耳掻きを極めすぎたワイの現在wwwwwwwwwwwww

png-large

1風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:47:00.27 ID: 3n4wjl+z0.net

初心者ワイ→綿棒クリクリ

中級者ワイ→シャワーの水流で流し取り

現在ワイ→医療用マイクロスコープを突っ込みながらもう片方の手で耳掻きぶっ刺してピンポイントで耳カス除去

2風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:47:31.89 ID: jCogQnU30.net

鼓膜に当たると痛くない?

4風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:48:39.59 ID: 3n4wjl+z0.net

>>2
耳掻き極めると手の感覚で自分の鼓膜までの距離を感じ取れるで

3風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:47:55.13 ID: r233KxkSd.net

中級の辺りで迷走してるやんけ

6風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:49:24.85 ID: 3n4wjl+z0.net

>>3
エタノール綿棒とかオリーブオイル綿棒とか色々試したで

5風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:48:51.79 ID: KoXkRK6/D.net



こういう先端のやつ好き

8風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:49:48.06 ID: 3X9Hp/4fa.net

>>5
不衛生 無能

9風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:49:53.89 ID: 3n4wjl+z0.net

>>5
これ初心者に好かれるけど実際取れないぞ

12風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:51:31.14 ID: UGTVEZYc0.net

>>9
めっちゃ取れるんやけどワイだけ?

15風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:52:33.84 ID: 3n4wjl+z0.net

>>12
それはダミーやぞ

10風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:50:52.23 ID: WbKqHD94a.net

最上級者ワイ→入り口付近をたまに掃除するだけで基本放置

耳鼻科で耳の中を見てもらったらいつもキレイやと言われるで

42風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:59:25.39 ID: BGnQ/eKS0.net

>>10
ワオも入り口しかやってなかったけど奥に詰まってる耳くそとる動画見て耳鼻科行ったらキレイやって言われたわ

11風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:50:55.83 ID: 3n4wjl+z0.net

耳掻きは結局これに限る

┏━




13風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:51:52.57 ID: oHVjLof8d.net

ワイはアリクイになめてもらっとるで

14風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:52:00.62 ID: kooAl1Wdd.net

耳だれでぐぢゅぐちゅの耳を掻くのが気持ちええんじゃ

18風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:53:50.30 ID: rF1YBo4IM.net

>>14
くさそう

126風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:16:44.45 ID: TuLOfu54F.net

>>14
耳だれとかなったことないんやけど
案外なるもんなんか?

16風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:53:02.95 ID: 4nlUwkDT0.net

竹とか鉄とか種類あるけどおすすめは?

21風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:54:36.08 ID: 3n4wjl+z0.net

>>16
断然竹やぞ

26風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:55:35.72 ID: 4nlUwkDT0.net

>>21
そうなんか

22風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:55:17.76 ID: KoXkRK6/D.net

粘着タイプの綿棒ってどうなん?

27風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:56:25.33 ID: 3n4wjl+z0.net

>>22
あれは自己満足やぞ
実際あれで取れる耳カスは雑魚ばっかや

23風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:55:23.47 ID: d7eWOYuK0.net

耳のことで真剣に困ってるんやが質問ええか?

32風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:57:39.46 ID: 3n4wjl+z0.net

>>23
耳掻きに関してならええけど
耳自体のことは素直に耳鼻科で聞くんやで

43風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:59:26.97 ID: d7eWOYuK0.net

>>32
鼓膜に毛がずっと刺さってて痒いんや
全然とれないしどうすりゃええんじゃ

※クリックで閲覧できます

49風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:01:24.78 ID: 3n4wjl+z0.net

>>43
ガッツリ刺さってるなら耳鼻科へGO
鼓膜にくっついてる程度ならぬるま湯で耳の中浸して流すを繰り返せば取れるで
ワイはそれで取ったし

59風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:03:17.10 ID: d7eWOYuK0.net

>>49
耳に液体ってだいじょうぶなん?
ガッツリ刺さってるかもしれんがやってみるわ

63風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:04:40.93 ID: 3n4wjl+z0.net

>>59
鼓膜に穴が空いていないなら全然余裕で大丈夫や
ただし綺麗な水使うんやで

66風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:05:05.46 ID: d7eWOYuK0.net

>>63
はえ〜ありがとうやで

24風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:55:33.33 ID: 9E8svFzB0.net

鼓膜カリカリ気持ちええで

25風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:55:35.43 ID: 3n4wjl+z0.net

ちなみに今は耳穴の毛も専用の剃刀で剃りあげる程の徹底ぶりやで
耳掻きに関してはワイはストイックなんや

28風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:56:42.28 ID: ONIulXYP0.net

風呂上がりに濡れてるのが嫌だからそれ取るだけだわ

29風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:56:56.68 ID: 3n4wjl+z0.net

ちなみにワイは寝る前には必ずyoutubeで耳掻き動画を観てるやで

84風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:09:07.49 ID: xj/0v04Z0.net

>>29
やっぱり浅見ゆいやな!

