基本情報はやめとけおじさん「基本情報はやめとけ」





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 08:48:56 ID:PCxg
わかったか?

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 08:49:10 ID:1932
資格とかいらん

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 08:50:02 ID:yRmM
意味不明すぎる

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 08:50:21 ID:PCxg
やめとけ

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 08:51:03 ID:mrjo
落ちたん?w




7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 08:51:18 ID:Impy
Iパス合格からFEまで1年かかった
差がでかすぎる


8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 08:52:40 ID:8SLo
ITパスポート受けたいんやがどうなんやろそっちは

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 08:57:00 ID:1932
>>8
目的がわからん
新卒でギリ取らないくらいの資格ですよ?


20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 09:11:23 ID:yGgC
>>8
過去問眺めたがいい資格だと思う
仕事に直接つながりはしないけどIT関連の一般常識を手広く学べる


9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 08:53:21 ID:rIRH
応用の方が午後試験分簡単やったわ
午前試験については覚えゲーで全然身に入ってない


11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 08:54:53 ID:t8zJ
いきなり応用を受けろってか

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 08:58:48 ID:1932
新卒か未経験で取ろうかどうかって話に上がるけど大概とらずに終わるやつ

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 09:06:45 ID:Impy
>>14
最近は1年目の研修の目標が基本情報の企業が多いとかなんとか


16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 09:08:34 ID:t8zJ
>>15
入社前に取ってたらどうなる


22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 09:13:25 ID:Impy
>>16
応用情報なりを目指すか、また基本情報の内容を焼き直しで勉強するかじゃないかな
後者みたいな企業は融通がきかなそうではある


17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 09:09:11 ID:rIRH
午前の範囲が広過ぎるし、過去問から同じ問題も複数出たりするから過去問覚えるのが手っ取り早いというね

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 09:10:06 ID:hAFg
ITパスポートは意外と新卒でも給料プラスとかしてくれるし難易度の割にええぞ
あとめちゃくちゃ範囲が広く浅くやから各分野に少しずつさわれるのもなにげにいい


19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 09:11:04 ID:rIRH
>>18
基本情報から一気にとっつきにくくなるよな

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 09:12:59 ID:yGgC
>>19
そもそもITパスポートと基本情報は資格取得の意図が違う
ITパスポートは利用者としての教養、基本情報はそれを作る技術者としての基礎


23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 09:13:28 ID:j7Re
ITパスポートもってる営業はおおっ ってなるけど
基本情報持ってるだけのエンジニアはクソザコやからな


25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 09:15:43 ID:hAFg
ITパスポートはバカにせんでワイは
あれはほんまに難易度の割に一般人に基礎的な知識を幅広く与えてくれる資格や


26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 09:16:52 ID:Impy
Iパスは範囲だけはアホみたいに広いからな
言ってしまえばアルゴリズムと数学以外のすべてだもの


28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 09:36:46 ID:QD4o
おまえら!来年の4月のCBTに向けて応用情報勉強しとけ!
基本情報がCBTになった年は合格率が上がって、その後収束していった
つまり、CBTに移行する年が一番狙い目、CBTになると午前午後分けて受けられるようになるし、なによりもアルゴリズムを理解できなくても取れるのが応用情報


29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:04:46 ID:nCVH
ITパスは資格としては糞だけど
とりあえずビジネススキルを学ぶ上での、幅の広い触りとしてとらえる分には優秀であるとの個人的感想


31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:09:19 ID:xPEH
Iパスは教養やね
情報社会で生きなきゃあかん現代は学びとして勉強しといても損はないくらい


32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:09:53 ID:G4Tx
応用情報2回落ちたわ
セキマネは1週間で受かった


33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:10:56 ID:xPEH
基本情報がCBTに切り替わると同時に午後のアルゴリズム問題の難易度激落ちしたからとりやすくなってるぞ
以前はアスペかってくらい長い文章とコード読まされてたし


35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:12:28 ID:RXza
ワイはIパス馬鹿にして受けなかった
それで基本情報受けて落ちた
それから何も受けなかった
結果無資格
誰かワイを殺してくれ


36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:12:57 ID:xPEH
>>35
今からIパス勉強しなおして受けるとこからスタートや


37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:13:56 ID:RXza
>>36
もう10年以上前の話や…
何も覚えとらん…


38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:15:14 ID:G4Tx
アイパス普通にむずくね?
知識持ってたらパソコン詳しいおじさんレベルやわ


39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:16:44 ID:eZzo
高度情報受けたけど午前1落ちしちゃったわ

41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:18:24 ID:a2SF
いきなり応用情報行けばええやろ

42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:18:29 ID:G4Tx
どんどん知識の幅が広がってどんどん難しくなってる気もするわ
でも高校の情報とアイパスは同レベルくらいか?


43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:19:14 ID:a2SF
IT土方歴20年ワイ「ITパスポート難しくね?」

44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:20:29 ID:xPEH
>>43
普段触らん分野も出てくるししゃーない
マネジメントとか契約絡みとかあんまり意識せんし


45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/29(水) 14:21:04 ID:a2SF
>>44
ほんそれ。
ノー勉で行けるやろとか勘違いしてたわ
SQLシルバーはノー勉で行けたけど。








【令和7年度】 いちばんやさしい 基本情報技術者 絶対合格の教科書+出る順問題集 (絶対合格の教科書シリーズ)




転載元:基本情報はやめとけおじさん「基本情報はやめとけ」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1761695336/

コメント

タイトルとURLをコピーしました