家は兼業農家やけど農業のほうに稼ぎ吸われて貯金もほとんど出来てないみたいや
何年か前には機械買うから金貸してくれ言われたし
66:それでも動く名無し : 2025/02/21(金) 05:33:18.15 ID: ID:hfClX9gRd
備蓄米放出とかありえん状況になってるのに危機感少ないよな
食料危機やん
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1740075470/


コメント