90風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:10:46.58 ID: 3n4wjl+z0.net

>>84
イヤリスおすすめ

30風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:56:59.91 ID: +0BAu7NLd.net

ワイはいっつも膝枕してやってもらう店いくで

31風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:57:15.56 ID: BOq3CGJg0.net

冒険屋ワイ、定期的に奥地へと探検して痛みと共に辞めるのを繰り返す模様

36風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:58:34.58 ID: 3n4wjl+z0.net

>>31
まずは感覚を研ぎ澄ませるんや
自分の手のように耳掻きを扱えるまで練習や

33風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:57:39.61 ID: NCdxiI/T0.net

風呂上がりに耳掻きするのってよくない?

38風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:59:09.86 ID: 3n4wjl+z0.net

>>33
風呂上がりは綿棒やぞ
風呂上がりの耳掻きは内側傷付けるで

50風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:01:25.63 ID: 6gv+3xl+a.net

>>38
風呂上がりは耳かきあかんてロベリアの渡辺さん言うてたで
特に綿棒

61風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:03:45.35 ID: 3n4wjl+z0.net

>>50
そら奥までガッツリゴシゴシやったら炎症起こすで

34風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:58:10.87 ID: FTi+WR+w0.net

風呂上りにティッシュ丸めて穴をふき取るだけでいい

35風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:58:28.85 ID: dtQNi7Wr0.net

もう20年近く綿棒でしか掃除してない

37風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:59:07.75 ID: /urToTrnx.net

風呂上がりにはさみの刃の部分で取るとごっそりいけるぞ
冷たくてきもちいい

39風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)06:59:12.76 ID: r4iLsPCW0.net

粘着綿棒が1番て聞いたで

45風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:00:01.97 ID: 3n4wjl+z0.net

>>39
耳にカス溜まってるんとちゃうんか?

46風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:00:13.04 ID: lFK8Ls9X0.net

耳かきって実は良くないらしいやん

54風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:02:30.98 ID: 3n4wjl+z0.net

>>46
耳掻きで金儲けする奴等の妄言やぞ

47風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:00:24.37 ID: Tp3ffRKYp.net

わい大人になってから中耳炎かかったで
頭や歯まで痛くなって寝れないで

48風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:00:42.69 ID: 3yiDmA+q0.net

こんなんええんか

58風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:03:12.64 ID: 3n4wjl+z0.net

>>48
それ取れんで
実際に使ったことがあるワイが言うんやから間違いない

51風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:01:27.95 ID: aYd4+nyZd.net

ピンセットで嫁に取ってもらうのが一番

56風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:03:02.58 ID: 4R7hoZj90.net

湿っぽい耳垢の場合はどうすればええんや?

67風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:05:15.21 ID: 3n4wjl+z0.net

>>56
オリーブオイルで内側を浸すと耳垢ふやけて取れやすくなるで

74風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:06:40.13 ID: 4R7hoZj90.net

>>67
いや、もう十分ふやけてるんやが…

80風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:08:09.90 ID: 3n4wjl+z0.net

>>74
こびりついているのを浮かせるって意味やぞ

57風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:03:06.57 ID: IbGHuXEc0.net

綿棒の極細バージョンって売ってへんの?
普通の綿棒やと押し込んでる感じがしてあかんわ

72風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:06:20.50 ID: 3n4wjl+z0.net

>>57
普通の綿棒は大きすぎるからなぁ
医療用綿棒とか探せば色々細いヤツ売ってるで

71風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:06:08.07 ID: VnBHk3cOa.net

耳用ひんやりローションほんま気持ち良い

79風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:07:45.39 ID: 3n4wjl+z0.net

>>71
耳洗潔っていう液ええらしいな
ワイは試したことないけど

77風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:07:00.45 ID: eClQx69D0.net

医者は耳かきをお勧めしてない模様

86風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:09:32.54 ID: 3n4wjl+z0.net

