【悲報】経営コンサルの倒産が過去最多に…コンサルに相談しなかった結果か

(画像の出典元)

1それでも動く名無し2025/05/11(日) 07:59:28.51 ID: ID:CIG0joVP0

【速報】2024年度「経営コンサルタント」の倒産が過去最多 専門領域の分散化で“経営のプロ”の生き残り競争が激化
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5860c254bdbc83a285bff7f4e825c332a03be02

経営のプロに任せるべきだよ



2それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:00:08.29 ID: ID:oREvqGBg0

そやな



7それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:08:02.55 ID: ID:xxUe2caV0

あいつらの正体パワポ職人やからな



8それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:09:06.94 ID: ID:lIHeemJ20

責任取らせるシステムにしろ



9それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:11:06.70 ID: ID:wrXr5zQ10

経済評論家と同じカテゴリだろ
経営評論家に改名した方がいい








10それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:12:39.20 ID: ID:d/Rov1kR0

こいつらのせいで振り回されるのは現場



11それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:13:13.94 ID: ID:xjdHXSKJ0

前金+成果報酬にして失敗したら全額返金くらいの誠意見せりゃみんな相談に来るよ



28それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:42:31.50 ID: ID:neCZBUrI0

>>11
それだと短期的な利益に走るから利用者増えないよ




12それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:13:37.59 ID: ID:xXippQMP0

言うは易しの典型



13それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:16:16.34 ID: ID:pI7Z2WeE0

そもそも存在しなくても問題ない会社



14それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:16:36.46 ID: ID:Aoma1NH10

そもそもアドバイスのプロであって経営のプロではないやろ



18 警備員[Lv.34]2025/05/11(日) 08:30:18.94 ID: ID:mL4cA8tq0

AIで消えそうな職業トップクラスじゃね



20それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:36:20.00 ID: ID:BvIxJHXK0

ハイエナの死骸



21それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:37:28.25 ID: ID:eM0VQsNr0










26それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:40:18.89 ID: ID:wrXr5zQ10

>>21
新卒でコンサルはマジで意味がわからん
何が出来るんや?




30それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:43:43.85 ID: ID:neCZBUrI0

>>26
新卒でセコカンさせるゼネコンみたいなもんやろ
OJTや




22それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:38:58.14 ID: ID:yfim5dq60

少なくともトップ層がコンサルに流れてる現状は何とかした方がええと思うわ



33それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:46:35.05 ID: ID:cBtB7OgG0

そもそも経営側もコンサルに頼る意味が分からん
自分の好きなようやりたいから会社起こしてんのに人任せにしてどうすんねん
専門的な会計や法律絡みで外部を頼るのはまだしも




39それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:49:39.67 ID: ID:tIXN/h9Q0

>>33
サラリーマン社長とか二代目ボンボンとか経営スキルがない経営者が引っかかるんだろうよ




41それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:50:38.33 ID: ID:bJW3UkYL0

経営の仕方を相談するところなのに経営できずに倒産してくのはおもろいな



43それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:52:02.16 ID: ID:2gTYfS6Dd

コンサル、塾、人材派遣という虚業の3種の神器



51それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:53:45.84 ID: ID:oAeCavp4r

>>43
塾はええやろ




56それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:57:01.40 ID: ID:79waIM+t0

>>43
塾は思いっきり実業やろ




77それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:15:10.57 ID: ID:c8pqVZks0

>>43
質屋とかの方がアレやろ




49それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:52:58.34 ID: ID:cMZF8pzV0

弁護士か会計士必須にしろ



60それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:58:58.37 ID: ID:Nm/s9ENG0

コミュ力ありゃ何とかなるよなコンサルは



61それでも動く名無し2025/05/11(日) 08:59:20.94 ID: ID:3SxYROpc0

事務所と椅子と机があればできるような業種は
参入障壁が低いからカオスな業界になる
不動産屋とかもそう有象無象が山ほど入ってきて
毎年事件を起こす




64それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:02:35.44 ID: ID:9q6b28gE0

競馬の予想屋みたいなもんやろ
儲かるなら自分でやれってやつ




74それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:11:55.05 ID: ID:bOwyqF0V0

転職のときリクルートとアクセンチュアやたら勧められたわ
実績伸ばしやすいんやろな




80それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:16:11.43 ID: ID:oAeCavp4r

パワポマスターは大事やで



95それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:28:18.62 ID: ID:QiswtsWo0

なんGたまに現れるコンサル勤務に、実際コンサルってなにすんの?って聞いてもふわふわした答えしか返ってこないからな



99それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:30:18.25 ID: ID:sPDB7S3p0

AIでビッグデータを扱えば今日からあなたもコンサル!みたいな変な自己啓発系のコンテンツにそそのかされて起業したやつが消し飛んでるだけやろ



103それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:32:35.24 ID: ID:lESqnuvz0

AIの性能はそろそろ頭打ちだけど
AIの判断が間違ってた場合誰がどう責任を取るのだろうか?
今のところ人なら直感的にわかることも判断ミスしてるが




107それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:34:14.62 ID: ID:9xWp0Tsz0

>>103
参照元のコンサルや




114それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:38:58.69 ID: ID:hkFsOxDg0

監査法人と何が違うんや?



117それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:42:02.20 ID: ID:7qTQMt530

>>114
監査法人は会計の観点から財務諸表にお墨付きを与えるのが仕事
コンサルは経営課題を解決していくことが仕事




115それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:41:35.02 ID: ID:0KTzLhnj0

無能軍師気取り



119それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:46:42.87 ID: ID:YWzHLnRo0

経営コンサルコンサルはおらんのか?



123それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:51:05.36 ID: ID:irV/9F9z0

コンサルコンサルするで😉



110それでも動く名無し2025/05/11(日) 09:36:52.97 ID: ID:XzXhr9A50

やはりマナー講師
マナー講師はすべてを超越する




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1746917968/

コメント

タイトルとURLをコピーしました