声優の専門学校は潰すべきや





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 15:54:31 ID:jL8f
出て声優になった人おるか?

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 15:54:59 ID:LvBl
おらんやろ

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 15:56:12 ID:jL8f
おらんから廃止すべきや

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 15:57:34 ID:57BA
おるやろ

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 15:56:31 ID:V3XN
ゲーム制作の専門とかもほぼほぼ一般系に就職するしな

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 15:57:01 ID:jL8f
代アニとかいらんわな




8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 15:58:04 ID:GO8Y
一緒にマンガやゲーム実況やVチューバ―育成専門学校も潰すの宜しく

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 15:58:10 ID:QWVj
おるとはおもうがあまりきかん

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 15:58:19 ID:8u7I
少し調べただけでもおるで

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 15:58:47 ID:ZFbu
誰も行かんくなれば勝手に潰れるで

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 15:59:07 ID:I8QM
というかAIでぜんぶやれちゃうから
アイドル的なやつしかどうにもならんで


17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:06:18 ID:zLlr
吉本にも文句言ってそう

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:07:52 ID:ADGa
アクターズスクールとかの方が声優なれる確率高そう

20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:13:19 ID:6UcG
でも枕やろなほとんど

24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:15:35 ID:jL8f
>>20
男はどうすんや?


27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:16:18 ID:6UcG
>>24
そもそも男声優ってあんま入れ替わらんからな
女声優は毎年うじゃうじゃ湧いては消えていく


28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:17:02 ID:RNwx
男声優は売れるの女より厳しい代わりに席確保できたらまず消えんらしいな

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:14:19 ID:6UcG
養成所ビジネスは儲かるしな

22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:14:47 ID:RNwx
そういうところで講師も兼ねてる現役声優に顔を覚えてもらうコネ作り的な意味でも必要なんちゃう

23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:14:51 ID:KVXo
eスポーツ学校とか

25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:15:37 ID:fWo3
就職率100%!(本業とは関係ない工場とか紹介されます)

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:15:43 ID:6UcG
実績ないと養成所に人集まらんから数人は毎年受からすやろ

29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:17:30 ID:6UcG
ソシャゲとアニメの端役数本やっただけで
あとはしょうもないネット番組とかやってるだけの自称声優多すぎな


31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:19:03 ID:QycJ
売れてる人は何らかの本業をやりながら養成所通ってた人も多いような

32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:19:32 ID:fWo3
専門学校行くのは問題じゃないけど才能ないやつまで偽善で迎え入れるな振るい落として諦めさせた方が為や

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:20:15 ID:JwTl
専門学校なんて大半がぼったくりやろ
料理とか


34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:20:17 ID:ccc2
ほとんどは声優になれんけど専門学校卒業してプロになったケースはあるやろ

35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:20:43 ID:dvS2
でも音楽とかの専門学校は割とそのままメジャーに行ったりする人もおるよな
違いはなんなん?


38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:21:35 ID:RNwx
>>35
声を当てられる作品の数は有限だけど音楽は作品作れば上限は無いからとかかな


40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:21:51 ID:c6hs
同人声優とかで副業声優やってく人は居るだろうけど
表舞台ではそうそう聞かんな


41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:22:01 ID:tKbP
専門卒で許される職業って看護士と整備士と調理師くらいやろ

43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:22:21 ID:FKQ2
>>41
国家資格取れたら何でも許される


42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:22:08 ID:6UcG
高野麻里佳さんは代々木アニメーション出身らしいその先輩がゴージャス

45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:22:37 ID:ccc2
同じような感じだと専門学校の漫画学科も怪しいけど進撃の巨人の作者はそこを卒業してるので実績があるケースも存在する

47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:23:07 ID:fWo3
いうて上澄みでもなけりゃ声優一本で食うのむずいよな

60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:25:54 ID:6UcG
タレントの芸能事務所も養成所あってめっちゃ儲かるらしいね

61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:26:09 ID:FKQ2
歯科技工士も専門あるぞ
国家資格取れるなら全然専門ありだと思うわ


64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:26:33 ID:RNwx
専門学校出たけどオーディション受からずにそのまま就職するケースはギリギリ救いあるやろ
中途半端にキャリア積めちゃってその後フェードアウトするより


69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:29:20 ID:RNwx
上手いとか技術があるから生き残れる世界ではないよな。最後は本当に運やろ

77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:32:01 ID:FKQ2
まぁでも声優の専門学校3校ぐらいあってもいいんじゃないかとは思う
理由は社会復帰支援 声優のことを学びながらバイト体験させたり(声を出す一環として)
アニメなどを経由して社会復帰を目指す施設として活用できそうではないだろうか


78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:32:11 ID:jL8f
声優の専門学校はあるのに俳優の専門学校はあまりないのが不思議やな

79 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:32:22 ID:c6hs
専門学校行くくらいなら劇団とか入ったほうがナンボもいい
どうせそっから事務所の養成所に入らなあかんし


80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:32:29 ID:L41O
豊口めぐみとか和氣あず未みたいに専門出で優秀なのもおるぞ

84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:34:35 ID:0GoV
いっそのこと声優を国家資格にして専門でないと取れないようにしよう

85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:34:48 ID:0WcT
情弱ほいほいだもんな専門学校は

86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:35:12 ID:HLHi
声優の専門学校は声優を諦める為にあるって聞いてすごい世界やなと思ったわ

88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:35:51 ID:5ezo
あれってコネ作りにいくとこやろ

92 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:25/08/26(火) 16:39:52 ID:37Hb
そもそもあれって 子役タレントや劇団員として大成できなかった子に仕事与えるための業界だからなあ

93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:41:04 ID:L41O
>>92
それはだいぶ古いで
90年代前半にはもう声優は声優という職人や


98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 16:48:17 ID:d7tI
別にあってもええけど、供給過多で仕事がなく、アルバイト生活と聞いた
売れないミュージシャンかな?


99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 17:15:42 ID:L41O
>>98
供給過多というか、水準に達しない若手が多いんや
需要自体は今はむしろ多いんやけど、若手が型にはまったような声と演技ばっかりで幅が無いやから、結局中堅~ベテランに仕事が行っとる


102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/08/26(火) 18:26:50 ID:sO5D
男性声優はガチで若手わからんわ
女性声優の若手も区別つかん








声優グランプリ 2025年9月号




転載元:声優の専門学校は潰すべきや
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1756191271/

コメント

タイトルとURLをコピーしました