>>77
やり方やぞ
耳掻きを軽く見てるエアプどもは傷付ける勢いでやって病院送りになるから医者もそう警告してるだけや

81風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:08:27.32 ID: vGMck3mPa.net

匠の技細いやつ折れそうで使いにくいンゴねぇ

87風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:09:43.24 ID: z8PbE6BPd.net

なぜか左の耳やろうとすると喉痛くなって咳出る

88風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:09:57.08 ID: 0DlfHY1Md.net

ワイガイジ、刺繍用の長針で耳を掃除する気持ちええんじゃ

95風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:11:29.04 ID: 3n4wjl+z0.net

>>88
爪楊枝の反対側のコケシみたいなところで掻いたことはある

101風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:12:34.88 ID: 0DlfHY1Md.net

>>95
風呂入ったとき以外は固いやつじゃないととれないから仕方ないんや

104風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:13:15.04 ID: 3n4wjl+z0.net

>>101
竹で出来た耳掻きオススメやで
あれほど優秀なもんはない

111風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:14:32.00 ID: 0DlfHY1Md.net

>>104
サンキューガッツ

115風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:15:23.23 ID: 3n4wjl+z0.net

>>111
2本で300円ほどや
これさえあればしばらくは戦えるで

118風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:16:04.26 ID: 0DlfHY1Md.net

>>115
はえ〜サンキューやで

124風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:16:41.34 ID: 3n4wjl+z0.net

>>118
ええんやで(ニッコリ

151風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:23:25.16 ID: EzN8eoUqd.net

しょっちゅう耳がかゆいから耳掻きするんやが固くてあんまとれへんねん。風呂上がり狙って竹の耳掻きつことるが表面しかとれへん感じや

ちなみに奥でつまってるやつか思って耳鼻科いったんやけど全然大丈夫やいわれた

165風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:25:23.43 ID: 3n4wjl+z0.net

>>151
耳鼻科で見てもらってなんも無かったってことはなんもなかったってことやろなぁ
たぶんその痒みの原因は耳毛やと思うで

171風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:26:23.70 ID: EzN8eoUqd.net

>>165
ま?耳毛って切ったりするん?

184風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:29:46.42 ID: 3n4wjl+z0.net

>>171
穴刀っていう耳掻き専用の剃刀があるんやが、それで全剃りや
ちなみに自分でやるなよ

192風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:32:46.88 ID: EzN8eoUqd.net

>>184
はじめてきいたわ
どこでやってくれるんや

198風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:34:45.09 ID: 3n4wjl+z0.net

>>192
バーバーヤナギが鉄板らしいで
昔はどこの床屋でもやってくれたみたいやけど今はそこくらいしか残ってないらしいで
バーバーヤナギは120年の老舗や

203風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:36:34.23 ID: EzN8eoUqd.net

>>198
ファ!?銀座やんけ
銀座はさすがに遠いンゴねぇ

208風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:38:22.58 ID: 3n4wjl+z0.net

>>203
穴刀で綺麗に全部剃ってくれる店はそこくらいなもんやけど
ハサミでカットしてくれるところなら日本全国にあると思うで

214風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:40:48.06 ID: EzN8eoUqd.net

>>208
ほんまか。ワイ今関西やからさすがに銀座は遠いわ。床屋で頼めばええんやな

217風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:43:03.87 ID: 3n4wjl+z0.net

>>214
床屋歴目茶苦茶長そうなおっちゃんがやってるような古い床屋ならもしかしたら剃ってくれる店あるかもしれんで
ネット情報に載ってないだけでそういう店は意外とありそう

222風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:46:00.41 ID: EzN8eoUqd.net

>>217
サンキュー耳掻きニキ

230風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:49:39.34 ID: 3n4wjl+z0.net

>>222
ええんやで(ニッコリ

93風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:11:06.13 ID: mHrRlprF0.net

耳掻きせんかったらなんかの拍子に
1cmぐらいの長さの耳垢が
ボロッとでてきてびびったで

94風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:11:19.14 ID: drZWQPArd.net

神の領域ワイ 内視鏡で除去

97風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:11:51.84 ID: 3n4wjl+z0.net

>>94
今のワイやんけ

108風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:13:33.37 ID: drZWQPArd.net

>>97
神は耳掻きは使わずに内視鏡のアームで除去する

102風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:12:58.42 ID: LwQntteb0.net

プラモ用の調色スティック耳かき代わりにしとるわ

106風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:13:21.21 ID: BDCN0bE0d.net

やっぱ指でホジホジは耳にアカン?

