「墓参り」とかいう無駄なイベントwwwwwwww

 

1それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:13:27.13 ID: ID:la+Oh4Uc0

あれいる?



2それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:14:11.06 ID: ID:la+Oh4Uc0

なんの意味があるんや



3それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:14:15.11 ID: ID:jxYJDkdy0

ないとおばあちゃんからお小遣いもらえない







9それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:16:27.69 ID: ID:la+Oh4Uc0

>>3
祖父母の墓参りで誰からも小遣いなんて貰ったことないぞ
時間を無駄にしてるだけや




4それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:14:44.62 ID: ID:N+OqTwSW0

誰が墓の世話するんだよ



11それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:17:21.36 ID: ID:la+Oh4Uc0

>>4
そもそも墓なんていらんやろ
直方体の石になんの価値があるねん




12それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:18:29.68 ID: ID:N+OqTwSW0

>>11
永代供養墓ってのが今大流行しとるから親にプレゼンしてこい




5それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:15:15.47 ID: ID:Pu87v8Wh0

???「いなくなってしまった人のこと時々でいいから思い出してください」



13それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:18:33.01 ID: ID:la+Oh4Uc0

>>5
家で思い出したらいいやん
なんでわざわざ時間と金使って遠出しないといけないねん




6それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:15:34.39 ID: ID:5exHWrvB0

大事なことやで



15それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:19:49.13 ID: ID:la+Oh4Uc0

>>6
わざわざ直方体の石を見に行くことが大事なん?
その時間と金で外食でも行った方が遥かに有意義やろ




16それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:20:33.24 ID: ID:N+OqTwSW0

>>15
大事な人が死んでみたら分かるよ
さっさと子供作って死んでもらいな




7それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:15:35.51 ID: ID:la+Oh4Uc0

人生でトップクラスに無駄なイベントだと思うんやが



10それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:16:47.49 ID: ID:zkkRn4AB0

今はいかなくてええよ
自分の親が死んだら行けばええんちゃう




19それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:21:14.51 ID: ID:la+Oh4Uc0

>>10
燃やして終わりじゃあかんの?
なんでわざわざ墓までもっていかなあかんねん




20それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:22:11.19 ID: ID:N+OqTwSW0

>>19
骨や灰が残るぞ




28それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:26:22.44 ID: ID:la+Oh4Uc0

>>20
調べたら火葬場で処分するわけにはいかないんやな
めんどくせー




29それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:27:01.67 ID: ID:N+OqTwSW0

>>28
先進国の住民の義務や




14それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:19:38.97 ID: ID:mESIbOiY0

霊感商法だよな
そこに私はいませんー




21それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:22:31.11 ID: ID:la+Oh4Uc0

>>14
日本人って宗教に入る人バカにするくせに
坊主やら墓に喜んで金払うのマジで理解できないわ
どっちも大して変わらんやろ




17それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:20:43.59 ID: ID:cxaNSMhUM

お墓に行くだけで飲み物や食い物が手に入るボーナスシーズンやぞ
道端にはキュウリとナスが置いてあるしほんま嬉しい期間やで




18それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:21:11.99 ID: ID:dwAdVdBs0

日本だけらしいな



26それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:25:34.93 ID: ID:la+Oh4Uc0

>>18
流石にそんなことないやろ
海外でも戦死した人の墓行ったりは見るやん




33それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:29:20.38 ID: ID:3DCaJS8u0

>>18
墓守してる女の人のフランスの小説読んだけど
墓参りとかいうて家族できて掃除したりとかはないぽいな
故人を偲んで訪れたり思い出を懐かしんできたりとかみたい 親族に限らず
ついでにそのときに葉っぱだらけとかお花が枯れてたりしたら綺麗にしたりはするみたい




22それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:23:06.90 ID: ID:LuT7gT530

墓参りたのしいやん
なんか非日常かんあって




30それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:27:44.59 ID: ID:la+Oh4Uc0

>>22
子供の頃から墓参り楽しいなんて1ミリも思ったことないわ
時間かけてクソ田舎まで行って石見て帰ってくるだけ




23それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:23:55.84 ID: ID:fArjlo+YM

