AIのおかげで創作に「才能」も「努力」も必要なくなると言うが





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:26:01 ID:WynU
本当にそれでいいのかな?

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:26:18 ID:FvWb
いいよ

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:27:05 ID:UMC3
いうて漫画は描く人の想像力が重要やからな

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:27:28 ID:UZc4
むしろ参入者が増えるならその分努力しないといけないやろ

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:31:48 ID:AkgE
過程なんて情報に過ぎない
できたものがいいか悪いかで判断しろよ


20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:32:27 ID:xEOx
そこそこうまい絵とか音楽作るだけならAIでいい
でもそれで金を稼げるようになるにはまた別の工夫が必要やと思うわ





62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:41:04 ID:IDi4
一番哀れなのは、自力で創作できる才能がない奴がAIで変に夢見てることよなぁ
AIはそいつらを確実に裏切る方向に進んでいるのになぁ


64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:41:17 ID:gYtP
>>62
それはそう


69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:41:47 ID:wuao
>>62
AIも結局筆やピアノと同じ道具でしかないからね


71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:41:58 ID:dwbM
>>62
AI絵師が絵師オワコンwwとか言ってるけど、一番AIに取られる立場なのはAI絵師のほうよな


140 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:53:13 ID:elYB
AIはこれから無限に進化する余地があるというのに
なぜ今の状況だけを見て人間を超えないとか言っとるんや


146 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:54:09 ID:1he3
>>140
それな
学者ですら予想できん言ってるのに


156 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 18:56:08 ID:7bTa
>>140
まあ単純に人間目線自分の仕事取られたりするん怖いからやろ。


207 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 19:04:06 ID:7bTa
最先端研究ならともかく学生が単位とるためにチャッピー使うんはどうにかしたいよな。大半の大学生が遊び優先いうても体裁は守らんと

343 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 19:23:26 ID:elYB
ワイ「...ということでワイは10年もかけて絵の勉強頑張ってたんすよ!wどう思いますか?www」

AI様「良い質問ですね!良い質問ですね!wwww」

将来こうなるんや


365 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 19:25:05 ID:jrOX
言うてAI絵ってまだAI絵だと識別できるレベルやん

373 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/11/27(木) 19:25:44 ID:DaPA
>>365
まだってぇかそんくらいでええ
AI絵がAIらしさを失ったらつまらんやないか








AIを使って考えるための全技術――「最高の発想」を一瞬で生み出す56の技法




転載元:AIのおかげで創作に「才能」も「努力」も必要なくなると言うが
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1764235561/

コメント

タイトルとURLをコピーしました