110風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:14:06.44 ID: 3n4wjl+z0.net

>>106
そんなんじゃ取れないで

113風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:14:39.74 ID: 6/MqDxAy0.net

ワイも耳の中覗いてみたいわ

117風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:15:48.91 ID: 3n4wjl+z0.net

>>113
医療用イヤースコープおすすめ

128風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:16:49.20 ID: 6/MqDxAy0.net

>>117
サンガツ割とお手軽な値段であるんやな

114風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:15:07.77 ID: 3Uyf8mwF0.net

良い耳掻きの条件
・ヘラが薄い
・ヘラの曲がりが強い

121風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:16:13.64 ID: 3n4wjl+z0.net

>>114
薄さと角度はほんま重要やな

119風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:16:04.47 ID: sAG2HrMXa.net

耳鼻科で耳クソとってもらうのっていくらくらいするんや?

132風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:17:06.05 ID: 3n4wjl+z0.net

>>119
安いぞ
数百円程度や

141風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:20:04.45 ID: RPbAcP3aa.net

>>132
サンガツ
そんな安いんか行ってみるわ

143風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:20:42.05 ID: 3n4wjl+z0.net

>>141
受付で「耳掻きしてクレメンス」って言う勇気

167風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:25:25.13 ID: pGLr0a6B0.net

>>143
耳腔洗浄でええで

122風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:16:15.31 ID: S+O9vX7Y0.net

爪伸ばした小指が一番取れるぞ

127風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:16:47.17 ID: 15iz3K9j0.net

ワイ耳かき上級者、耳かきをしないのがベストと判断

134風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:18:06.49 ID: 3n4wjl+z0.net

>>127
無刀流やな

129風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:16:57.30 ID: +qA+WePl0.net

掃除の行為なのに耳カス貯まってないと楽しくない矛盾

140風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:20:00.79 ID: 3n4wjl+z0.net

>>129
わかる

130風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:17:03.38 ID: rK22MsFWa.net

風呂上がりに綿棒って良くないの?毎日やってるんやが

155風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:23:51.48 ID: pGLr0a6B0.net

>>130
良くないで

133風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:17:08.43 ID: kYkwpc1E0.net

綿棒でガサガサ奥のとこ搔くのほんますき

136風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:18:41.26 ID: Mb+wkM0Ta.net

10年耳かきしてないけどこれってとったらどうなんの?

139風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:19:43.83 ID: drZWQPArd.net

>>136
勝手に出てきとるで

142風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:20:17.61 ID: Mb+wkM0Ta.net

>>139
数ヶ月に1回2ミリぐらいの塊耳から落ちるわ
歩いてると勝手に両耳から落ちる
でももっと溜まってると思う

147風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:21:36.88 ID: ekKtNkrip.net

耳毛剃りというものを知って床屋でそれやってるところは一度行って見たい

148風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:22:33.94 ID: 3n4wjl+z0.net

>>147
ワイも一度プロの全剃りは体験してみたいンゴ

153風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:23:35.89 ID: gI+UZKx20.net

>>147
場所によるんやろうけど顔剃りのついでに耳剃りやってくれるで
一回だけ行った床屋で顔剃り頼んだら耳までやってくれたわ

152風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:23:33.60 ID: /aFb79vad.net

ミミカキストがここにもまた1人
インドの道端で耳掻きしてもらいたいンゴねぇ

154風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:23:47.12 ID: d1iRx+Hna.net

彼女の耳かきしたらクソでかいのがあってドン引きした
耳かきじゃどうにも出来なかったからピンセットで引っ張り出した

173風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:26:40.16 ID: 0DlfHY1Md.net

>>154
気持ちよさそう

157風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:24:47.44 ID: /HwS2Te10.net

ウェッティすぎてすぐ耳垢が鼓膜まで流れるんだがどうすりゃええんや
毎回あくびとかで違和感感じて耳鼻科行くの怠いわ
こまめに掃除してたら外耳道?が炎症起こして耳穴の外側に触れるのが痛いわ

176風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:27:33.79 ID: 3n4wjl+z0.net

>>157
ぬるま湯を耳穴に流して栓をするか垂れないよう横になりながら1、2分放置
水流で流すのも手やで

185風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:30:58.39 ID: /HwS2Te10.net

>>176
耳の中に水は入れちゃいけないって概念で生きてきたからなかなか怖いで
そんな事するんやな
水出なくなったりせんの

189風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:32:21.78 ID: 3n4wjl+z0.net

