【画像】関東の蕎麦の出汁の色wwwwwwwwwww

 

1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:32:13.240 ID: ID:KHDddtAV0









🤮🤮🤮



2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:33:17.022 ID: ID:5QX7MyKE0

普通だぞ😠



4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:33:53.597 ID: ID:nRlq3612r

塩辛そう
塩分は関西より関東の方が4倍多いから飲み切らないらしいな
関西は出汁に少量の醤油だから塩分も少なく飲み切れる




5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:34:00.094 ID: ID:6Z7qZWKka

そこなんですよ我々の弱みは!(ドンッ







8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:37:35.883 ID: ID:VwbtVoFv0

関東ってガチでこれなの?
出汁の文化があまり浸透してないのか




10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:38:34.696 ID: ID:QIwrr6LO0

>>8
硬水だから出汁があまり出ない




11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:39:26.289 ID: ID:kyvDOWfJ0

天津飯も違うんだっけ



13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:39:35.266 ID: ID:8y1GE1hK0

まっくろ



16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:44:35.201 ID: ID:twewRAcx0

関西はソース使いまくりの味障だからな
カップやきそばもカップやきそぱで塩分最多のUFOwwwww




18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:45:58.928 ID: ID:Hnzsaxic0

>>16
赤いきつねや緑のたぬきは関東版の方が塩分多いぞ
これ豆な




17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:45:08.384 ID: ID:BnGvrDAN0

ざるそばのつゆだろこれ



19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:46:10.203 ID: ID:Bi/Kaouu0

関西は汁飲むの前提なの?
へえ




21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:48:39.840 ID: ID:QIwrr6LO0

>>19
味噌汁の具だけ食べて汁を飲まないのは不自然だろ?
出汁の効いてるスープは飲み干す前提




22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:49:24.525 ID: ID:YF/KRK7L0

かえしの色だよ



25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:51:52.450 ID: ID:Omaic2vY0

ラーメンみたいなバカの食いもん食ってるくせに蕎麦の出汁の色如きで喧嘩するな



28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 14:00:05.017 ID: ID:2dKCRa1ld

大阪のが濃そうな文化なのにな



29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 14:01:58.481 ID: ID:9+HbCerO0

大阪はダシ文化強いし実はポン酢大好きだったりするし意外とソース文化は大した事ない



30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 14:05:02.137 ID: ID:pV+HEyUIa

関東行って関西風の汁に出会うと嬉しくなる
九州のは一見関西風だけど醤油が甘いので汁も甘くなる




31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 14:22:30.061 ID: ID:TiH1NXgL0

関東人は
関西人が蕎麦らうどんのツユことを
出汁と呼ぶのにそもそも違和感持ってる

出汁はツユを作る素材のひとつだろうと思ってる




32晃 ◆HOKKEvxAGE 2025/03/25(火) 14:36:42.959 ID: ID:ZNvCH5CZ0

>>31
関西は素材から出る汁を良しとして
関東ほど外から追加する感じか?




33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 14:47:23.145 ID: ID:TiH1NXgL0

>>32
出汁はむしろ関東の方が濃い、はず

理由は水で
関東の方が硬水傾向なので成分が出にくく
鰹節とかも使ってガシガシ煮出すようになった

んで、大きな違いはたぶん味付けで
関西風は薄口醤油だけなのに対し
関東風は醤油と煮切りを使ったカエシで味付けしてること

色の違いは薄口醤油とカエシの違いで
濃い薄いはあまりない気はする




34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 14:50:14.798 ID: ID:JyID24fD0

醤油やん



37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 14:57:42.019 ID: ID:EfmNZ8WR0

大阪のそば屋でつゆを麦茶かと思って飲んじゃったわ



46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 15:04:45.910 ID: ID:LtixNR+u0

名代富士そばになると、ドンブリまで黒いから濃さはそんなに目立たんけどな



47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 15:06:43.505 ID: ID:eYZgTpyQM

正直福井の越前そばが一番うまい








48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 15:16:35.567 ID: ID:5vmIMkJF0

これを飲み干すのがジャンクでいいんだよ
関西風も好きだけど俺には甘すぎる




49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 15:18:26.840 ID: ID:BjZb/xKO0


























51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 15:20:33.020 ID: ID:WlQBjcXT0

地元東北だけどここまで色濃くない気がするわ



52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 15:22:07.756 ID: ID:J1UcjMIA0

たまに食べるとうまい
きつねのあげの味も全然違うし
ごま油風味の天麩羅は苦手




53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 15:22:08.193 ID: ID:FOS7lxZEr

蕎麦の美味い地方はつゆは薄味
蕎麦が不味い地方は濃い味で
つゆの味で誤魔化して食べてる




54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 15:23:08.049 ID: ID:FJ8a3S/H0

黒乳首かよ



56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 15:45:46.890 ID: ID:z6WaI2pta

薄い方が不味そうじゃん



24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/25(火) 13:51:17.613 ID: ID:9+HbCerO0

見た時びびったが結構美味しくて更にびっくりした



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1742877133/

コメント

タイトルとURLをコピーしました