どっちでもええやろ
半数以上は行かないらしいし




31それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:28:42.42 ID: ID:la+Oh4Uc0

>>23
やっぱ行く人は減ってるんやな
まあ何のメリットも無いもんな




24それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:24:16.69 ID: ID:pBCXV2BB0

親戚が集まる口実や



25それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:24:55.54 ID: ID:OAiQ+YXy0

お彼岸にしてる
クソ暑いなか無理してお盆にやる意味ないです




38それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:31:52.23 ID: ID:la+Oh4Uc0

>>25
お彼岸とお盆の違いすらわからん
時期以外に違いがあるんか




41それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:35:15.48 ID: ID:qHfBom160

>>25
これはほんまにそう
お盆暑すぎんねん




27それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:25:49.18 ID: ID:B+iluAhN0

花とか置いていってもどうせ寺が処分するんやろ?
掃除してるんだか汚してるんだかわからんやん




34それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:29:49.22 ID: ID:HWiRB8aO0

無駄すぎる



35それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:30:06.07 ID: ID:hq7V1MCb0

石の下に遺骨納めて有るぞ



36それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:31:13.52 ID: ID:obWZKd4x0

お前らの場合、親戚に会いたくないもんな
会うたびに結婚は?働いてるのか?チー牛か?言われるもんな




37それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:31:15.47 ID: ID:hnapWttr0

土地の無駄



40それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:32:58.99 ID: ID:mybhhSI10

我が家は色々えんがちょして家の近くに小さい墓作ってこじんまりやるようにしたで
ガイジ共と付き合いたくないしワイら兄弟で末代や




42それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:36:32.82 ID: ID:la+Oh4Uc0

>>40
末代は最後の世代って意味じゃないぞ




43それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:37:43.09 ID: ID:GF6HtvxS0

塔婆もへし折って、墓石には小便 花立てにはカプリコ指す
先祖なんかくそくらえや




44それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:38:32.65 ID: ID:JeddzaA40

子供の頃は毎年墓参り連れてかれて親戚とかも来てた形跡あったけど、この前暇すぎて様子見に行ったら草ボーボーで墓石も苔だらけになってて草生えた
やっぱ共同墓地みたいなとこに墓は建てるべきやわ




45それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:39:09.01 ID: ID:2W1Bfu8J0

墓に行かずに心の中で祈ればいいやんけと思ってたけど数年経ったらそれすらしなくなった



46それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:40:07.87 ID: ID:GF6HtvxS0

ハゲ「お父様がなくなったので息子様に管理を」

ワイ「うるせーハゲ、そっちで処分しとけ、骨とかもなんかすてとけ」




47それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:40:34.66 ID: ID:/+MwHOhJ0

故人を偲ぶなら親族で集まって飯でも食えばいいよな
わざわざ車で移動して石にお辞儀する意味がわからん




48それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:41:14.90 ID: ID:AMsyCrnD0

線香の匂いは好きやわ



50それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:43:09.75 ID: ID:hfSZyFIg0

墓参りは死んだ人のためやなくて生きてる人のためのイベントやからな
親戚が集まる理由づくり
家という考えが最終的にどこに帰属するかの教育
清掃や調理で命令系統がどうなってるかの確認
これが一気にできるからな
夏にやる意味は今となってはわからんけど




51それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:44:58.67 ID: ID:noNeZO+Z0

そもそも家単位の墓が普及したのは明治以降で歴史は浅いねん
うちは墓は作らんってことで親と話して納得して貰ったわ親の故郷の墓は墓じまい済みや




52それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:45:08.60 ID: ID:Fc6C/2mk0

ここにいる奴らひろゆきに憧れてそう



53それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:45:34.13 ID: ID:Vy0rxYDa0

お盆に帰って正月は帰省しなくなったな



54それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:46:19.06 ID: ID:7DNVuf690

ただの石+お坊さんへの献金素材やっけ
まあ家に保管でええ気がするわ




55それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:48:36.75 ID: ID:+vWq6Nko0

外国人が多いな



56それでも動く名無し2025/07/27(日) 10:51:56.73 ID: ID:GF6HtvxS0

知らんやつの墓の前で、あれから5年か とかいうの楽しいわ



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1753578807/

コメント

タイトルとURLをコピーしました