>>185
綿棒すらギリギリなくらいのキツキツ耳マ●コなら耳に水はアカンけど普通そんな狭くないから平気やぞ

159風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:24:55.41 ID: Q/bfjo9hd.net

耳掻き大好きだけど毎日やってると大きな耳糞が取れないジレンマ

172風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:26:35.94 ID: lqf0b3k40.net

耳かきをしないと精神的に落ち着かないワイは年1くらいで鼓膜破いて耳鼻科の先生に怒られる

175風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:27:32.21 ID: 0DlfHY1Md.net

>>172
突っ込みすぎやろ

181風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:29:09.75 ID: /aFb79vad.net

耳の中にお湯入れて出すときのあのぞくぞくする感覚たまらんよな
そのあとの綿棒もほんとすこ

188風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:31:14.82 ID: 3n4wjl+z0.net

>>181
お湯と綿棒でワンツーフィニッシュや!
ぬるま湯で流すと小さな耳カスを一掃出来るからほんま楽

199風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:34:55.36 ID: /aFb79vad.net

>>188
ワイは洗顔するときに洗顔の泡で耳の穴指でぐりぐりするんや
それで洗い流すとき耳の中にお湯入れる
でも最初の方は泡混じりのお湯がだらだら〜って漢字で出るんやけど入れたり出したりを繰り返してるとだんだん泡が洗いながされてきて最後はお湯しか出なくなるんやけどそのお湯が出てくる時が一番気持ちええんや

202風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:35:40.34 ID: 3n4wjl+z0.net

>>199
まんまワイで草

206風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:37:22.03 ID: 8K+8Yl7Pd.net

>>199
洗面台でそれやるんか?

207風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:38:12.55 ID: /aFb79vad.net

>>206
風呂入った時やで

209風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:39:02.03 ID: 3n4wjl+z0.net

>>206
シャワー使うから普通は浴室やで

191風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:32:35.30 ID: a/cBnRQy0.net

耳に水とかちゃんと出てこなそう

195風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:33:21.19 ID: shZoKs0Bd.net

耳掻きしすぎないほうがええねんで

215風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:42:28.19 ID: isOURHhF0.net

調子のってつまようじでやってたら 傷ついてカビ生えたわ
えらい目にあった

219風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:43:41.48 ID: 3n4wjl+z0.net

>>215
ネジで耳掻きするリアルガイジもおる世界やからまだまだ序の口やで

218風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:43:06.84 ID: 1i9fkGRq0.net

耳鼻科よく行ってたけど耳鼻科の耳かき気持ちよかった

220風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:45:17.95 ID: 32fcF3UA0.net

ワイが一番知りたいのは気持ちのいい耳かきの仕方ではなくそれの布石のための我慢の仕方
すぐほじっちゃうから溜まらないんや

228風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:48:37.28 ID: 3n4wjl+z0.net

>>220
綿棒が2本しか置いていないビジホに泊まった時発狂しそうになったで
我慢できるヤツはそうおらん

221風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:45:22.11 ID: k8H79KCFa.net

耳かきしてる時に、耳の内壁に綿棒当たるとクッソ痛いんやけどこれってなんか炎症起こしてる?

229風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:49:10.43 ID: 3n4wjl+z0.net

>>221
炎症おこしてる可能性大きいからそっとしておくんやで

224風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:46:18.03 ID: igJ7BYOx0.net

加齢臭加齢臭言ってる奴って殆ど外耳洗ってない奴だと思うんだよね
犬の耳とか超臭いじゃんあれと一緒で

232風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:50:26.40 ID: 3n4wjl+z0.net

>>224
アルコールで掃除すると世界が変わるで

225風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:46:27.20 ID: xX+WiwlIp.net

イヤ〜気持ちいいってか

240風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:52:23.11 ID: 02lrxaued.net

>>225
好き

226風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:47:55.97 ID: 08nWZ8lN0.net

動画見て憧れ持ってバーバーヤナギ行ったけどガシガシやられて結構痛かったわ

235風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:50:52.38 ID: 3n4wjl+z0.net

>>226
動画見たけど結構ガシガシやられてるもんな

236風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:50:59.71 ID: 6gv+3xl+a.net

ダイソーの耳かき付き綿棒のエッジが一番すき

239風吹けば名無し@\(^o^)/2017/04/06(木)07:52:15.31 ID: cAS1B6D70.net

勝手にぼろって落ちるわ

引用元:耳掻きを極めすぎたワイの現在wwwwwwwwwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました