
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:33:17 ID:S1Gr
市町村から委託を受けて熊を狩る
どうなん?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:35:26 ID:cSnA
猟友会「はえー」
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:35:51 ID:7xzN
儲からない
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:36:05 ID:z7zj
誰が金払うんや
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:36:28 ID:ieuD
いうて死んでるのなんて秋東北の土人だけやし
秋田の公務員や首長なんてバカしかいねえんだから
なんもしないやろ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:36:47 ID:D8wS
レジャーでやればええ
むしろお金取れる
アメリカはハンティングは娯楽の一つ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:39:32 ID:fAPH
>>6
アメリカは拳銃所持は禁止でもライフルやショットガンならおけみたいな国やしなぁ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:40:37 ID:iJay
>>6
限界集落とか山林にしちゃってこういう実証実験してもええよな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:38:00 ID:tt8R
そもそもハント禁止する条例多すぎてビジネスにならん
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:38:57 ID:ems8
猟師の高齢化言われてるしビジネスかわからんけど
公務員猟師とかは普通にありえるんやない
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:39:20 ID:Zved
そんなんよりクマ防護スーツとかクマ撃退セットとか作って撃ったほうが儲かるで
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:40:19 ID:l4QJ
懸賞金が基本1万円
高いところでも最大5万円やからなあ
複数人で何日もかけて狩るには安すぎる
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:41:16 ID:D8wS
>>16
一人10万取ってハンティングツアーやれば応募者多いと思う
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:40:30 ID:J86i
法律がね。
そもそも装填して持ち運び禁止とか色々おかしいんだよね
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 16:35:47 ID:WBr3
>>18
それじゃ熊を探してる最中にバッタリ熊に出くわしたら
装填してる間に殺されちゃうやん
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:43:05 ID:D8wS
クルドやベトナム人は兵役やゲリラの経験あるから銃器の扱いに長けてる
こういう時に協力してもらったらええ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:43:10 ID:t9Bo
機動隊の警備車に後付でガンポートて取り付けられないんやろか
出来ればそっからパララーて撃てばイチコロやろに
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:44:54 ID:fAPH
市町村が熊の捕獲を警察に要請
↓
警察が頑張って檻に入れる
↓
安全な場所まで運ぶ
↓
猟師が2メートル内で熊を撃つ
あれ?完璧な流れじゃね?
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:45:51 ID:t9Bo
>>28
それを遠回しに嫌がってるのが今の警察な気がするわ
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 12:29:08 ID:QQuA
>>28
檻に入れたなら銃殺の必要ないやん
毒殺とか安全な方法あるやろ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:45:35 ID:S1Gr
まぁ、銃にこだわる必要はない
檻とか罠とか?
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:48:31 ID:rziP
市町村も金が無い
ふるさと納税で熊胆やらジビエを提供したら集まりそうやが
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:52:14 ID:fAPH
猟友会「人手不足やで」
警察「人手不足や」
自衛隊「うちも人手不足やな」
もう公安に対処してもらうしかなくね?
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 11:57:00 ID:PPBd
やるならクラファンとか?何返すねんってなるか
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 12:00:37 ID:GKlM
獣の肉って癖強いし万人受けしにくそうやし金持ちに向けた一過性のブームくらいしか作れなさそうやな
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 12:20:17 ID:Fkic
野生動物の肉流通やたら厳しいよな
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 12:22:29 ID:z28w
酔狂な金持ちが
「ワシのところへクマを駆除してつれてきたら1キロにつき10000円やる」って言い出したらええんやな
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 12:28:16 ID:mbmd
ワイに熊を圧倒できるフィジカルがあったら狩りつくしてやるのに
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 12:30:42 ID:s38u
厨二病ワイ、でかい斧担いでクマとのタイマンを望む
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 12:38:07 ID:nASp
仮に狩猟免許や銃所持免許の取得が容易になって銃やガンロッカーも安く買えて銃使用可能エリアや条件が緩和されたとしても仕留めた獣を処理するのが面倒すぎてやりたくない
殺害した獣をそのまま放置していいならボランティアでやってたらんこともないが
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 12:59:53 ID:HFOh
市町村の支払額が渋すぎてハンターも困っとるくらいやろ
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 13:00:31 ID:KcFy
>>62
猟友会なんてほぼボランティアやろ
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 13:18:24 ID:pDXU
クマは今は多くて困るけど無計画に殺しまくって激減してもそれはそれで困るからなあ
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 16:27:09 ID:E7Bc
戦地で活動している民間の軍事会社とかかな
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 16:33:39 ID:UoLy
檻の罠とかで捕まえても処理する為の移動~がとか聞いたけどそのまま燃やすとかじゃあかんのかね
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 16:34:11 ID:pf4M
恒久的にビジネスになるほどの数はいないぞ
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 16:41:32 ID:knc5
死んだあとの処理が大変そう
そのまま放置ってわけにいかないだろうし
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/28(火) 16:51:01 ID:jkAl
その土地の地形を知らないといけないだろうし、広い範囲を専業で狩るのは難しいのかな
熊対策グッズ 撃退クマ激臭シート10個入 激辛臭が約2倍の強力タイプ 効果は約1年間! 熊忌避剤 クマ撃退 クマ駆除
転載元:クマ駆除←ビジネスでやるのは無理なん?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1761618797/



コメント